画質音質は相当パワーアップしたのにね
5の主人公が今でも人気ある様に印象に残りにくいデザインなのが人気無い理由
あとハッサンの見た目がモヒカンマッチョという事も人気が出にくいと思う
俺はハッサンのキャラ設定や性能好きなんだけど
評価低いの6と7のどっちか
最初のバザーイベント
そしてすぐに幻の大地に落下する
神の流れだよ
と思ったが7.8.9もイマイチだったから俺自身が飽きただけかも
11は良かった
風来のシレン2が9 10 10 10みたいな点数で
ドラクエ6が9 8 9 8とかだった
当時ファミ通は子供に絶大な信頼を得ていた
それでドラクエ6はだめなんだと思い込まされてんだよ
て感じは良いとしても端折りすぎてるのかよくわからんかった
後通常戦闘曲がちょっと…
ほぼあらゆる攻撃が無効という超絶ヌルゲー化もよくなかったかも
想像の余地を挟むためだろうけど設定にはっきりした
4や5に続くのかも曖昧
ムドー倒したところで目的がボヤけて、なんとなく
エンカ率高い
ムドー初戦のブレス連発
その後モンスターズが出てテリーが主人公なのも嬉しかった
堀井が全部書いた最後の作品だよな?
当時ドラクエ出たあとはいつもインタビューでファイルだしてたけど
6はそのファイルの量がとんでもかった
気持ち悪さ感じるよな
6の評判の悪さは結論ストーリーが"理解しにくい"
通常戦闘曲は微妙だが
通常戦闘曲は一番重要だから
システム全般DQらしさが薄い
シナリオはいいと思う
・ムドー撃破後、冒険目的があいまいになる
・すっきりしないエンディング
システムは
・転職システムが面倒
・人間キャラ揃ってるのにモンスターまで仲間になるのが余計
・上世界と下世界がややこしい
この辺があかんポイント
転職のバランスが悪いのは問題だが
中盤以降はしんくうはとハッスルダンス覚えさせておけば
ストーリー音楽世界観全て神がかってたけどな
他は・・・僧侶だな・・・
FF派だった俺ですらDQ6とリメ3は遊びまくった
大人たちには不評だったのか〜
読者コメント
2.名無し
6と7の転職システムは雑な感じがする
3.名無し
転職すらできんのにムドー戦がある種のピークなのがな
でも5からグラフィックは大幅にパワーアップした
4.名無し
6面白いよ
5.名無し
思い出すコマンドをリアルにしないと思い出せないほどの6
で、こんなのあったっけか?ってのはあるあるだろ
なぜか記憶に残らない
淡い色数制限メガドラ風、そんなドットパターンにこだわるより、削除された後を残すようなマップを残すな等
すごく作り方として雑、本当にエニックスや堀井が作ったのか?ってやつ
だから俺の中では今でも、これはエニックスや堀井が関わってない
堀井がだれかと麻雀勝負をやって、名義貸しだけしたゲーム
どっかのホステスが文学少女崩れで、堀井に取り入って作ったゲーム
または、もうめんどくさいので、クイズにした 元ネタはなんでしょう?すべて発見できるかな?系
単純にゲームジャーナリストが一切いないってのがわかったのがファミ通の点数の結果
そのおかげか、7は満腹だったよな 満腹すぎて山名率いるリメイク3の良さだけが浮き彫りになったな 確か
6.名無し
鳥山には悪いが、5に比べてキャラに魅力がない…
あとはバーバラがな…
7.名無し
6と7のハズレ職は本当にどうしようもない性能だしな
トラウマボスが多いというかハズレ職の育成中にぶつかるから苦戦してるというか…
基礎性能だけなら一部の上級職以外無職の方が強いんだもん
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストーリーが分かりづらかった
マップが分かりづらかった
主人公がヘタレキャラで共感できなかった
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
6は夢と現実を理解すると、ものすごくいいストーリーなんだけどな。
最後はともかく。
ただ、人に話を聴くと、そこまで覚えてないってやつが多数なんだよね。
10.名無し
サブクエ的なものの繰り返しといったらそれまでだけど、6と7のストーリーは前へ前へと進めさせる力が抜群だったと思う。
難易度高めなのも、仲間モンスターが5より増えてるのも良かった。
ただ特技システムのバランスは練り込み不足だった。あれで呪文が死んでしまったから。弱点だと思うのはそこだけ。
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
6面白かったけどなぁ?
