2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/17(水) 09:20:02.45 ID:LS8W0MMh0
でも性能的に必然か
One X
これ失敗だろ
もうほんとに蓮舫をモデルにしてるようにしか見えないw
これが収まるサイズの外箱が積み重なる風景
何かの拍子にパキッといきそう
つか合成なのか
PS5の右側に影が無いから確かにおかしい
奥行きの方がもっと引くで
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初代はデカい方がスリム出たときのインパクト凄いからな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初代はデカい方がスリム出たときのインパクト凄いからな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
横置きだとちゃんと排熱できるのか心配だな。猫の良い寝場所になる。
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コンパクトにされて性能や排熱に懸念が生まれるよりはこのくらいデカイ方が安心出来るまである
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
想像はしてたけど、これぐらいの存在感だよね、やっぱ。
合成だとしてもそんなに、外れてはないよね、ディスクスロットから考えるに。
7.名無し
高さ38.8cmとかデカすぎやろw
PS4で定規使って計って絶望したわ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でかすぎるw
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
奥行きも相当あるだろこれ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まーたタイトル詐欺。
明らかなCGなんだからそう書いとけや
11.名無し
ミドルタワーPCの3分の1くらいのサイズやんけ
次世代機にそれなりのパワーを求めてるなら我慢せぇ
12.名無し
比較対象がXBOXONE?じゃわかんねーよ
PS4もってこいよ
13.名無し
体積がスイッチの20倍はありそうw
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今現在発売されてるどのゲーム機やレコーダーよりもデカいな。
しかもちょっとではなく、ひと回りふた回りデカい。
下手すりゃハイエンドのタワーPCすら超える。
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これ店頭に置くのも邪魔だろw
棚にディスプレイするにも邪魔、在庫確保も邪魔、小さいSHOPだとこのデカさは致命的だろw
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これが入る箱も糞でかそう
持ち帰り大変やね
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
いや、タワーPCよりデカイだろ。
つーかこれ、ゲーム機だぞ。「プレイステーション」だぞ。
タワーPCなんつーゴリゴリのゲーオタしか買わん商品とは違う。
18.名無し
襟がめちゃくちゃ邪魔そう
19.名無し
高さがリアルに俺のミドルボックスのPCケース位あるじゃん
奥行きは7割位か、ちょっとした距離の移動の場合、抱きかかえる感じになるなこれ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
襟なしバージョンも発売してくれよ
その変な襟無ければ心持ち小さくなるだろ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もうちょい襟の部分削れなかったのかな…
デザインそのものについてアレコレ言う気はないけど出っ張り過ぎじゃね?
空調的?機能的?に意味があるのかね
22.名無し
※4
なにいってだおまえ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
白い部分いらんやろコレ
24.名無し
※22
煽りで安価まちがえたわ14や
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
タワーPC買うような層はともかく、ドラクエ・FF・モンハン目当てで買おうっていうライトユーザーは、店頭で実物を見て引きそう。
26.名無し
初期型PS3:幅325mm 高さ98mm
PS4:幅276mm 高さ54mm
PS5:幅388mm 高さ107mm
う-んデカい
27.名無し
ゴキブリは、ミドルタワーとか含めて、PCのことを一切知らないんだから黙っとけ
28.名無し
>>23
あの空間に気流を発生させ空気を上に逃がしてんだぞ
きっと
29.名無し
タワーPCタワーPCと言ってる奴の不可解さ…
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どうしてもコンパクトにできないからこそのデザインなのかもしれんな。存在感デカイなら更にアピールしていこうぜ!みたいな
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
箱の実機見たこと無いから分からんな
32.名無し
まぁデカいのは良い事だよ、コンパクトにして熱上げてりゃ世話無いしな
ただそれ考えたら薄さが阿保っぽいけどな、一応限界まで小さくした結果がそれなんだろう
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
持ち運びするわけじゃないから…という言い訳もきかないデカさ。
今使ってるTVラックじゃ何をどうしても置けない(上にも中にも横にも置けない)って家がたくさん出そうだな。
34.名無し
>>33
まぁ立てたら100パー無理だな 寝かせたら昔のデカい各種プレイヤー位だしそれならいけそう
35.名無し
比較に箱出されても、箱なんてみたことない層の方が多いと思うの
36.名無し
あ、なんで湾曲してるか分かったぞ、寝かせた際に上に物を置かれるのを防いでんだなw
37.名無し
>>35
それ考えたらやっぱ海外は箱の方がちゃんと普及してんじゃないかほんとは
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「どうやってもこれ以上小さく出来ないし、小さく見せる事すら出来ない」
のが、お披露目が遅れた理由なのかもな。
ソニーはXSXを初めて見た時きっと、「何であんなに小さいの…!?」と驚いたと思う。
39.名無し
お前らの股にぶら下がっているものと比べてどうだ?
