2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/11/15(日) 09:50:53.35 ID:T+oxr7XO0
はいバカ
ステマじゃ流行は作れない
でもステマ成功して鬼滅が流行ってるよ
それがすべてじゃないの?
それ以外のものが流行らないってことはつまり?
いくつもの作品を投入して手応えが良かったものだけ後押しするのが鬼滅のステマ
老若男女にいきなり大ヒット!は違和感があるのはある
アニオタに大ヒットならわからんでもないけど
パンピー層に売れる要素ないだろ
あれがOKだったらJOJOやワンピースなんかどうなるんだよ
何が攻略は農水省HPだよ
広告屋の臭い匂いしかしないっての
youtubeとかいろんなところに広告出まくってるな。
販売がマーベラスの時点で買う気しないけど。
お前の主観以外の根拠を
もう少し持ってきてからにしろ
蓄膿症の人ですか
おだいじに
原作終わりかけのタイミングでブレイクするとか普通ではないし、
単にアニメで流行っただけでは
エヴァンゲリオンは最終回を迎えた後の再放送から映画でブレイクした
TVの第一シリーズはキッズが( ゚д゚)として終わり
ガンダムもそんな感じ
売れ始めたの終わりかけじゃないぞ知ったかエアプ
けれどもアクティブユーザーの差が出てるんだろうな
そりゃゴキちゃんもブチ切れるよね
電通じゃなかったらしいな
ステマって簡単にできるんだねw
ID:JAPFrIwL0みたいなのはあつ森もステマとか言っちゃうタイプ
十三の下手くそなステマは草だったな
あれだけやってても結局どういうゲームか全然伝わってないのも下手くそすぎた
作り手だけが虚しく騒いでるのは失敗作
本当に素晴らしい作品ならそのゲーム概要や特性が短い文章で認知される
その説得性を放棄して何ゲーかもわかりにくいツシマだから見苦しいステマなんだよ
日頃アイデア自体はゲーム進化じゃないとほざいてるから自分たちの首が締まる
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>今ってステマでも人の心動かないからな
バカが大量に100日で死ぬワニ?とか何とかに乗せられてましたよね?
一般人なんてステマに掛かるバカしか居ないよ
3.名無し
ここまで来ると口コミのこともステマって言いそうで阿保らしくなる
4.名無し
ステマって宮崎駿の俳優映画とかでしょ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ステマって呼ばれたら都合が悪い人達が騒いでるんやで
自分が言われたら嫌な事を相手にやるって言うでしょ?
6.名無し
剣盾のようにネガキャンする側が同時にその作品のいい点まで抽出しちゃってくれるおかげで購買欲が高まる要素も少なからずあるんだよね、今のネガキャンて
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
鬼滅の刃はステマっていうかなんか知らんけどはやってるから乗っておこう宣伝しておこうって感じ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なおゴーストオブ対馬の時は何も言わなかった模様
だれが言ってるか分かりやすすぎて草
9.名無し
「ステルス」要素を見失ってるやつ多い
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
面白いからステマでもいいよ。
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ステマや電通を「万能の神」かなんかだと思ってる奴っているよな。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
そもそも無名の同人サークルがステマして貰えたら世話ないわっていう
13.名無し
何でもステマかよ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
十三機兵防衛圏のように独占にしてバックにステマの達人ソニー様でも付けなきゃな!
