1 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:18:54.02 z+feuJZP0.net
ほとんどがRPG由来で浸透した言葉が多いだろうけど
経験値
面白い事にドラクエを遊んだ世代がメディアや社会に出てくる前は
使われていないのに 現在では日常的に使われている言葉
元々は存在したのだろうけど平成になってから一般化した言葉
2 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:19:17.68 TRiQwVabd.net
レベル
11 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:26:53.93 z+feuJZP0.net
>>2
レベルは特にそうだろうね
有名な言葉で「物売るってレベルじゃねーぞ」があるね
今だとレベチが少し流行りそう
3 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:20:51.60 S/mmmQD70.net
駄目とか高飛車とか
4 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:21:28.07 /TioP5iZ0.net
チート
21 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:29:58.69 z+feuJZP0.net
>>4
若い世代はチートをよく使うね
ゲームをしたことないギャルも意味知らずに使ってる
10年後には一般化してると思う
36 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:34:35 PKtJqWo40.net
>>21
チートってただの英語だし
7 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:22:50.20 z+feuJZP0.net
ポケモンの影響が強い言葉として
進化と属性はポケモンの後からよく見る様になったな
進化はいまだとちょっとしたバージョンアップ程度の意味で使われるけど
それ以前はまったく異なる製品に対して進化と使われていた
属性は一般的ではないけどポケモンの後にやたらと
属性と相性が漫画やゲームでも取り入れられる様になった気がする
30 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:32:34.62 8jAzM/Saa.net
>>7
ポケモンの影響だとゲットもそうだね
使いだしたのはアニポケだけど
8 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:25:02.17 z+feuJZP0.net
無双
これは真三國無双の影響が強いな
池上無双みたいにめちゃくちゃに大暴れする状態に近年使われているな
よく年配に「無双って何?」と聞かれる
91 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:07:44.90 tNoDBLcNM.net
>>8
国士無双って知らんのか
10 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:26:34.40 mE7zd9vjd.net
リセット
29 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:32:26.62 z+feuJZP0.net
>>10
リセットボタンからリセットが浸透した感じがする
自殺者の遺書でもリセットと使われていたな
何かの報道で使われていた記憶がある
13 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:27:20.29 ymSCigUnd.net
勇者と魔王
16 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:27:46.95 VKY0YUvh0.net
ぱふぱふ
18 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:28:28.02 xSx5NWK40.net
無理ゲー
19 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:28:41.58 CGSCsRa/0.net
SAN値
22 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:29:59.35 QVvFcYzH0.net
ゲームとは違うけどクソゲー
24 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:30:29.64 pDN0ZRBfM.net
怒りゲージ
25 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:31:06.42 d/aPjr2x0.net
麻雀関連
26 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:31:51.59 1wlvo30h0.net
していくぅ〜
27 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:31:52.59 iX8b87Jn0.net
切り札
31 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:32:43.89 hvcNMSbR0.net
経験値って言葉自体がなかったから
前まで文字変換を経験だけ先にやってあたいって打って変換してたな
38 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:34:59 z+feuJZP0.net
>>31
俺は経験数値と書き込んでから数を消してたw
35 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:34:29 ymSCigUnd.net
若者にはDIYが通じる
37 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:34:50 BvPfdsYSM.net
ラスボス
47 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:37:43 z+feuJZP0.net
>>37
ラスボスって言葉は意外と中年より上には通用しない言葉なんだよね
一度「ラスボスって何?」と聞かれて説明した記憶がある
ボスの説明からしなければならなくて面倒だった
40 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:35:16 ledgiYzr0.net
連打とか
42 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:36:16 TdOPlK000.net
無双というか、「無双する」という動詞的な使われ方を
するようになったのは確かにゲームの影響かな
44 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:37:05 hvcNMSbR0.net
無理ゲー使っちゃう
ゲームに対してじゃないよ
45 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:37:34 q10GsDPha.net
装備
主にジャケットとかで使うかな
46 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:37:38 q6me1wR/0.net
裏技とかもゲーム由来じゃない?