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
力持ちの姫が樽を持ち上げ
じゃったかのう
13.名無し
6と7は無駄にスキルが多すぎ、効果が被るものや下位互換とか山ほどな上に
覚えたのを全部使えるからやたらとページが多くなり選択が面倒
マジックバリアとか呪文のネーミングもらしくない感じだよなあ
14.名無し
鳥山の絵が劣化し始めてる頃だな
変な色の塗り方になっていった時期
15.名無し
5に比べて雑魚がつよかった気がする
ムドーといい初見殺しのマジンガ様といい全体的に全作より難易度が高め
つまらなくはないけど5の方がいい
16.名無し
クロノの偽物みたいなデザインの主人公
17.名無し
5は良くも悪くも結婚が凄かったので記憶には残るだろう
クロノトリガーと対比される部分が多かった
シナリオ面ではマイナーだがヘラクレスの栄光3があった
加えて7は6で堀井がやりたかったこと全部詰めた
6ってこのあたり全部を足して薄くした感じは否めない
馬車・仲間モンスター・転職も同様で
そして8の頃には引き算とスキルとして受け継がれ11で大成するわけだが
18.名無し
6やって個人的に一番がっかりしたのが乗り物
やたら多いけどほぼ全てがラーミア状態で関所一個超えたら使い終わり
マーメイドハープだけやたら褒めてた人がいるけど正直相対的過ぎでげんなりする
モンスターアニメーションについてもやはり次のリメイク3に比べると微妙だった感は否めず
総じて薄いのが沢山だった感じ
あと王子葬式ムードの城に王子の仮装して入るっていう悪趣味の極みを強制するな
19.名無し
真ムドーまでは抜群に面白いがそこから転職が出てくると全部強い技覚えさせるだけの完全な作業になっちゃう
MP消費もなしで全体攻撃ばんばん繰り出せる技がありそれを全員使うだけの単調なバトルになったり一切役に立たないクソ技があったり無駄が多かった
5で大ヒットした仲間モンスターの要素も仲間にできる種類が減ったり花嫁選択のような自分で決められる大きなイベントもなかったのもね
グラフィックはすごい進化してたけど
20.名無し
印象に残らないものをダラダラと乗っけ続けたって印象がある
最後までやったんだから詰まらなくは無いんだろうけどって程度
21.名無し
前半はいいんだが、後半の展開がインパクト弱いんだよな
終盤の魔界でステータス0にされるのは面白かった
22.名無し
5は結婚というインパクトが大きいが自分はゲームとしては6の方が面白かった
転職システムで大分変わったから評価が分かれるのは分かる
とくぎでの戦闘が多彩になったと言えるし、逆にキャラ毎の個性が薄まったとも言える
そもそも旧作は後からやったので一番重要な思い出補正が無い
今だから最初に全員メラミ覚えさせてとか言うが、そんなもん攻略本にも載って無かったし当時そんなプレイしてた奴殆どいないだろ
23.名無し
上下行ったり来たりでストーリーが良くわからなくなる
キャラ魅力今一な上、システム上能力的な個性が無くなるのでさらにキャラに愛着がわかなくなる
特技システムが賛否両論、モンスターを仲間にできるが蛇足っぽい
これだ!という語られるイベントが無い
こんなとこか、個人的には特技システムが良くないかなー、魔法って何?って感じになるし
24.名無し
ぬくもりの里だっけ、あの曲大好き
印象に残るイベントも多かったけどな、グレイス城とかアモールの爺さん婆さんとか
25.名無し
3の上位互換やのに
育てきったら個性無くなるって叩いたアホがおっただけや
育てきるな
個性磨け
RTAしろ
26.名無し
多分このゲームは二週、三周クリアしたら全体を把握できて面白くなるんじゃないか?
一回しかクリアしてないから、よくわからなかったって印象で止まってるわ俺
しかも途中で誰て長期間放置してからのクリアだったから尚更
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
9のシステムで6リメイクしてほしい。
仲間モンスターは制限なくして、魔物使いがいると確率アップぐらいにして。
28.名無し
思い出した
取り合えずハッスルダンス使える奴二人作ったらどこまでもいけるゲームになった印象
29.名無し
容量が足りなくて削ったシナリオが多かったからいまいち説明不足なシーンが多いのは認める
キャラもゲーム性も悪くはないんだけどね
30.名無し
話のスケールとか構成が今までのより複雑で、理解が追いつかないとかもあるかもね
3に病的な執着を持ってる人とか、FFと対立してる感じだったり悪くいわれやすいのかも
あと移植失敗してるらしいじゃん。
31.名無し
エビが任意事情聴取されてないで悟れよ
任意は拒絶は出来るけども そういう案件でもない
えびは子供いるか?PTA連中はみんないるんだ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
上位じゃないよ。
3は職業によるステータスの差が6以上にあるし、武器防具も生きる。
6は、特技が万能すぎで…。
好きだからこそ、調整したやつやりたい。
33.名無し
>>25
上位互換だと思う理由はなんだ?
34.名無し
>>33
横だが、転職及び上位職、そして熟練度による特技の修得だろ?
それは普通に上位互換だろ
35.名無し
あ、ちょっと違った
転職における上位職、そして熟練度による特技の修得だろ?
