任天堂って金持ちなのになんで買収しないの?

2.名無し
確かに任天堂は殆ど買収の話聞かないな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
外注でバンナムスタジオよく使ってるし、下手に買収するよりいいんだろうな
よっぽど死にかけの会社に対しては買収して立て直しはしそう
4.名無し
海外は高グラのゲーム作りたがるから着湯津者逃げていくだろ
都度契約の方が働いてくれる
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
株主が言うならもっともな事ではあるけどな
金は置いててもしゃーないから
6.名無し
ソニーも買収してるイメージはないな
7.名無し
欲しいのはアトラス位だな
8.名無し
>>6
PSのころから買収しまくりですやん
9.名無し
するよ任天堂も
数が他企業に比べて圧倒的に少ないから目立たないだけ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SONYみたいな洋ゲー主体ならインソムとかサカパンとかノーティみたいな有能会社がいるけど、任天堂は和ゲー専門だからなあ
日本のゲーム会社とか大したことないのばっかりだからね
かといってスクエニカプコンみたいな大手買収は不可能だし
11.名無し
フロムとカプコンなら任天堂傘下に加えてやってもいいよ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
ペルソナクレクレ
13.名無し
ヴァニラを買え。彼処はストーリー、デザイン、雰囲気がSだ。ゲーム性がEだけど。
逆に言うと任天堂が其処を補える。まあでも最近の任天堂は怪しいんだよなあ・・・
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
MSが任天堂を買収するべき
15.名無し
自分以下を買う意味とは・・・・
面白いゲームを作りたいのなら「任天堂に入りたい!」って寄って来るだろ。
パンパンゲー作りたいなら海を渡るんだろうけど。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
ヴァニラは朧村正脱任以降、ドラゴンズクラウン、オーディンスフィア、十三機兵防衛圏とすっかりPS側になったからな
まあ朧村正が完全版とはいえ後発のVITA版の方が売れてしまったからねえ…
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
いや買収なんだから全部自分以下でしょ
自分より上の企業なら買収なんて無理だよ
18.名無し
会社が持ってるIPよりも、それを育てた人間が作る次のゲームを求めてる感
19.名無し
積極的な買収が必要なのはどう考えても任天堂じゃなくてクソニーだろうにwww
ファーストが激弱でサード頼りなんだからさぁ
ベセスダの件でも思い知っただろうが
それともクソニーが任天堂なんかよりずっと儲かってるってのは嘘だってことでOK?wwww
テンセントに次ぐ世界2位だってゴキブリは言ってた気がしたんだけどあれは嘘なの?w
池上がでっちあげたフェイクニュースだとか?w
ってか買収してまたこれ以上任天堂ブランドが強くなったら余計にサードが売れない任天堂ハードw、任天堂のソフトしか売れない任天堂ハードって言われるようになるだけじゃね?w
全然得しないじゃんw
買収すればそのメーカーのゲームができなくなった連中に恨みを買うしw
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自社ブランドが強すぎてそこまでは欲しいのがなくてな
switchにAAAクラスは無駄やし
スマホゲーぐらいかな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
ニンブタイライラで草
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
ヴァニラウェアはもう完全にSONYと何かしらの契約結んでるでしょ
もうずっとPSにしか出してないし
23.名無し
モノリスくらいしか知らないなぁ
ヴァニラはソニー様と一緒に生きといて
24.名無し
>>21
ゴキブリ何も言い返せなくてイライラで草
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂は常に先を見てるから次のハードの実験投資だろう
switch以上の変態ハードを作るんならいくら金があっても足りない
26.名無し
ハドソンが潰れたのはメインバンクの北海道拓殖銀行が潰れたからだ
適当な事言ってんじゃねえぞボケ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あれくらいのでかさになると買収するより自社で金かけてチーム組んだほうが早いしな。よっぽど魅力的な制作じゃないかぎり買収なんて必要ないやろ。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大失敗しても大丈夫なくらいの貯金は欲しいやろ
少なくとも俺が死ぬまで50年は任天堂には存続して欲しいし
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
瀕死のセガからアトラスを買収して欲しいな
30.名無し
金積んで買収して利益が出ました、で終わる話じゃないからな
MSなんかはそれでいいんだろうけどさ
任天堂ブランドを維持していく為には買収した会社にそれなりの物を作らせなきゃいけない
その分コストがかさむし、でかい会社なら管理しきれるかも怪しくなってくる
高い金を払って微妙なソフト出してそれが一時的に売れても先がないんだよね
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
金持ちじゃなくて守銭奴なんだろ
レア社みたいな優良会社手放してモノリスみたいなクソゲー会社買ってるし
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
えっ???
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
そのVITAが早くに逝ったせいで十三騎兵では苦労したっぽいけどな...
ヴァニラウェアの雰囲気やストーリーって恋愛色強いし割と女向けだと思うんだが、頑なにPSにしか出さないよね
好きな会社だからもっと売れるようマルチも視野に入れてほしいわ
34.名無し
ベセスダ買収されても結局TESがPS5にも出るんじゃ箱に取って全然有利じゃないという
35.名無し
>>12
クレクレってなんだよアトラスはPSのもんじゃねーぞ阿呆ゴキブリ
36.名無し
>>34
まだ夢見てんのか
37.名無し
>>16
村正はそら売れるわ、元々のファンからしたら続編みたいなもんだし、そっちのファンも買うだろ
携帯機ってのも強いしな
38.名無し
ヴァニラなんて進捗管理もろくにできない学生気分のアマチュア集団だろ
39.名無し
>>12
スマブラにジョーカーが出てるんだからswitchにもP5出せという最強理論クレクレかな
40.名無し
>>39
なんだ、ストーカーおじか
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だいぶ前に資本提携はしたぞ
DNAと
42.