48 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:38:58.88 hvcNMSbR0.net
>>46
バグもそうなるのかな
こっちはプログラミンング由来でもあるけど
59 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:42:55.54 z+feuJZP0.net
>>48
プログラミングなんて多くの人はしないだろうし
パソコン用語だってパソコンを操作できる人はいても
多くの人はインターネットを見るか文章作成しかしないのだから
IT用語が日常的に使われるのはゲームの影響が大きいね
49 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:39:22.09 9fTy6faL0.net
好感度
51 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:40:00.33 M7UxUoLea.net
ヘイト
55 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:41:17.98 OXViX5hZ0.net
セーブ
ロード
56 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:41:43.53 mE7zd9vjd.net
ザコ
58 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:42:51.85 JZtXqIMF0.net
クリアする
60 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:42:58.38 OXViX5hZ0.net
書いた後に思ったが
いうほどセーブって日常会話で使わんか…
70 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:49:41.99 z+feuJZP0.net
>>60
セーブという言葉は日常的に使わないかもしれないけど
セーブという意味は多くの人が理解してる点では趣旨に大きく合致してるよ
61 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:43:04.62 hvcNMSbR0.net
アイテムなんかもゲームとは関係ないかもしれんが
普通に使われる言葉になったな
62 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:43:19.60 SDxmhufS0.net
「カオス」はゲーム由来か?
76 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:52:39 z+feuJZP0.net
>>62
FFを遊んだ人たちが使う様になったり
FFに影響された人が描いた漫画とかで使われて
ゲームの影響が大きいだろうね
ギリシャ神話が語源で神話に由来して使ってる人は少ないだろうね
63 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:44:08.70 8jAzM/Saa.net
ドラクエ由来が多いな
FFだとクリティカル辺りか
レポートはポケモンで覚えた奴が多そうだな
64 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:44:10.80 4YjupUqu0.net
舐めプ
65 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:46:20.20 sYzNcPda0.net
運任せ・くじ引きという意味での「ガチャ」
68 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:48:30.60 ikZvAvwv0.net
>>65
いやそれ元々のガチャと意味同じじゃん
89 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:05:07.92 QImFlSy5a.net
>>60
「体力をセーブ(=余力残して温存)する」などの意味でしか通じないな
PC関係でのデータ保存については保存とか上書きとか言う
>>68
ガチャガチャ、ガチャポンは大昔からあったし意味は一緒でも
「●●ガチャ」という表現を普及させたのはスマホゲーの課金ガチャでしょ
それ以前は学校のクラス分けの当たり外れなど使う表現ではなかった
67 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:47:07.80 7uKSzVok0.net
有名なのは光栄の「軍師」
普通は参謀なのだが、光栄が広めた。
あとは「ムリゲー」かな
69 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:49:10.41 VKY0YUvh0.net
そんな装備
71 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:50:07.04 xn+pQ/BT0.net
廃人(´・ω・`)
72 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:50:28.66 hvcNMSbR0.net
ダメージあたりはどっちが先かわからんな
73 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:50:53.98 s97oiZVVa.net
勇者はゆうじゃと読む方が多いくらいだったのにゆうしゃに統一されたな
79 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:56:57.77 z+feuJZP0.net
>>73
忘れてた
勇者なんてドラクエあたりからイメージが変わった言葉だね
昔は勇者と言えばギリシャ神話のヘラクレスみたいな
筋骨隆々でドラクエの戦士みたいなイメージだった
代表的なのは勇者コナンだけど
ドラクエ以降は剣と盾を持った少年が勇者のイメージになった
小説は読まないから知らないけど
なろう系って呼ばれる最近の小説や漫画だと勇者ってよく使われるんでしょ?