36.名無し
それの何処が上位互換なのか全然わからなかった
37.名無し
>>36
えぇ…
38.名無し
ドラクエ3は転職によりその職の特性を得たり(その職でいる間だけ)呪文を覚えたりだけだが
6のはそれに加え 上位職の増加(3は賢者のみ)呪文に加え特技の充実
だから普通に上位だろ
39.名無し
6と7は転職でなんでもできちゃうからな
今4やってるけど絶妙な不自由さが楽しいやっぱピサロ要らんわ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
少なくとも自分はかなり苦手で、途中で辞めた。
動機の少ない序盤〜今いちメリハリのないシナリオ展開、もったりした戦闘BGM、パッとしないキャラデザ、どれも何だか退屈に感じた。
でも小さなイベントをそれぞれ個別に楽しめる人にはいいのかも。後から考察するのが好きな人とか。
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
種類が増えたのはいいがまとまりが今ひとつな印象、数としては上位だが、完成度としては?って感じ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
色んな要素に漫然と手を出し過ぎて、どれもハンパになってしまった感じがする。ストーリーも含めて。
43.名無し
>>41
システムにおける上位であるって話に置いて、完成度って要素として挙がるもんか?
44.名無し
>>38
使わない特技増えたら上位なの?
45.名無し
>>44
いえ?システムとして追加された時点で上位だぞ
46.名無し
ほぼ魔法しかなかった3よりはシステム的には上位だよね。
面白さは下位だけど
47.名無し
ロトシリーズと同じく3がロト原点で、天空も同じ時系列で6が原点なはずなのに天空要素がかなり薄かったな
そのシリーズ流れを期待されたのあり評価が低くされた部分はあったかな
幻の大地が天空人の世界とかそれなりに色々考察され議論を呼んだが…箱を開ければ肉体と精神が分断された現実と夢のパラレルワールドて…いやいやいや天空人どこやねん…てなったかな
パラレルワールド繋がりで11もぶっちゃけ似た匂いだわな、ロト始祖と言われても最後に無理矢理登場させ繋げただけ…みたいなね
まあロト3部作のそして伝説へ…と綺麗にハマりすぎたんだな、6もそれを求め期待されすぎてた感はある
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当時前作の5で初ドラクエデビューしてくそハマったのに次の6はつまらなくて途中で辞めたな〜。ムドー倒すまでは楽しかったけどそれ以降から微妙になり確か伝説の防具探すのにマップ探す所でくそ面倒くさくてやめたね。ラスボスとかは弟がやってるの見てたよ。
FFシリーズはハズレないけど、ドラクエシリーズは5以降がどれも微妙。良かったのは最近の11ぐらい。あ、DSの9はハマったわ。
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
スキルをみんな使えるようになるからキャラの個性が死んでた。これのせいで6と7がつまらなったね。FF5のジョブシステムは最高だったのに。
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
皆が同じスキル覚えるのに加えてローブ系の装備がどうあがいても重装備に勝てないからやり詰めると女キャラが使えなくなってくる
散々雑魚扱いされてたアモスも仲間になる時期が早いし重装備できるから実は有能なんだよアイツ、見た目がモブなことを除けばな
51.名無し
やり込みが充実、多くは語らずも伏線が多くて考えさせられる奥が深いストーリー、音楽は無難でキャッチーなものより一つ一つが個性的で光ってて一部は絶大な指示を受けてる。グラフィックは2Dでは変態的とも言えるくらいの最高峰。
という6と7に共通した特徴。
こういう尖ったところが一般ウケしないんだろ。好きな奴はすごい好きだけど。
6のレイドック王関連とか、頭の弱い奴は未だに理解できてなさそうだしな。
52.名無し
評価が分かれたのが6で、ハマった人は超評価してたが、5が好きだった人には酷評もされてた印象
5は相対的に評価が良かった事もあり、6は超売れた割に賛否両論性があった
俺はリアルタイム世代だけど、最初に触った奴らは今までのドラクエで一番つまらんと酷評してた
ただ、3以降遊んでなかった奴が6をやった時には、それこそ学校に来ないぐらい熱中してたね
5と6で便利コマンドが変わった事で、連続して遊ぶファンを戸惑わせた事も大きいし、
6のシナリオは悪を倒す必然性に乏しかったとも思う…
もうPSやサターンが出てたし リッジやバーチャを遊んだ後に6をやるとさすがにね…
最近初めて遊んで面白かったという人は、当時の時代背景を知らない世代が多いんだと思う
53.名無し
>>51
一般受けじゃなくて、それまでのDQ支持者だった人等にウケなかったんだと思う。
ビジュアルとか雰囲気の変化は結構あったように感じる。
それにFF派DQ派なんてのがあったけど、6はFFに近い気がするんだよね。特にムドー以降。
受動的な魔王討伐じゃなくて、能動的な世界理解みたいな話になってる。
俺はFFの方が相対的に好きだったからDQ6も好き。ただ、転職のシステム周りは微妙だったと思う。
54.名無し
当時の評価が悪かったのは仲間に出来るモンスターが少なすぎなのと途中までそのシステム(モンスターの仲間化)がなかったからだと思った
5がどんどん仲間モンスター増やすのに対してシステムが変わりすぎた
7以降も出ている今じゃ仲間モンスターありきなんて考えは持たないけど当時、5の後は仲間モンスターがいるのがドラクエだって認識すらあった
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まっ、ドラクエなんて全部つまらないからね。
2020年07月06日 15:37 ▽このコメントに返信