説明なさ杉内?
いきなり出てきて人襲う怖いやつが世界征服を企んでて
中盤以降説明めっちゃあるやんけ
スケリッジについたとこやけどそこの港みたいなとこでうけた
操作性も悪いし
たまに一つ目巨人がいることはある
まじか
序盤のグリフィンみたいなやつはおらんのやろか
狼とかゴブリンみたいなやつとかばっかで全然ワクワクせんわ
ワイバーンとかグリフィンもレーシェンもどっかにいる
ゲームには全く出てこない
物語の始まりと言っていい
ゲラルトとイェネファーの出会いのエピソードも小説版本編には出てこないしな
ワイ「悪霊の神々って出てきたっけ?」
アトラス バズズ ベリアル
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ウィッチャー3のストーリー理解出来ないのはヤバイだろ
そんなに複雑な物語じゃないぞ
3.名無し
さすがにエアプ。めっちゃ説明あっただろ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
はいエアプ~!つか中盤辺りで説明あるし、何かのアクションゲーと比べてるのか知らんけど、合わないなら無理にすんなw
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何も知らんのか鳥を銃で射つんだよ
外したらくっそ生意気なイッヌの笑われる
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テレテッテテッテ 🐶
7.名無し
ワイルドハント(英語: Wild Hunt)は、ヨーロッパの大部分の地域に、古くから伝わる伝承である。ドイツではWild Jagd(猛々しい狩り)、Wildes Heer(猛々しい軍)と呼ばれる。
いずれの地域においても、伝説上の猟師の一団が、狩猟道具を携え、馬や猟犬と共に、空や大地を大挙して移動していくものであるといわれている[1]。
だってさー
8.名無し
文書読まないから洋ゲー理解できないやつ多いだろ
9.名無し
物語の進行と共に図鑑の解説も追加されてく筈だが?
そういうの一切読まないでわかんねーわかんねー言ってるタイプかな
10.名無し
>>7
ウィキペディアさんきゅー
※7はしね
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普通にメガテンに出てくるだろ
12.名無し
流石に最後までやってワイルドハントが何なのか、その目的が分からないのは理解力なさすぎるだろ
分かった上で何だったんだって言うほど軽い存在でもないし
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いや、俺も理解した気になってるが実は良く分かってないわ…
最後シリってなんかの空間入ってなんかしたけどなんだっけ?って感じ
血塗られた美酒はめちゃ分かり易くて面白かったけど
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ワイルドハントの影武者
15.名無し
>36
当時FCDQ2のロンダルキアへの洞窟の鬼畜具合といいロンダルキアの敵の強さといい
ボスもシドーの後も何か出てくるんじゃと身構えてたら
普通に平和になったから肩透かしだったんだよな
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
サイコパスぅ!!
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そういえばブレスオブザワイルドってなんだ
18.名無し
たまにこの手のいるけど何も考えずに生きてるのか
19.名無し
つか、サブタイトル?気にしてる奴居るのか
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ウィッチャーみたいな洋ゲーをネガキャンしてるのって、単にストーリーの理解力や読解力が無い奴な気がしてならない
1.名無し
そこらへんの兵士に負ける雑魚
2020年07月06日 04:55 ▽このコメントに返信