40.名無し
昔から機能的に半分家電のポジションだったが
いよいよ本体サイズも家電だな
41.名無し
>>39
なんでギガンテスが書き込みしてんだよ
42.名無し
そうね、影と光沢的の比較的にもわかりやすい合成。大きさもわかりやすいからOK。
ディスクドライブ外付け対応せんかなぁ。デザイン排熱的に無しかいたいけどパッケ版ソフトもほしいの出るだろうし…
43.名無し
まぁ散々箱がデカいと煽ってきた輩がどんな面して書き込んでんのかは知りたいとこだな
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
すっぽり置けたら良いってわけじゃなくて、熱逃すためにどれくらいスペースに余裕が要るのか公式から発表して欲しいなぁ
横置きにした場合、右側あけないとダメなのかな?
素人の適当な憶測で判断出来んから説明書とかで教えて欲しいな
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
横置きはできるけど、デザインがどう見ても「縦置き前提」だからなー。
横置きした際の「立ってたものを倒した感」が尋常じゃない。
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サイズ感はわかりやすいなぁ
想像以上にデカいね
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いっそコンポみたいな形にしたら、あの大きさでも違和感なかったのにな。
48.名無し
いっその事超デカいフィギュアに仕込んでインテリアでもある、とか言って開き直ったらいいのにな
49.名無し
ATXすら納められないタワーPCとは
それはそれとして発熱それなりにあるんだろうなぁ、この大きさが必要となると
50.名無し
実物ではないにしろドライブから想定してほぼこの大きさなんじゃないか
当たり前だけど日本の家庭向けサイズではないわな
51.名無し
これはCGコラっぽいが、
実機のディスクスロットとUSBポートから本体の大きさを合わせた正面からの比較検証自分でもやってみたけど
印象としてはこの画像も間違ってない。XB1Xよりもはるかにノッポだってのは確かだよw
あの初期型PS3よりもデカイって時点で相当ヤバイけどw
52.名無し
TDPが知りたいぞ
2080で組んだPCより高かったら笑う
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でもデカイ方がちゃんとモンスターマシンしてるなって印象あるからそっちの方がいいわ
縦置きなら場所とらんしな
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ps7の頃には冷蔵庫と同サイズになるかもしれんな
55.名無し
>>54
PS9は手のひらサイズの水晶体だったぞ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どう見ても合成やんけ!
造形も微妙に違うし
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
影が不自然だけど、本物で良いや
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
oneXはコンパクトだよ、かなり
でも、ずっしりしてる。
A4よりちょい大きいサイズかなぁ。
高さは6cm程度だったかと。
59.名無し
今時って発売前にTDP出すの?
定格周波数を目安にするのはわかるけど、ブースト機能使う前提の設計でしょ?
