【悲報】格ゲーが衰退した理由がガチで判明する

2.名無し
コンボのせいやろ
相手のコンボ受けてる間暇じゃん
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
これ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コンボとか覚えんの面倒やねん
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
娯楽で溢れてる時代に事前練習しなきゃまともに戦うこともできないゲームをワザワザやる意味がない
6.名無し
たしかに俺アケコンが嫌いでゲーセンはプライズとかガンコンゲーばっかりだった
でもGCコンとか箱コンやプロコンもなんていうか、高圧的なデブって感じの使用感が好きじゃない
SFCやPS、現行jコンやDS4は好きなんで格闘系の人とは合わないらしい
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これは本当
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
これな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
fpsとかも練習必須だけどバトロワ系なりで初心者でも満足感得られるルールがあるからなぁ。動くこと自体は簡単だし。格ゲーは決まるかどうかの前に技が出せるかどうかもあるし、基本タイマンだから初心者は満足感得られないよね。勝てはしなくとも楽しさが得られれば良いんだけど。
10.名無し
アケコンとか家庭用ではそれこそスト2の頃から使ってる奴なんて
ごく一部しか居なかったしな。対戦格闘が家庭用ですら枯れた理由にはならん
11.名無し
新しいシリーズが出ても何が変わったのかわからんから興味でない
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
PS4持ってなさそうw
13.名無し
昔出てたサイキックフォース2は他キャラの必殺技を操作キャラに追加して使える機能があったな
14.名無し
>>1
グラブルVSどーなったよ?完全オワコン化してるじゃねーか PS4なんて泥舟に出したのが一番の間違い
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
グラブルの格ゲーのスマホのコードはepicがiTunesの規約違反したこととやってることそんな違わないねえか、まあ1垢1回こっきりだから規約違反にらならんのやろうけど
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
今だに波動拳みたいにコマンド入力しないと技出ないとかアホかと。
格ゲーなんかやったらDS4の左スティックが一瞬でイカれてまうわ。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
プレステはキチガイを独占してるがな
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
その極一部しか使わないアケコンが基準の操作になってるのが問題なんだよ
ただでさえ敷居高いのに普通のゲーコンじゃ動かし辛すぎるんだからそりゃ初心者はバイバイするわ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
結局オンラインは対人だけど顔も見れないかCPUと変わらないのよ、昔はゲーセンや家に集まってやってたからギャラリーも居たのが、今は1人テレビの前でやるから
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
恋姫が売れなかった時点でシステム関連のせいということはありえない
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
あれだけ新規に格ゲー触らせた時点で大成功だよ
コロナでEVOとプロツアーが中止になったから競技として流行らなかったのはどうしようもない
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
Switch持ってなさそう
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SEKIROのような視覚でわかる一定の攻撃パターンを浸透させて、かけひきをわかりやすくスピーディーになおかつ緊張感や爽快感を伴うシステムみたいなものをどこのメーカーも構築していなかったのがまずいと思う、フォーオナーの視覚でわかる戦闘システム時体はとてもよくできていた。駆け引きを楽しみたいがコマンドとコンボ覚えてないとダメというのは間口が狭い
24.名無し
上手い人達は駆け引きとか起きて毎回違う対戦になるからいいんだろうけど、そうじゃない人達は
やる事もやられる事も結局毎回大体同じだから勝っても負けてマンネリ感じて飽きちゃう感じ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
今の格ゲーは別にアケコンが基準になってないよ
パッドでもやりやすいように意識して作られてる
このグラブルVSもね
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
フォーオナーなんてあれだけ宣伝してたのに凄い勢いで過疎ったじゃねえか
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
それも遅すぎたんだよ
敷居高くて不親切なジャンルってイメージが浸透してるから今更ビギナーに配慮しても人は来ない
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
運営がアサシンゲーにしちゃったからな、システムはすごくいいぞ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
今もけっこう人いるぞ
