メルカリを巡っては、コロナ禍にマスクの高額出品が相次いだ。
メルカリの担当者は「(当時は)定価以上の出品だからといって出品を禁じた場合、
定価なんて物はない
メーカーが価格統制したら独占禁止法違反
独占禁止法の立法趣旨から行けば、需給に応じて小売が販売価格変えればいい
"定価"と市場価格との乖離が転売っていう隙間を生み出してるだけ
それでいいじゃん
もはやダフ屋卸売りで草
適正価格で買えた人が買えなくなる
盗品の現金化を防止するための物だから、新品売るならいらない
これは反射ですわ
世の中で問題になる転売って後者やから擁護する奴の気が知れん
絶対擁護が湧くけどあれ何なんやろなあ
電線繋げて「電気が欲しければ5千円」って言うのが小売
繋がってる電線切って「電気が欲しけりゃ1万円な」って言うのが転売ヤー
全文は以下ソース
相次ぐPS5の高額出品、100台で900万円も
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/13/news129.html
読者コメント
2.名無し
ソニーは要望を出していない、了解
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
またゴキブリに特大ブーメラン刺さってて草
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そら、こう言うわな。メルカリが対応した所で周りのライバルアプリに出品が流れるだけだから転売禁止なんて絶対やらんでしょ
クズにまともな対応を求める方が間違い。クズだからやってんだから。
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
すげぇ。ダフ行為を完全に正当化するような言い分
6.名無し
> 世の中の商いは全て転売で成立している。
さらっとウソをついていくぅ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
3年間貿易を容認し続けた企業もあるしなw
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5不具合ツイートまとめてみると、画面がグリーンになって修復画面て明らかに熱暴走だわな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
情弱が更なる情弱にPS5売っていくだけ話
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メルカリは潰すべき
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メルカリ不買運動だな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういう言い分をしだすと司法も黙ってないと思うわ
今までグレーゾーンでやってた商いが完全にブラックだもん。形だけでも「なかなか取り締まれない」とでも言っておけばいいのに
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フリマアプリが禁止したら、Twitterで個人取引が始まるだけだからな
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
要望出すならSONYの方だな
SIEJAには権限なさそうだし
SIE本体は日本語での要望は無視で
仮に英語で送っても日本からなら後回しだろうから
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でもメルカリで生産停止したフレームアームズガール買えたから…
いいと思います!
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
具体的にどの法令に違反するのか一人として書いてくれないのだけど、無学だからマジメに教えてほしい。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
タブ屋も元は暴力団の資金源になるのを防ぐ目的でしかないしな。少なくともメルカリ側は適法ではあるんだよね、残念ながら。
現行法で見るなら、販売会社直後の新品転売は明らかに営利目的なんだし、売り手の納税が行われてるかどうかしかないと思う。
発売3年ぐらいの新品は、メルカリなりなんなりが課税徴収すればいいと思うがな。国側もそういうの課すとか。
まあ、それでも買うやつは買うだろうけどな。独禁法みたく、市場を乱してるとして何らかの規制はそろそろ必要だよなぁ。
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今のタイミングで国が動けば菅内閣好感度爆上がりだろ。オタクに媚びるのは人気取りにいいってよくわかってそうなやり方してるし。
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メルカリはそれで儲けてるんだから止めるわけない
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メルカリのアカウントを消そうかな。
21.名無し
医療品として認可受ければ転売禁止になるだろ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5の転売が嫌いならSONYに要望の電話かメールをしまくればいいだけですもんね。
23.名無し
まぁ反社の資金洗浄の場だしな…
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
中国に大量のプレステ密輸して応酬されてたニュースはみたことあるな、中国では海賊版ソフトが横行して日本のゲームは人気だと
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中国人の会社か?
26.名無し
すげぇなぁ 客の前に更に業者が入るの許可してるようなもんだし
27.
このコメントは削除されました。
28.名無し
>>19
そゆこと
尼だってあんな公共のゲハレビューシステムをサクラや星一徹だらけなのに放置してるのもアレで集客して売るためだからすべてはカネ
29.名無し
転売屋から利益得てるからやめませんってだけだな
社会を不便にする商売というのもどうなのか
経営者も社員も屑ばかりか?
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
親日インドだぞ。
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>盗品の現金化を防止するための物だから、新品売るならいらない
これの新品ってのは工場から仕入れた物であって、小売店から買ったら未開封でも中古品って扱いだよ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
俺はマクロ組んで予約してるが
お前、商品を選んでカゴに入れて個人情報入力して会計してんの?
アホじゃね?
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
それを取り締まるルールがないからみんなうだうだ言ってるんですよ
34.名無し
ソニーが要望出さなかったら続けるのか…
イメージに関わるからやるだろうけど続いたらファンの事糞ほども思ってないって事だね
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
古物商法以外だと引っ掛かりそうなのが物価統制令らしい
厳密には法律ではないらしいが
以下のような感じのことを規制してる
価格等を不当に高価な額で契約し、支払い、受領すること。
暴利となるべき価格等を得る契約をし、そうした価格等を受領すること。
違反時の刑罰は
懲役10年以下または罰金500万円以下
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
なるほどなあ。
あとは無くても困らない娯楽品に対して、「不当に高価」「暴利となるべき価格等」をどの程度と判断するかだなあ。判例とかないのかなー。
37.名無し
そりゃサイトだって手数料で儲けてるんだから法律で禁止されてないなら開き直るわな
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
物価統制令自体戦後の混乱期に出た勅令で
いまでは銭湯の入浴料金程度にしか使われてないらしいからなあ
判例あってもかなり古いんじゃないかな
現在も効力があるのは間違いないらしいんで
行政が適正価格を示せば高額転売の規制に使えそう
ということらしい
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
買わなきゃいいだけの話。
定価以上で買うもんでもないでしょうに。
40.名無し
自浄作用がない悪質サイトとして死ぬんかw
言ってる事は正しいけど非正規な売買は犯罪の温床にもなってるだろ
政府はさっさと日本国内使用を禁止にしろよ反社会的過ぎるわ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
故意に見間違えるような値段で出すのはダメだろうけど普通に売る側と買う側が納得して取引してるものなら取り締まるのは厳しいだろうね。
2020年11月15日 20:28 ▽このコメントに返信