15.名無し
ほんとサクナヒメは良い仕事したなw
あっ米作りの話な
16.名無し
営業をクレクレ扱いしたり、滅茶苦茶だな
任天堂が関連するだけで何かと口挟むよな、こういう連中て
17.名無し
ステマっていいだかるのっていつも豚だけどな
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これインディーズって信じられんよな
しかも2人〜10人で開発してたらしい
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
でた口コミをステマと混同する頭の弱い人
20.名無し
東京のジャーナリスト回りがゴミってのだけ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
口コミ(具体的感想なし)
22.名無し
>>18
ゲームボーイ時代のポケモンもプログラマー3人とかだった
23.名無し
>>21
史上最大級の口コミ それはあつ森があれだけの現象になった要因の一つ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
エンジンすらインディーズ製だしな。スゲーわ。
ちなみにこのエンジンは、Switchにも出てる「クロワルール・シグマ」を作るために開発されたそうだが、肝心のその「クロワルール・シグマ」が大して面白くないという。
25.名無し
鬼滅はステマはステマなんだけど女オタに火がつくとこうなるっていう恐ろしい例
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もともと任天堂がプッシュしてたこととVtuber
がこぞって実況してるのが重なって話題になっただけだと思うよ
それにしてもすごい盛り上がりではあるが
27.名無し
人口の大半は女だから層に取り込むと心強い
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最初PS4独占とアナウンスされた時は、ゴキがめっちゃ持ち上げてたのにな。
やっぱゴキって、優越感が全てなんだなあ。
29.名無し
>>26
作品のポテンシャルが強みを持ってるな
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
鬼滅はダイマ定期…
31.名無し
アクションがオマケ気味になってる気がしなくもないが、楽しい
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂ファンボーイってソニー関連のコンテンツ避けて生活するの難しくない?
33.名無し
>>21
儲けるために企業から言われて記事を書くコンサルやジャーナリストとの違いだわな
34.名無し
バレなきゃステマはステマじゃない
35.名無し
何の略かわかってなくて意味も知らずにこのワード使ってる奴絶対いるだろ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ステマであったとしても鬼滅よりはマシやろ
37.名無し
PS5のソフトを話題にしろっ!!
って事だな?w
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
ソニー関連(主体は集英社,型月など)
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
俺はちゃんと面白いって言ってる奴等のとこにステマするなって言ってたよ
40.名無し
>>32
ソニーを敵視してるんじゃなくてSIEに目をつけてるんだよ
だからSMEとかには何の負の念も抱いてない
41.名無し
>>40
ポケモンアニメの主題歌もSMEだしな
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニー〜って主張の人いるが
サクヒメのクチコミの大部分ってスイッチやぞ?
43.名無し
アマランでSwitchのDL版が10位にいるの普通にすごい 軽くブームに乗る予感がする
44.名無し
>>40
SONYは大企業だしな
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
で?
46.
このコメントは削除されました。
47.名無し
>>45
SONY側が宣伝を禄にしてないから北米での予約数もSwitchに偏った
48.名無し
ここまで来ると統合失調症だろ
49.名無し
売り切れ続出で「米騒動」になってる
50.名無し
お米づくりをテーマに、ゲームの制作を手がけたえーでるわいす様と、“新しいお米づくり”をつくる農家として130haにも及ぶメガファームを経営する中森農産株式会社様の対談が実現した。
ゲームの制作期間と中森農産株式会社様の農業歴は偶然にも5年。同じ歳月をかけて、異なるフィールドで米づくりを進めてこられたそれぞれの視点から、日本のお米の未来を語り合った。
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
鬼滅は流行るのがかなり段階的だったからステマじゃなかったろ。というかステルスしてる要素あったっけ?
52.名無し
>>50
ゲーム内で米作りしてると思いきや、遠隔操作でリアルでも米を作ってた、とな
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんでもいいからこれに気を良くしたマーベラスが朧村正だす気になってくれたらそれでいい
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
自分に都合良いように解釈してるだけで草
55.名無し
あれでも開発エンジンがUEじゃないのは褒め所
56.名無し
コメンテーター「攻略情報を知るつもりが、リアル農家の厳しい現実を気化されて困惑してる」
少しでも農業に関わりたいって若者が増えてくれると嬉しいな
57.名無し
>>56
誤字った
✕気化されて
◯聞かされて
58.名無し
>>56
持続可能農業成長期突入か⁉
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
元々は一部の漫画オタクがピカピカ言いながらほそぼそと評価されてた作品なんだけどな
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グッズ展開めちゃくちゃ遅れてるし単行本刷るのも間に合ってないし偶発的なもんじゃないの鬼滅は
流行り始めたのもアニメ終わってからだしタイミング的に変
61.名無し
マーベラスのゲームがステマじゃなかったら何なんだよ
鬼滅は集英社やぞレベルが違うわ
62.名無し
発売前からあちこちでガンガン宣伝してたしステマじゃなくてダイレクトなマーケッティングだなこれ
それと内容の良さで上手い具合に話題が広まった
63.名無し
これステマしてどうすんねん
農家増やすため辺りか?
