フィルスペンサー「CS市場の規模は限られている。時代はクラウド!時代はモバイル!!」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局何が言いたいんだよこの人は…
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
既にXSXが失敗する前提で話してんの草生える
4.名無し
確かに俺も独占は嫌い
任天堂は自分で作った物だから独占で良いよ
でもPS4の時限独占って、単純に金を使って他にマイナスを生ませる事で自分のプラスにする作戦だからね
5.名無し
確かに家庭ゲーム機市場よりもソシャゲ市場のほうが大分でかくなっているけども、そのままクラウドゲームになるのか?
ソシャゲ市場の課金体制は特殊だろうに。それと定額会員制が儲かるのも確かで、ソシャゲで定額会員制を促す仕組みもありけどもね
ソシャゲ市場に取り組まないといけないとは思うが、疑問点もある
6.名無し
豚の願いを一身に受けて戦え箱
7.名無し
※5続き
とりあえず、ソシャゲ市場が大きいので、任天堂もソニーもその市場を取らないといけないのは確か。ただ疑問点がいくつか合って、
・まずガチャ課金は社会的問題があるのでいつまでも続かないだろうから、ガチャの高利益率は続かない
ガチャが無くなった場合のソシャゲ市場の規模はどのくらいなのか?という問題
・次に、MMOなどや最近ではCODの実質会員定額制の商売は、たしかに儲かるのでこれは有望だと思うけど、産業としての将来性と市場規模はどのくらいのか?
要は、定額制ってのは財布の中身の取り合いなのでどこがで上限がでてくるし、基本廃人系になるので継続的な産業として将来性あるの?って疑問
8.名無し
※7続き
・一番の問題は、ゲーム産業は玩具産業で、玩具産業の性質として一気に儲かるけど一気に市場崩壊がおこる事
最初期のアタリショックから起こってる現象だし、韓国ネットゲーの粗製乱造で市場が駄目になったりしてるし、玩具市場でも、たまごっちなどいくらでも事例がある
山内組長がゲーム産業を、ここまで継続的に健全に巨大に成長する土台を作ったことを軽視しすぎだ。ゲーム産業の可能性の最大値を取ってる事を。
ソシャゲ市場の感じを見てるとおもちゃ・ゲーム産業の性質を理解してる気がしない。
飽きられて市場崩壊をする可能性を真剣に考えていないのに収奪的な焼畑農業をやっている印象を受ける
9.名無し
xCloud結構いいよ
10.名無し
もうXSXでwin10が動くようにしろよ
11.名無し
とりあえずスペンサーが言ってる事は、ゲーム機ではもう撤退間近なので、他の分野で勝負しますよってことだね。
前にも実質敗北宣言してたから、まぁそうだよねって印象
また、ソシャゲの市場規模を考えるとたしかに理があるので、そっちに名誉挽回をかけるのも妥当な話かな
Xboxは終わったって話だよ。
最後の挑戦ができるソシャゲ市場があるので、それにクラウドを結びつけてそっちで最後の勝負するって言ってる
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もうXSX作るのやめたら?どうせ売れてないし。もうMSの時代も転換期だね、うまく立ち回らんと大損するよ
13.名無し
ゲーム機も買えないような地域でクラウドゲーミング用の太い回線を安定供給できるのか?
ゲーミングスマホをほいほい買えるのか?
そう考えると(少なくともCS機が売れない市場での)戦略をミスってるように感じる
欧米のゲームはグラのリッチさが売りだから余計に条件は厳しくなる
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
敗北宣言はえーなおい
15.名無し
戦略ブレブレおじさん
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
30年後にはクラウドも流行るかもな。
17.
このコメントは削除されました。
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
良くねーよ
過去作をpcで出せよ
ラストストーリーと斬撃のレギンレイブを
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
XSXは既に買わない連中にPSぶっ叩く玩具にされてるだけだしな
サブスククラウドもええけど完全クラウドはまだまだ先だと思うけどね、Stadiaなんてもはや撤退の道しかないだろ
20.名無し
CSが普及しない地域にクラウド!ってその地域ネットインフラすら普及してないんじゃないか?
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
まるで任天堂やMSは時限やらないみたいな言い方だな・・・
散々やってきたしなんなら多機種版キャンセルさせたりとかあったのに
22.名無し
>>12
PS5も作るのやめた方が良いと思うけど
PS4すらまともに使えてない日本企業だらけだし。というかファーストやる気ないし。
23.名無し
マイクロソフトが考えてた以上にサードが集まらなかった可能性があるな。
実際、開発者から聞こえてくるのはPS5推しで、ゲームエンジンごと囲い込み図って勝負あった感ある。
どっちにしてもマルチって別に同じソフト2本買うわけじゃないから1台で普及してもらったほうが開発者としても有り難い。
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
カプコンとフロムとスクエニのゲームがでれば他はどうでもいい(和メーカーに限る話)
25.名無し
>>12
訳(頼むから作らないでくれぇええええ!!!)
26.名無し
ガチャゲーって秒で飽きるんだがあれを何年も続けてやってる連中って知的障害でもあるんじゃにあか?
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
確かにw
CSが買えない市場が先進国でもインフラがまだ整ってないクラウドを実現できないわな
Googleのスタディアがアメリカや欧州でコケてることからもあきらかやし
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
アレは課金したが最後ギャンブルで借金作るヤツとおんなじで、課金額が増えれば増えるほど辞められなくなる病気やから
課金するにしても最初に自分が許容出来る課金として捨てれるお金の額を決めてやらないと止めるにやめられ無くなるしな
29.名無し
>>28
Stadiaはユーザー少なすぎ、サードは利益率が低すぎると出し渋り、コストは信じられないほど高く、ゲームは不安定で、サ終ですべてを失う。
成功する要素がまったくない。
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームのサブスクはAAAゲーム作ってる大手には利益率が少ない
セールでDL版を買ってもらうほうが利益いい
31.名無し
>30
なんでわかるの?
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
新作なら8000円出してくれる客だっているのに、
それを定額サービスに提供するなんて大損じゃないか。
普通は新品需要がなくなった段階で、
古いタイトルが中古の代わりに売れればいい位の価値しかない。
MSが新作をサブスクに提供するのは「胴元」だからだぞ。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
次世代ハードもPS5にほぼ負け確だからこの方向は正しい
2020年07月14日 19:37 ▽このコメントに返信