30.名無し
技のカスタムはジャス学の熱血日記だかで出来なかったっけ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アーク格ゲー基準で語ってる時点で
一般層はソッポ向いてる事に気付いてない感もある
DBがカジュアルなら
原作ファンに勧めていて、もっと浸透しそうなもんだと思う
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
上手い人の動画が簡単に見れるから、そのレベルが当たり前だと思って敬遠してる人多いんだと思う
実際は低ラン帯なんか強攻撃振ってるだけで勝てるぞ
それでまずは勝つ喜びを感じてほしい
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
そっからいきなり主要キャラの立ち回りとコンボ覚えてるのがスタートラインみたいなレベルまで跳ね上がるのがな
人口的に厳しいんだろうがもっとステップアップに順序が無いとなかなか続かないだろうね
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
格ゲーのプロだの全国動画だの言われるようになって
昔と違ってゲーセン巡り遠征しても、どこも似たような戦略ばかりになって
地域色やプレイヤー個性が薄れた感は強いかな
悪い言い方だけど、ゲームとして精度の違いくらいしか感じにくくなった印象
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
そもそもがガチ競技的なジャンルだからそれでいいんじゃね
親切に配慮して貰わなきゃやらないようなやつが格ゲーやってもどうせ続かないし
36.名無し
大事なのはハラハラやドキドキを味わえる競争や駆け引きのバリエーションの多さな気するから
操作や映像面をいくら改善しても、初心者でも色んな駆け引きを味わえるものにしないと難しいと思う
37.名無し
そのアケコンもオワコンなんだよなぁ…
今はヒットボックスの時代
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
それは新規に配慮し過ぎて自由度の低い格ゲーが増えたからってのが大きい
スト5、KOF14、グラブルVSとかがそれに当たる
スト4、KOF13、アルカプ、GGXrdとか少し前までの格ゲーは自由度高くてプレイヤーの個性が出やすかった
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
これ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コマンド見ないと遊べないゲームは無理よ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
操作が難しいハードルが高い
これに尽きる
近年の高難易度を謳ってるゲームも操作は簡単だし、スマブラみたいな簡単操作のエセ格ゲーが流行る
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
俺もだけど下手な人間にはそれが分からないのよ
現にパッドが使いやすいならアケコンを使う理由がない。でも上手い人は使う。で、自分がアケコン使うと慣れてないので波動けんも難しいと
そいで上級者は下手くそ相手に挑発とか酷い戦いするからね
まぁいろんな感性があんのさ
43.名無し
国内は少子化のせいだろ、ユーザーに合わせゆとり化したゲームに慣れきった人には
コンボなどは練習にしか見えないのだろ、まあ大半は耳年増な食わず嫌いだろうけど
アケコンは2万もする物は兎も角5~6k辺りのが斜め入力が鈍かったりするのがあるのは驚いた
昔でも同価格帯の物でもそんなことなかったのに今は粗悪品が普通にあるのな
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
つまり格ゲー自体が娯楽として根本的にアカンのよな
45.名無し
言っちゃえば肥やしになる初心者がマジでいなくなったのが原因
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
せめてトロフィーとか実績が、ソロ初心者でも達成感が味わえる程度の機能なら
多少なり新規間口も広そうになる感じもするけど
メーカーが求めるレベルが、一人用としての遊び方に留めさせないのがな…
オンラインとか対戦戦績とか称号は、あくまで対戦好きへのオマケ程度の要素で割りきっても良いと思うけど
制作サイドでガッツリ実績にかませてオン対戦誘導してるのは初心者には嫌遠要素になってしまうよな…
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
対人ゲーは格ゲーぐらいしかやらない俺からするとFPSだのTPSだのの方がよっぽど難しそうに見える
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
極めるというか、トップ層になるための難易度は格ゲーもFPSも大差は無いと思う
ただ楽しむのに求められる敷居はFPSの方が大分低い
49.名無し
日本人が遊ばないだけだろ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FPSが廃れない要因として、どんなゲームでも相手の死角から頭狙って撃ち込めば勝てるという素人でもわかるセオリーがある。素人でも運や地の利で勝てる場合がある。わかりやすいルールと操作性、単純なセオリー、初心者でもたまに爽快感が得られる場合がある。格ゲー界が廃れる一方なのはこの辺が欠けているのが原因かと
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
そうなんか…
前に友達に誘われてapexやったけどどこ見ればいいのか何をすればいいのか訳が分からず友達の足引っ張りまくりですぐやめちゃった(というか友達から誘われなくなった)
52.名無し
格ゲーは年単位で長く遊ばせること前提で作ってるからシンプルにできないんだよな。