64.名無し
>>61
評価が高いからだろ 怪しむの癖になるぞ
65.名無し
子供が楽しんでるのを見て自分も買ったって親もいる 普通に評価高そうね
66.名無し
>>65
本格的でお宅向けなゲームやなこれ
67.名無し
これアクションパートほぼオマケみたなもんやぞ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フォールガイズはステマ
69.名無し
>>64
たかがマベゲーだから売れてもどうせ2万か3万だろ?
その割にバカみたいに話題になりすぎなんだよ
毎週数万売れてるはずのあつもりですらトレンドから消滅したのに
70.名無し
ここまでみんなステマ
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
本物の農家にしたら、
「水が無限」
「人間関係に煩わされない」
から楽、だそうだ。
72.名無し
そもそも稲枯れないし
73.名無し
>>68
Steamで1000万売れたらしいな
えび通で「PS4独占」「ソニーの裏金」「switchでも出せる」と意味不明な事言ってた奴は息してるんだろうか
74.名無し
>>69
自分でおかしな事言ってるって事に気付かないのか?
なんでたかが2~3万しか売れないものをステマするんだ?
支離滅裂すぎるだろ
75.名無し
サクナヒメが流行ったのって他にやるゲームや話題が無かったからだと思ってたわ
スイッチ、PS、PCの全領域で遊べるからみんな触れるわけだし
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ぶっちゃけ、主人公の見た目が幼女じゃなかったら注目されてなかったと思う。掴みって大事。
(幼女なのは見た目だけで、オープニングでガッツリ酒呑んでるが)
77.名無し
>>69
無名の同人サークル「えーでるわいす」が作ったのであって、マベはパブリッシングしてるだけやぞ
78.名無し
>>69
マリカとかポケモンがずっとトレンドに入ってたりでもするのか?
79.名無し
ワニは流行ってないからステマじゃない
80.名無し
デベロッパーとパブの違いも分からない奴がゲハブログでコメントしてるのこぇぇよ
81.名無し
>>69
インディーズって言われてるのにマベゲーって言えちゃうの?インディーズって時点で自分を疑えよ
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>75
えっ?
11月12日に他にやるゲームや話題が無かったとw
まぁ、確かに発売日当日に店頭売りはして無かったけど、あのハードw
83.名無し
デベとパブってw どっちかって言うとマーケティングはパブの仕事だよなwww
84.名無し
ステマ言われて顔真っ赤にしてスレ立てなくても…よほど悔しかったんだね
(´・ω・)(・ω・`)ネー
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最新ハードでソフト不足の現状ではまともな方だとは思うけど正直普通かな
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switch→まともなのがサクナヒメしかない
PS4→まともなのが原神しかない
PS5→オワコン
XSX→ゲーパスしかない
近況です
87.名無し
>>82
発売日に新ハード買うようなハードゲーマーならともかくライト層にとっては本当に何もなかったと思うよ
あと「農水省HPが攻略サイトになる」みたいな、実態はどうかしらんがSNS的に目を引くギャグワードがまとめサイトに載ったのが大きかったんじゃね?
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ちょっと買おうか悩んでるんだけど、PS4とSwitchどっちで買うのがおすすめとかありますか?
89.名無し
>>86
サクナヒメ以外がまともじゃなかったら他の色々なソフトの売れ行きも安定しません
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
でもあれ結局は口コミでウケてた頃よりみんな冷めて凋落したじゃん
91.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
糖質あるあるやな 妄想のせいで敵の能力の過大評価が止まらなくなる奴
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
アニメという大衆の目に触れやすい場所で、作画も良かったから評価されたんやろ
今時漫画雑誌ですら買う人どんどん減っとるし
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
そんなにVの者が実況しとるんかコレ
94.
このコメントは削除されました。
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何でもかんでもステマって言う奴って、ボクはそんなものには騙されないぞ、ボクは賢いんだぞ、とでも思ってるんだろうか?
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ちょっと話題になると精査もせずすぐステマだの嘘松だの言う奴本当増えたよな
ワニとかサム8とかいう特大級のやつが現れたせいかね
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>88
やりたいソフトがある方を選べとしか。
というか、ここの奴らにそんなこと聞かない方がいいぞ。
98.名無し
ステマってのは「僕はネガキャン工作員」って意味だろ
99.名無し
ステマと口コミは違うからな
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
ファンボーイて海外でのゴキの誇称なのに
その呼び方されるのそんなに悔しいの?
