ゲームの進化で驚いたのはSFCと初代PSくらいだよな

2.名無し
そういった映像的、技術的な進化による驚きってのが無くなったよな
VRもある意味拡張的なモノだし、映像的な驚きは無かったしな。体験的には想定の範囲内で
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プレステからPS2
PS2からPS3は驚きあったよ
PS3からPS4はメガドラとPCエンジンくらいの差しかない
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
vitaは驚いたな
携帯機の方が驚きが強かったかも
switchはほぼ完成型だと思ってる
後はロードくらいかな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
ええ…目付いとんのか?
6.名無し
バーチャファイターは衝撃的
あとPS1はひとつののハード内で進化があったな
リッジ>>>R4とか、クラッシュ>>>クラッシュレーシングとか
鉄拳>>>鉄拳3とか、使いこなされてグラが上がっていくのがよかった
ワクワクできた
7.名無し
PSは割とキレイめなムービー使えたのも進化といえるかも
まぁ、良し悪しの悪しの布石にもなっちまってるけど
8.名無し
>>7
DVDのファイル形式(Mpg2)ができる前で
パソコンでやっとMpeg1とかシネパック(サターンで採用、ブロックノイズ多め)の時代だったねぇ
そんななかPSはモーションJpegとかいう独特な形式だった
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
既プレイなのにヤマダ電機の4Kテレビに映されてるFF7R見ただけで感動出来たからまだ楽しめそう
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
UE5デモで一般人はもちろん敵対勢力ですら「有り得ない」「詐欺に決まってる」って言っちゃうくらい驚きはあったじゃない
11.名無し
>>10
蓋開けたら実際詐欺だったよなw
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
HDMIかな一番驚いたのは
13.名無し
PSが出た時はただただ「ポリゴン汚ぇ・・・」だったけどな。
FF7とか綺麗綺麗言ってた奴が多かったけど、自分は当時でもヒドイと思った方だわ。
14.名無し
俺はシェンムーでカゴからリンゴが転げ落ちた時にビックリしたなぁ
15.名無し
ゲーセンのバーチャファイターはその解像度感と動きの滑らかさにビックリした記憶ある
それまでは荒いドット絵ののっぺりとしたコマアニメみたいなゲームしか無かったから
デモシーンを見てるだけで面白かった
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当時、FF6とロマサガ3の敵グラ、音楽は凄かった。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
確かにSFCとPSと言うか、SS,PS,64かな
SFCのマリオワールドで感動し、次世代で3D時代の到来でわくわくしたな
衝撃という衝撃を受けたのはその世代ハードだが今なお驚かされるよ、モーションとか丁寧に作られてるしそれを表現出来るハード性能等もね
18.名無し
なんだかんだハードの世代が変わると毎回驚いてるよ
直近ならSwitch。本体の小ささ、あのレベルのゲームが携帯できることに驚いた
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSよりPCエンジンCD-ROM2の方が驚いたかな
20.名無し
俺はゲーセンはあんまりいかなかったから、家庭用ゲーム機って括りなら結構驚いてるよ。
SFCはFCと比べるからスーパーだし、PSも友達と遊ぶ時にソフトを持って行かなくていい衝撃とか
Wiiもゲーセンでやれる様なゲームが出来るって楽しんだ。正直もっと欲しかった。
PS3~4初期の時代はCSに飽きてた部分もあったけど、最近のPS4のゲームは普通に驚かされてる。
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
S端子のケーブルからD端子になった時は無駄な事してたなと思ったよ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
ああ綺麗になったねえ。程度
PS2からPS3
プレステからPS2の進化は本当に驚きがあったけど
PS4はなかったねぇ。
さらに言えばPS3からPS5もそこまでじゃない…
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
あれならポリゴンいらんわと思ったよ当時
PS2になって滑らかになって、時代は3dなんだなと思ったけど
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
まだ捏造してんだ…
25.名無し
3DOが先だろ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームキューブかな
2020年08月08日 03:37 ▽このコメントに返信