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
撃った!殺した!って題材の時点で
正直、解りやすさや楽しさより嫌悪感の方が強いけどな…
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
その意見が多数派になれば自然と廃れるよ
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
年単位で遊んでもらおうと複雑にして数日も遊んでもらえないんじゃ本末転倒じゃん
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
そうそう、みんな待ち伏せしてぶちのめすのが結局大好きなんだよ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
…でも、キャラの小出し売りやズンパス制は
同タイトル所有仲間達とも公平性が無くなっていくから
話題や対策が合わなくなって毎回フェードアウトしていくパターンやわ…
選択肢が多い昨今だけに、一部の入れ込んだプレイヤー以外には
昔のオフ時代の格ゲーより逆に寿命が縮まってしまってる気もする
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
上下・左右の同時押し入力時の挙動が度々物議を醸してるから大会レギュレーションでいつ使えなくなってもおかしくないけどな
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
TPSやFPSやらない人間からするとマジで基本操作レベルから意味わからんらしいよ
スプラですら慣れないと厳しいって言われたし、ペックスなんてビビるくらいに操作モタモタしてた
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
粗悪品とかじゃなくて業務用のレバーじゃないからだよ
ライトユーザーが雰囲気だけ味わう為のオモチャみたいなもん
61.名無し
コンボ長すぎゲージ多すぎ
システム複雑すぎ
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本で格ゲーやりこんでいる若者ってガチでプロ以外いねーんじゃねーの。
63.名無し
格ゲープロが昭和のゲーセンみたいな煽り喧嘩上等の民度のままだから
何やっても新規は入ってこないんじゃないかな
64.名無し
今ってむしろ外野やエアプが新規に優しくしろ新規に優しくしろって言われまくったのをメーカーが真に受けすぎててヤバい時期だと思う
シンプルすぎるゲームを作っても結局新規は来ないし既存プレイヤーは底が浅すぎてつまんねってなってるのが最悪
サムスピみたいなゲームならやるのになぁマンもすっかり消えたようにジャンル的にやらねぇ奴はどんなゲーム出してもやらねぇんだからほっときゃいいのに
65.名無し
敷居高い高い言われてるけどLOLとかに比べりゃそんな高くはないだろ
慣れたあとも戦略性がほとんどなくて単調でつまらんのが一番だわ
66.名無し
コントローラーに特化した格ゲは実質スマブラだけ
あとはアケコン基準で無理矢理コントローラーに割り振ってるような状態
是非はともかく、ここまでコントローラーを冷遇すればそりゃCSで売れないのは考えなくても分かる
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もう新規なんか来ないんだから既存ユーザー満足させる事だけに注力させてあげて
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
割とマジでこれ
簡易コマンドやA連でコンボとかめちゃくちゃ簡単になってるのにコンボガーシステムガーしか言わないエアプが多すぎる
お前最近の格ゲープレイしたことあるのかと
どうせエアプの動画勢様だろ
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
そもそも新規や初心者には
「プロ」の知名度自体ほとんど無いかと…
一部のメーカーはやたらとプロだツアーだと推してるけど
一般の関心が向きにくいのは、プロ仕様を謳ってたスト5の一般受けの悪さで見受けられた
ある意味でメーカーの求める道筋が、個々のゲームとしての楽しみかたや達成感や自由度を
一般を圧倒するプロという象徴をたてる事で、逆に無くしてしまってるようにも感じる
ネット普及以前の、各地域に「小山の大将」がいて
一般が身近に目標を感じてた頃の、良い意味でのカジュアルさも薄れていってる
70.名無し
>>35
高校野球みたいに全高校に無理矢理させる以外では衰退しかないってことですね
71.名無し
昔週末の夜に仲の良い3人で集まって酒飲みながらNEO-GEOでKOFやってる時はクソ面白かったんだけれど。
ま、同じような技量でコンボとかもよく分からん人の集まりで結構読み合いになったり。
隣に対戦者がいるから「くそー」とか「まじかー」とかワイワイやってたのが楽しかったんだと思う、一人は観客としてあーだこーだ言ってても面白かった。
ネット対戦できるようになったけど、やっぱり物足らないんじゃないかと思う。
72.名無し
fpsやってから格ゲーすると新鮮、チートも居ないし一人でガチでできるし
ゲームとしてはfpsのほうが面白いんだけどな、どうしもない問題が多すぎるからな
格ゲーは覚えることが多いから流行るとは思っていない
73.名無し
アスリート気取りが増えた
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フレーム?ベクトル?タヒね!
75.名無し
アケコンガチャガチャまじでうるさい
コントローラでコマンドは手が痛くなるし確実に出せるわけでもない
昔はコマンド出すのが楽しかったけど今はコマンド入力いらねえわまじで
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プレステ4独占で出さないから
2020年08月23日 22:07 ▽このコメントに返信