101.名無し
>>73
誰もソニーの裏金とか言ってなかったと思うが脳内でかなり都合の良い解釈されてんなw
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
13騎兵みたいなキモオタゲーとは違ってこれは、本当に面白いわ。
103.
このコメントは削除されました。
104.
このコメントは削除されました。
105.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>104
35にレスしようとしたら間違えたわ。
106.名無し
ミンサガも様子見層が後から口コミで動いて品切れになったっけ
107.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
龍7と鬼滅はステマの賜物だとは思うがな
サクナは出荷が少ないことを鑑みると特に期待されて作られたゲームではないだろう
普通に口コミで評価がよかったということだ
サクナよりoriのほうが動かしていて楽しいけどね
108.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普通に面白くないと、ここまでマイナーな会社がステまで盛り上がらんだろ
今なら高値転売も有り得るんだし、試しに探してやってみればいいのに
109.
このコメントは削除されました。
110.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>73
裏金は言ってなかったな。
111.名無し
このコメ数の盛り上がりがステマ!
112.名無し
サクヤ姫と読み間違えてる奴wwww
113.名無し
>>109
1万円台突入してからちょっとずつ上がってるの草 因みに今は¥10,295
凄い売れ行き
114.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>76
まあ日本の神様って見た目が若い、子供ってよくある姿だからな
姿形は人間が望むものだから人間の本能かもしれんね
115.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
発表から発売まで話題になって数年まってた人が多かった感じ、少なくともこのそうはステルスの存在すら気がついてないかな
116.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>88
ベットに転がりたい、持ち歩きたいならスイッチ、ゲームはテレビに向かってがっつりならps4
サウンドトラック、設定資料がデーターでほしいならsteam
フレームレート等はあんまり気にならんのであまり気にしなくて好きなの買えばいいよ
117.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>95
単純に自分の感性も磨かず
世間の風潮でしか物事を判断しないタイプじゃないかな
118.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
ツシマっていうてステルスマケされてたか?
発表からpv、プレイ動画pvでかなり評判やったやんか
119.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
鬼滅はコロナで色々厳しい中に現れた景気の良い話題に
様々な業界が縋ってきてさらに盛り上がってる感じだな
120.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
デモンズがポリコレソウルになったくらいしか話題がない
121.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガチでステマだったのはアナ雪くらいだな
あの一件知ってから、さらにディズニー信じられなくなったわ
あの会社はマジでゴミ
122.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
ガッツリ準備してたなら
映画には芸能人がキャスティングされてただろうしな
123.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ステマってのは
ドンキみたいなps5身内当選のツイートみたいな事言うんだろ?
124.名無し
サクナヒメ面白い!ってコメントがSNSで続出してるような状況ならステマも疑うだろうが
サクナヒメの農業が凄い!!ってコメントが出てる現状は、農業に目覚めた日本人による賛美コメでしかないw
125.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ステマでも売れたら正義だから
126.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
べつにステマでもなんでもええ。
面白いゲームが正当に評価され、売れてるのが嬉しいわ。
127.名無し
ステマと言うほど売れてるか?
どうせどこぞ儲さんが発売日が同じだからネガキャンで言ってるだけだろ
128.名無し
米127
SwitchPS4steamで出てますけど
129.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普通に考えると、ステマするにはそれなりの資金力が必要だから、マイナーな所から出てるこの作品がステマしてるとは考えられないけどな
130.名無し
マーベラスはテンセントに買われてるじゃん、馬鹿でも分かるのにホントアホだな。
131.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何でもかんでもステマ
思考停止な定形レスが今の5chの特徴だもんなぁ
132.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
制作スタッフ二人のマイナーなインディーズをステマってハイリスクすぎん?
133.名無し
なんで開発者2名のインディーゲーにステマするほどの金あると思えるのか
そんな金あるなら開発者増やすやろ
1.名無し
これはステマでなく、口コミで広まっていった方だろう
実際面白いよ
2020年11月15日 16:39 ▽このコメントに返信