75 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 19:51:55.95 MBZ8g4M/M.net
1up
83 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:00:14 z+feuJZP0.net
レアキャラから派生したレアも今では普通に使われてるか
これはもしかしたら遊戯王やポケモンカードの普及が由来かもしれないけど
85 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:01:23 hvcNMSbR0.net
ボーナスゲームとかボーナスタイムは使っちゃうな
87 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:02:56.76 z+feuJZP0.net
>>85
わかるw
楽な仕事の時に普通に使うね
92 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:08:29.89 ZWxoheWF0.net
無敵
103 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:15:01.11 sYzNcPda0.net
>>92
「最強である」「敗北しない」という意味では以前から使われていたが、
「被害を被らない」「行動を阻害されない」という使われ方はゲーム由来だろうな
97 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:13:16.27 mv3ByI7Zp.net
ゲームオーバー
99 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:13:28.96 tLrcArDQ0.net
ハイパーとか元々ある言葉だがポケモンなかったらここまで浸透はしてなさそう
155 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 21:43:16.94 QImFlSy5a.net
>>99
ハイパースポーツとかハイパーオリンピックとかハイパーミニモーターとか
昭和の頃から色々使われたよ
102 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:15:00.45 LrrkMxpup.net
○○キャラ
109 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:18:48.99 AroEi19I0.net
相殺
110 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:20:00.78 Y1H3f2Q6a.net
リロード!
112 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:23:58.30 5f0q/uw2d.net
課金だろな
これ請求する方の意味だけど払う側として浸透してる
114 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:26:57.22 SArZdcSgM.net
コンボ
115 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:28:59.73 wNZxU+3cp.net
寝落ち
120 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:33:14.16 aaJ4Ghse0.net
HP
ライフ
121 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:34:17 uhEpXRh30.net
世界線だろ
曲の歌詞にも使われてるレベル
145 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 21:18:54 sNUtrqJu0.net
>>121
学術用語だし更に言えばシュタゲはジョンタイターが元
122 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:34:45 HR/H/0Ch0.net
デフォルト
124 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:35:40 SlTulbUE0.net
カンスト
128 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:46:06.22 aUSiZBSi0.net
エンカウント
和製英語的なアレ
130 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:47:38.62 tM/nZD7Ap.net
ワンチャンは格ゲークラスタから生まれたのでは
132 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:49:29.50 HKi//a7T0.net
>>130
麻雀じゃない?
133 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:49:39.59 hlpju/cb0.net
もう一回遊べるどん!
134 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:51:20.33 F3R81w5W0.net
一般かは知らないが無双は意味が変わってしまったような
137 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:53:27 9EcVEQ2td.net
フラグが立つってゲーム由来?
138 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 20:54:47.36 s97oiZVVa.net
>>137
どっちかというとゲーム以前のプログラミング用語
139 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 21:00:23.72 z+feuJZP0.net
>>137
ときメモみたいな恋愛ゲームが流行した後かな?
そこら辺の時期ってネットの参加者ってオタクが多くて
パソコンに業者レベルで詳しい奴しか参加してない時代だったからなあ
173 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 22:12:06.16 KSx2vLpn0.net
>>139
俺の周りでもフラグって言葉はときメモとかの
恋愛シミュレーション全盛期に流行り始めた印象
逆にRPGツクールでは同じ用途のものをスイッチと
呼んでたのが興味深くて良く覚えてる
158 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/08/31(月) 21:47:51.54 St2vWcqH0.net
ステータスは逆に混同する
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1598869134/
「経験値」「レベル」あたりは明らかにドラクエの影響でしょう。
ドラクエヒットまで、日本人はその辺の単語は日常会話で
まず使わなかった。
けっこうあるもんですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「無双」だな。
ちょっと前までは「天下無双」「国士無双」のように四字熟語としては使われてたが、「無双」単独で使われる事はなかった。
そもそも「無双」は本来「他に並び立つものがない(ほど優れている)」という意味なのに、今では単に「めっちゃ強い」って意味になってる。
2020年09月01日 09:22 ▽このコメントに返信