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
音に力いれました。スピーカーも専用です、ってか。
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
蓮舫襟が邪魔で埃クッソ詰まりそうやなwww
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
煽り抜きでこの出っ張ってる部分これ危ないだろ
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんかだんだんカッコよく見えてきて悔しいわー…やっぱ角度って大事ね
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
溝の埃を掃除するのが大変そう
掃除機の細いノズルでも吸い切れなさそう
65.名無し
11/20 発売 ドライブ有1TB¥65,780 ドライブ無¥54,780だな
66.名無し
襟折ればその分ちょっと小さくなるんじゃないかな 折ろうかな
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
上昇気流が使えないから、横置きは常時ファンが全開の可能性あり。冬は暖房がわりになるね。
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
襟のために緩衝材も大きめになるかも。箱に3つしか入らないだろうから輸送費管理費が上積みされる。
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
横置きはスロットが下側になるからさらに不安になるね。
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
せめて空気清浄機能があれば
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
比較してるのはXBOXONE Xだよ
PS4proより少し小さめ(両機種持ち)
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
襟付きはウーハーですってことに。
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
ガンプラでもここは配慮しているよね。
74.名無し
>>69
さすがに今回のPS5は横置き非推奨じゃないかね?
側面側がねじれデザイン採用してるせいで本体安定しないしw
75.名無し
空気の流れ的に襟が必要なんかもね。
PS5のあだ名は「襟」になりそうだけども。もしくはガンダムUC的な感じで「襟付き」かな。
76.名無し
蓮5(レンゴー)でいんじゃね
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
存在感あって良いじゃないか、神棚に飾りたいぐらい
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
比較画像のSwitchが小さく見える。
それだけPS5がパワフルって見方もできるが…
Switchマルチ減りそうだな。
79.名無し
>>77
神棚の耐荷重ぶっちぎってて危ないぞきっと
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
円形に反ってるのが嫌だな。横にしたら達磨みたいにゴロゴロしそう
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>75
やめてくれよ、糞に名作絡ませるんじゃない
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
うち、玄関小さいから入らなそう。 (p_-)
83.名無し
>>82
ハム太郎さんかよ
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だっせぇww
85.名無し
>>26
俺のPCが縦180横80奥行き180だからPS5は高さが倍以上w
机の上には置きたくないでかさ
86.名無し
縦型って不安定だからぶつけて転倒する恐れあるしやめて欲しいわ
細長くして側面全部給排気口にするなら分からんでもないけど、そうじゃないんだろ?
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
面積広げてファンでかくした箱の方がまともな発想。上に向けてるのはどちらも同じなんだからさ
88.名無し
薄くするために縦に長くなっちゃったかーって思ってたけど
コレよく見たら横幅もかなりあるな
あと奥行きも・・・
89.名無し
>>86
横置きすりゃいいだろ
その程度の発想もできんガイジか?
90.名無し
>>89
はい、爆熱
91.名無し
実は白い部分がメッシュなら熱も籠らんのだけどな
92.名無し
>>91
白い部分って放熱用ヒートシンクみたいな扱いでアルミだかじゃなかったっけ?
ただ流石にこれはでけーわ、子供ねだってもでかさで親が諫めるパターン絶対でてくるわw
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これ横置き出来るん?
94.名無し
>>92
マジか、ますます寝かせちゃダメな奴だなこれ
95.名無し
>>93
してたで、ディスク面が下で
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも大きいのはデメリットなのか??
冷却性能有りそうだし静かそうじゃないか
文句言ってる奴はほら穴にでも住んでるのか???
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
これくらいデカい方が安心する
98.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
デザイン良いがな
公式の写真撮った奴はセンスなさすぎだろ
99.名無し
かと言って小さかったら小さかったでハイネツガーするやないか・・・
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
そんな馬鹿な設計あるだろうか?
