莫大な制作費をかけたゲームが評価されやすいのはユーザーにとってもプラスだよな?

2.名無し
莫大な制作費をかければかけるほどソフトは単調になっていくわけだがw アホなのかな
売れなきゃ終わりなら売れる路線しか作らなくなるし、制作会社も限られてくるし
馬鹿なの?死ぬの?
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
売れるならジャンジャン金使ってええんじゃない
4.名無し
金さえかければいいという間抜けな勘違いからクソゲーが量産される
クソゲーだから当然売れなくて莫大な制作費が回収できず赤字を抱えて倒産
本来はもっと面白いゲームが作れるはずのメーカーがゲームを作れなくなる
いいことなんか何もないと思うが
ふつうに予算なんかかけなくてもアイデア次第、工夫次第でちゃんといいゲームは作れるという当たり前の認識が広がって良質なゲームが大手だけじゃなく中堅メーカーやインディーからも出る方がいいと思うわ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
トゥームレイダーはマーケティングに40億使ってるしな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
別に金掛けるところを間違えなければ全然いいと思うけど掛けないで面白いゲームを作れる方がすごいと思うって感じだわ
膨大な金と時間を掛ければそれだけ求められるものが増えるのは当然のことだしそこまでして万が一コケたら目も当てられん
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
完全にものづくりしない人の意見やな。結果がでないならいくら予算かけてもそら駄目やろ。例えば材料費をふんだんに使って高級食材集めてこんなにおいしい料理ができました、ってだけの店が評価されると思うか?
8.名無し
小規模なゲームが評価されてコンスタントに新作or拡張を出してくれるほうが嬉しいです
開発費かけたってどうせ技術革新なんてせず人海戦術で無理するだけだし
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
というか技術革新をするにも急すぎる革新は世間とのズレしか生まないとVRで学ばなかったのか…
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
つーか、ソフトの制作に今の100倍金かけてもグラ以外は基本変わらん。
入力デバイスが14年前のwiiからほぼ精度以外進歩してないんだから。pcなんて基本としては誕生からマウス&キーボードで変わってない。
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーマーにとっては最悪だろ
中規模のゲームが不足してるんだよ
大作の尖りのないゲームばっかりになった面白くない
ライトユーザーの癖に分かった気になってる奴が一番ムカつくんだよ
ゲームがお前に合わせるんじゃないんだよ。お前がゲームに合わせんだよ。
カメラ批判とUI批判はだいたい同じようなゲームやってる奴だ。特にfpsやってる奴
12.名無し
技術の裾野とか、必要は発明の母的なものは必要かと思う。
そらにやっぱり1本100時間越えをバンバンやるのは疲れるよ。
投資って事なら他にもかけられる技術は沢山あると思う。
VR、AR、MRだっけ?とかもっと体感デバイスを増やすとか。
13.名無し
それに人件費と広-告費、ブランド志向だとアタリショックくるわ
14.名無し
お金掛けるだけ掛けて売れるなら誰でもやってる・・・言うほど売れないから
縮小してるんであって。海外がとか日本がとかはあまり関係ない気がする。
たとえ海外向けに媚びた作り方をしても売れるとは限らないし、それで
日本でも売れ行きが悪かったら目も当てられない。
インディーズが色々なゲームを低価格で出してるのを見ると特に顕著な気がする。
ブランドも大事だけど、変えるとこ変えるか、斬新な発想で作らないと
ゲームだけじゃなくどの分野でも衰退する。
これは性能=グラフィックの問題にも似てると思う。
いくら綺麗にしたって限度があるし、実写だとか言われるけど
逆に言えばそれしか褒めるとこがないって言ってるようなもの。
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5は製作費300億円以上のゲームしか販売できないようにすれば全て解決する。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
PS5に一年に数本しかソフトでなくて干上がったら確かにその方針が間違いだと気づいて解決するなw
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
評価されやすい ってなんだよw
どこにどんな手間と金かけようがつまんないもんはつまんない
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局予算かけまくったゲームって売るために見たことあるような無難なシューターゲーばっかで革新には程遠いんだよなぁ
逆に予算切り詰めてる任天堂やインディーズの方が目新しい挑戦が見られるよ
19.名無し
開発の製作費が1億円だろうと10億円100億円であろうとユーザーは関係がないんです
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サイバーパンクのCDもポーランドからの支援もある、ロックスターも英国では税制優遇措置があるのよ
中国よデペロッパーもソニーの支援受けててる
2020年07月20日 00:37 ▽このコメントに返信