傑作といえるのはない感じ
というか車は表現が楽だったから、記号として使われてただけやしな
人間のモデリングが出来ないからかアーマード・コアを作ったエピソード好き
FC 激突四駆バトルみたいなやつ
マリカもぶつけ合う要素のあるゲームになったけど
実車の運転でも無意識にぶつけそうになる気がする
あるだろ
GTA5というゲームが
1か2くらいの感じでミッションクリア形式の奴を出してくれ
何気なく調べてみたら
ランナバウト・コンボイ
なんていうアプリ出てたんだな…知らなかった
ゴール付近ほど大型車が止めに来る。
これは成功したしないで言い争うしかない
グランツーリスモでぶつけるのはマナー違反だよね
鬼がメンバーに体当りしてタイムアップ時に鬼だった車が爆発!
おっさん乙
どっかにあったらやりたいわ
面白いけどぶつけ合いでスピード落ちるし爽快感が殺されるんだよな
ソニックと同じ
なんてゲームかわかる人おる?
乗り物頑張るゲーム
GTがあるじゃんwwwwww
かなり良い出来だと思うが日本語訳がないのがな、、、
アクション映画のワイルドスピードの
ゲーム?
だね
回避や攻撃に使える突然横スライドするの操作も出来ておもろい
そういや今ググって知ったんだけど力士って相撲協会の規定で運転禁止なのな
ちょっとおもしろい気がする(´・ω・`)ミニゲームだけどね
ちょっと微妙だったけど、それでもほかのNYオープンワールドでは
できないようなグランドセントラル駅に車で突っ込んで
地下鉄ごと破壊とかできたのは爽快だったな
ランナバウト2が個人的には一番好き。
世界各国を舞台にしてるし、珍しく日本ステージまで用意されてる
渋谷交番(ゲーム中では洪谷)とかモアイ像とか破壊できるし
PS5でランナバウト4だしてくれ!
相撲のぶつかり稽古ゲームにしよう
意外と真面目なんだよな(´・ω・`)
ナンシーから緊急連絡のやつが思い出補正込でいちばんおもろ(´・ω・`)
読者コメント
2.名無し
普通の大人は自家用車に乗るだろ……
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
やめてあげて…
4.名無し
今タイトーHQの新作が出たら世間から責められそうだなw
5.名無し
>>2
もう、そういうの自体少なくね?
車持ってないところなんてザラだし。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
任豚は持ってない車を持ち上げるなよ
都内に住んでれば免許も車もいらねぇんだわカッペ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
車いらないは分からんでもないが免許いらないはあり得ないな
8.名無し
>>7
身分証明書のようなもんだしな。
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ナンシーより緊急連絡
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
34は
スリルドライブかwいいゲームだったけど今は無理やろうなぁ…
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おじいちゃん最近のゲーム知らないなら、もう関わらないでね
12.名無し
>>6
とりあえず原付でいいから免許とってこい
1日で取れる身分証明書だぞ
便利だから使わなくてもとっとけ
13.名無し
>>6
それはさすがにとれないの間違いではなかろうか
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
え、ゴキさんって免許すら持ってないのに大人向け大人向け言ってたの?🤣笑えるわ🤣身分証明の時保険証出してるのかな🤣
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
NFSRとか、何ならギャング系のオープンワールドは違うのかな
フォレストアウトとかのみなら少し難しい過ぎる気はする
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7>>8>>12>>13>>14
案の定田舎者の任豚がシュバってきててワロタ
かっぺは家でおとなしく任天堂のゲームでもやってろよww
17.名無し
とりあえずGTAオンラインやっとけばなんでもあるだろ
18.名無し
>>16
あのさ、都内にいたら「車がいたるところにある」のは自然とわかるはずなんだけどな。
そのうえで自分が「いるか」「いらないか」なんだよ。
あと「かっぺ」とか使ってるけど、どこ出身?
19.名無し
バーンアウトもNFSもシリーズ何作かプレイしたら急速に飽きるってのがあるからなぁ
あとGTAみたいなゲームにジャンルごと取り込まれてしまった感じはする
なんしか中途半端にリアルよりもマリカーぐらいブッ飛んでたほうが生き残りやすいのでは?
ツイステッドメタルはそろそろ復活させたら良いのにって思うが
今作ったらグロゴア表現ヤバいことになりそうやな・・・
ヴィジランテ8も懐かしいところ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS3時代にモーターストームというゲームがあってだな
いまいち人気が出ずに終わったタイトルだけど昨今のバトルロイヤルムーブに便乗して新作出せばそこそこ集客力はあるんじゃないのかなと
21.名無し
ロックンロールレーシングは傑作だった
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
普通ってなんだ?
子供と大人を判別つけて俺は大人だと天狗になることか?
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クレイジータクシーを思い出したけど、あれは違う…かね。
24.名無し
>>1
子供は勿論だけど、色んな世代の新規に最も買われてるタイトルだろマリカって
「誰もやってない」とかいう全く世間に通じない阿保な常套句はもう捨てたら?
25.名無し
360でバーンアウトに出会って中毒になって、リマスターがSwitchで出たと知ってまた買ってしまった
26.名無し
>>1
海外でもやってる人は勿論居ないわけないし、日本ですらPS4のゲームよか遊ばれてるゲームだろ
27.名無し
ゲーセンのバーニンラバーのFC版を探しててバギーホッパーだと思ってたらバギー"ポ"ッパーで
当時、検索にかからなくてFC版あったよな?と不思議な思いした
ジャンプする車だしホッパーって思うよな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エキサイトトラックの新作出ないかなあ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スイッチにダンボール製の車をぶつけ合うやつはあったな。
30.名無し
>>16
こどおじアンカで発狂してないで部屋から出なよ
31.名無し
初代XBOXのミッドタウンマッドネスの鬼ごっこをVCでやってたのが一番楽しかったなぁ。
あれはほんとに面白かった。
最近だと…最近でもねえけど、バーンアウトパラダイス面白かったわ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
寧ろ失敗してるやつの方が少なくないか?
実際飽きやすいジャンル(?)だけど瞬間最大風力高いしどれも一定の評価はされてるだろ
デストラクションダービーとかバーンアウトとか当時嵌まったな
やっぱりすぐ飽きたけど
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
車が必須なのは田舎のイメージ。
むしろ車って維持費の方がキツくて売り上げがえらい落ちてるよな。それを普通と言い張るんだな。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリカなんてあんな子供向けゲーム誰がやってんだよ 周り誰もやってねぇよ 普通の大人はGTで車の動きを感じんだよ
2020年08月25日 16:04 ▽このコメントに返信