中国産のパチモン的発想
101.名無し
>>92
んなわけないじゃん
ディスク入れようとすたびに指あっためる気か
102.名無し
>>79
普通神棚もセットでソニー製に買い替えるよね
神棚があるだけで室内がホームシアターになったかのようなサラウンドが楽しめるから試してみ
ただ、ケーブルと発電所にこだわらないと素人が音の違いを認識するのは難しいかもね
>>100
いや、こっちは真面目に書くが
そもそも熱は上方向に自然に逃げるので、それを利用した方が放熱効率がいいこと、
床接地面は放熱効率が非常に悪くなること、
曲面構造が底面に不向きなこと(これは横置き用スタンドである程度解決できるが)、
横置きを想定しているなら底面側を曲面デザインにする意味がないこと、
これらを考えると、今回はマジに縦置き推奨だと思った方がいい
103.名無し
日本で誰も持ってない箱と比べるのやめてくれ
104.名無し
>>101
ディスク無し版も発表されてるの考えるとさ、最初はディスク無し版のみで作られてたとかの可能性も…
ディスク位置もなんか取ってつけたように見えるし、SIEとしてはディスク無し版推奨なんだろうなぁ。
105.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>98
どの角度から撮ってもダサいんだな
106.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コントローラは今までとほぼ同サイズって考えたらなんとなくサイズ分かるだろうに、こんなクソコラが出たりそれに踊らされてPSクソとか言ってる豚が湧いたり。
なんだこれ。
107.名無し
>>96
デメリットみたいよ。
XBOXSXの時もゴキブリはそういう主張し続けてたしw
108.名無し
まぁサイズ的に棚に収まらないって海外で騒いでる人たちもいるからなぁ…
デカくして性能上げてるんだろうけど、やっぱり程度というものがあるんだろうな。
109.名無し
経年劣化で5年ぐらいで襟が割れそうww
まぁその前に割れる奴多数出そうだけどw
110.名無し
想像以上にデカいって、バカかよ、クソえび
コントローラー見たら容易に大きさ想像つくだろ、バカがwwwwwwww
111.名無し
>>107
アアダプタでかすぎてかまぼこ言われてたのなつかしいわ
正に箱○あるけどくそでかアダプタちゃん
112.名無し
pc 幅 奥行 高さ
フルタワー 230 582 525
ミドルタワー210 477 432
ミニタワー 190 410 356
スリム 105 350 382
ps5 100 220 400
まぁそこそこデカイのかな
113.名無し
>>112
VAIOから考えるとスリム型PCに近いってのは普通かもな。
既存のゲーム機から考えるとデカくはあるけど、性能から発熱とファン音量を考えるとデカくても仕方ない感もある。
リビングや専用部屋で40インチ付近のモニターで遊んでる人からするとどうでもいい大きさかもしれないけど、
PCと共有で20インチとかの人からすると物凄くデカイかもな。
114.名無し
コアなユーザー向けやね
115.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大きさは別にいいけど、襟の所に埃が貯まって掃除が大変そう
なんでこんな変な形にしたんだろうなぁ
116.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
縦置きで台座必要な意味あるのか
ちょっと当たったら倒れそう
117.名無し
でっかくなっちゃった~って笑えない位のデカさ
118.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
予想だけど白い襟と黒い本体の隙間から排熱するのでは?
襟が蓮舫みたいに開きながら立っているのは、工業デザイン的に排熱の空間を確実に確保するためと見る。
119.名無し
コンパクトにして爆熱爆音なんかよりよっぽどええわ
プロの爆音ファンは看過できないくらいくそ五月蝿すぎる
120.名無し
空気清浄機機能付けたら爆売れするやろ
121.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキの見事な手のひら返しに笑う。(いつもの事だが)
XSXが発表された時は、きっと「PS5はさすがにこれよりは小さいだろ」と思ってたんだろうな。
122.名無し
デザインだけなら箱のゴミ箱の方が好き
123.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この“予想外のデカさ”は、
「アッガイは実はガンダムよりデカい」
に通じるものがある。
124.名無し
こんなに大きいと梱包する箱だけでもスゲー大きそう
125.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お洒落な空気清浄機感
1.名無し
合成やんけ!
でも実際こんなもんだろうからやっぱデカイなwww
2020年06月17日 10:04 ▽このコメントに返信