幕末のラストサムライ的なオープンワールド洋ゲーがない理由

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
維新戦争モチーフなんて闇討ちや襲撃しかないだろ
あとは大砲使って城落としで終了
3.名無し
PS5でだせ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
平安の妖怪退治とかもっとやりたいわ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
京都に火を放って天皇誘拐するミッションとか作れんやろwww
6.名無し
ファンタジーが出来る平安鎌倉がやっぱ楽しいと思うわ
7.名無し
日本を舞台にしたオープンワールドになりそこなったもの
幕末:侍道
秋葉原:アキバズトリップ
地方都市:喧嘩番長
こいつらがたくさん売れてれば続編出るごとに拡張されたり密度上がったりしてオープンワールドになっていっただろうけど
国内需要が小さいから売れる見込みもなく開発費かけられず、どれもシリーズ路線変更して失敗したな
8.名無し
むしろOWよりクローズドなしっかりしたシナリオのRPGがやりたい
日本の妖怪だけのライドウみたいな大正でもいい
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あれ、セキロって国産じゃなかったんか
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
龍が如く維新やったら案外満足しそう
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だって人間の4人に1人が中国人なんだぞ
「アジアをメインにしたゲーム作ろう」って企画が立ち上がれば、中国向けにしようってなるのはマーケット的に自然な話
俺らだって、白人向けの商品開発を考える立場だったらアメリカ人とかフランス人向けを想定するだろ?
フィンランド人をまっさきに想定するやつはいないだろ?
そういうことだよ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
少子化で純日本人自体が日々ゴリゴリ減ってるんだから、どんな良いゲームでも国内需要自体がもう今後は期待できない
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
維新の嵐~幕末志士伝オススメ
14.名無し
維新の嵐ってオープンワールドだったよな
2Dでドット絵だけど
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>> 幕末は主要人物の子孫が存命やし
ワイの高祖父(四代前)が色んなゲームアニメでいじられまくっとるけど流石に無感情や
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
侍道はほんとオープンワールドにしてほしかった。
期待してたらいつの間にか正当な新作出なくなってた
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SEKIROはオープンワールドではない
18.名無し
※16
忍道もなくなったのほんま悲しい
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
管理人がツシマとゴッチャになってるんじゃないかね
20.名無し
雑な方法としては戦国無双をオープンワールドにすればいいだけだが、残念ながら三國無双でこけてしまったからその路線は多分ないんだよな。
21.名無し
>>11
ノルディックは割とイメージすると思うよ
メリケンはメリケンだし
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
管理人あほちゃう?
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
管理人韓国人だから日本産を国産とは意地でも言わないんだよね
24.名無し
幕末なんて談合と暗躍でシュール過ぎるだろ
それこそ仁王のように魑魅魍魎なファンタジーにしなきゃゲームとして成り立たない
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
外国人のどれだけが武士と侍の違い理解してるんだろうな
とりあえず作ったところで支離滅裂の斬殺ゲームできるだけじゃね
2020年10月02日 14:11 ▽このコメントに返信