今の時代に相応しくねえよ
1989年のGBスーパーマリオランドの時点で既にスーパーボール投げてた
今は豊富だぞ
えらい古いままで認識が止まってんなw
ゲーム業界のアイコンって方がよっぽどやべえよ
でもミッキーもお腹ぽっこりだったりするしな
意外に全世代に満遍なく愛されるという意味では
ルイージ「イケメンやぞ」
マリオとしては元祖寄りの組み合わせ
ドンキーコングが元ネタ
一番最初のマリオのアクションはジャンプとハンマーだけだったからな
読者コメント
2.名無し
中華需要しかないスイッチ
3.名無し
ジャンプ能力一本で、後はキノピオのアイテムとか駆使して戦う泥臭い系の主人公だぞ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオRPGでパンチしてたじゃん
5.名無し
マリオって、ゲームウォッチ時代からいるしなんでもやってるよな
Mr.ゲームウォッチとマリオの境界は結構あいまいだ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS4でやりたい
7.名無し
>>2
パワプロ販売本数でスイッチに負けるPSってハードがあるらしいな
8.名無し
マリオはコインを確定申告してない
9.名無し
ペンギン、ムササビ、猫、プロペラ、アイスボール、マント
マリオたくさんやってるわけじゃないので他にもあるんだろうけど、それでもこれだけ知ってる
ってかスターがあるじゃん
10.名無し
マリオは20代だからお兄さん()
マリオって何人だっけ
11.名無し
>>10
イタリア人だった希ガス
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
多分イタリア人、少なくともイタリア語圏の国の人って言われてる
マンマミーアとか言ってるし
13.名無し
単なるヒゲのおっさんをこんなに持て囃す事もヤバい
14.名無し
マリオがクリボーを踏みつけた時に、ぶりゅっ!と中身が噴き出せば
今の時代に相応しくなるんじゃないかな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
むしろ猫だプロペラだとゴテゴテしてきてるマリオより
動物やハンマースーツのバリエーションもマリオ3かワールド辺りまでがスタイリッシュな気もする
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
中国はゴキちゃんの心の拠り所やなw
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
愛嬌ある小動物や敵をすぐバラバラの肉塊にする海外ゲーのノリは
わりとウンザリ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
マリオは太ってるからおっさんに見えるけど、
双子のやせ形長身のルイージは年相応に見えるよね
19.名無し
>>10
日本生まれのアメリカ系イタリア人だかイタリア系アメリカ人だか
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマブラだとボコボコ殴るし高機動おじさんやん
21.名無し
ふれるだけで相手が死ぬ(スターマリオ)とかチート過ぎひん?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
3年ちょい世界6100万台達成してますけど
23.名無し
>>21
3Dランドでは所見で且1つのステージで10回ぐらい死ぬと、敵から一切ダメージを受けない狸が使えるようになる
24.名無し
何で誰も壁キックについて言わないんだ…
25.名無し
いつの話しているんだよ、遅れすぎ。
26.名無し
確かにすげーわ
中国へ転売需要があるのに最新作が全然売れてないんだもん
27.名無し
>>26
世界売上ではペーパーマリオシリーズとしては最速のローンチ売上を記録しました
28.名無し
>>26
ペーパーマリオとしてじゃなくマリオという括りにして都合よく解釈すんのは草
ペーパーマリオはオリガミキングで日本でもV字回復というかシリーズとして持ち直してるし、オリガミキングは全世界分合わせるとシリーズ最高の発売月売上になりました
29.名無し
ファイアーは昔から違和感あった
ジャンプアクションなのに飛び道具で殺しまくりは主旨ブレてね?という
30.名無し
幅跳びとか、しゃがみジャンプとか知らなそう
31.名無し
>>29
ファイアーは救済措置だよ
ジャンプだけでは地上のブロスを越えるのはかなりのテクが必要
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
医者だったりあらゆるスポーツ代表選手だったりで
一国の姫とよろしくやってる英雄
現代社会にいたらこんな勝ち組いないわ
33.名無し
>>1は殆どゲームしてこなかったんだろうなってことだけよくわかるね
34.名無し
ゲーム界のガチャピンことマリオさんに何を言ってんだ?
35.名無し
>>2
あぁそれでそんなデマを信じてSIEは中華にPS4セット出そうとしてるのか
1.名無し
ただ単にイッチの知識が古いだけだな やってないならしゃーないな
2020年08月29日 08:39 ▽このコメントに返信