このコメントは削除されました。
43.名無し
>>42
ストーカーおじビンゴでワロタ
44.名無し
※38
メインスタッフは少なくとも30後半、下手すりゃ50半ばまでいってんじゃねえかなあ
それであの進捗管理だからね。でも買う価値はあると思う。
それだけストーリー、キャラデザ、世界観作れる奴は貴重。
ソコソコってのは大量に居るがキャッチーに且つ高度にってなると優秀なディレクター並に貴重。
45.
このコメントは削除されました。
46.名無し
何なら漫画や小説にまで広げても中々居ない。
47.名無し
>>45
ほんとおじは病気だなぁ…なんで俺がそのコピペ書いた奴だと思い込んでんだよ…
48.名無し
ゴキがいつも言ってる買い取り保証してるじゃん
49.名無し
会社はいくら有名だろうと人材が抜ければそれでおわり
だがその会社組織そのものが技術力やセンスなど独創性や理念などがしっかり血肉となって確立されている、それならば社員の入れ替えが起こることになんの問題もない
だがそんな理想的なスタジオやメーカーはそうそうあるもんじゃない、買ったところですぐにお荷物になるだけ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
セカンドの関係になったところで買収して資金注ぎ込むことでやりたいことやらせるのがソニーの買収
責任取らなくていい関係のまま子飼いにするのが任天堂の経営戦略
どっちがってこともないが、ゲーマーとして質を求めるなら買収してガッツリリソース補充される中でポケモンやゼノブレ作られたほうが良いんじゃないの
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
あんな開発遅いとこいらんやろ
52.名無し
>>42
ストーカーおじの中だけの伝説は草
53.名無し
>電池欲しくてサンヨーを買収したのにサンヨー社員に嫌がらせして
>積極的に追放していったパナソニックとかいうヤベー会社
勘違いしてるわ
当時潰れかけのサンヨーを買わされたが正解
90年代後半の不況時ですらボーナス払えなくて自社商品がボーナス代わりだったサンヨーだぞ
電池だけに本体ごと買う価値ないわ
どうせ経産省あたりに血縁だろうが買えと脅されたんだろう
幸之助の嫁がサンヨーの創業者の姉だからな
54.名無し
>>51
いつもの成りすましくんなので
アトラスなんて何の技術もないわ効率は悪い、いいとこ何もないようなとこ邪魔にしかならない
任天堂に必要なのはスタッフが変われば価値のなくなるようなIPじゃなくて戦力だからな
55.名無し
ソフト制作で任天堂に足りないものってあんまりないだろ
他の分野で不足してるのがあるとすれば、まずは流通だが4年ほど前に47億円ほど使った
あとは生産面だが、ファブレスの時代なんでここで金を使うことはないだろな
56.名無し
>>55
人手やラインだけはどうにもならんからそこだけはうまく委託とかもっと使って過去作品の移植とか欲しい、WiiやWiiUのソフトが充実すればSWITCHは永遠に邪魔にならない
57.名無し
買収は
58.名無し
>>52
それは草
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
買収して好きにやらせて貰えるとか妄想しすぎだわ。
がっつり管理されてるに決まってるやん。
そもそもハード実験のたたき台にされてるし、何より開発環境ブラックだし。
60.名無し
作品に金出してサードと企画や開発協力してるからいいんだよ
ベヨも零もそれで出るのが決まったし
まあ零はまたSwitchになって音沙汰無くなったけど…移植すらないとは予想外だった
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
トレジャーをどうにかしてほしかったな
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
サカパンインソムノーティゲリラが独立してた頃と買収後の違いくらい分からんか?
本当に悪い環境ならちょっと前のノーティの比じゃないくらい人材流出して瓦解するってMSが示してる
63.名無し
>>26
その後コナミに金出してもらってたけどそれでも駄目だったんだよ
最後のほうのハドソンとか出来悪いのばっかりだったし
64.名無し
実弾あってもモノリスクラスにお得じゃないとな
アトラス買ってくれたら嬉しいけど
65.名無し
会社買っても中の人が逃げたら何も作れないしな
ゴエモン作っていた人がヨッシークラフトとか最近のカービー作ったんだろ
ハドソンの人がマリパだっけ
ゲームのIP持っていてもヘイローみたいになるかもしれないし
66.名無し
外部の人間いれると今のトップがやりたいようにできなくなるからだよ
67.名無し
>>31
レアもMSが買ったときには既に人材がいなかった。つまり離職者が多かった
任天堂はレアに嫉妬してただろうとか、レアの開発が遅いとか色々あったけど
スパドンとか、逆に最近のゲーム作り見るに任天堂が解ってなかったんだと思われる
モノリスも今後どうなるかわからないね
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メリットなし!w
69.名無し
買い取る位なら自社を強化するでしょ
他企業を買うのなんて手軽に人員補充したい場合か、IP目当ての買収だけでしょ
※67
レア社はあの当時、既に彼らが作りたい物と任天堂が売り出したい物がかけ離れていたからでしょ
あいつら作るのグロばっかじゃん
モノリスは元もと作るソフトが任天堂と相性がいい物だから今後は別にどうもならないっしょ
ゲーフリとポケモンみたいに任天堂傘下の別企業を立ち上げて孫企業にマルチソフトを作らせるってのはあるかもしれないけど
70.名無し
>>69
モノリスは岩田氏がしっかり技術者目線で絶対に組みたいと思ってた職人集団だからね
すごい信頼してたし付き合い自体もナムコから重要な開発任せたりと任天堂傘下に画策してたんだと想像がつく
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
それは過小評価しすぎだな
ターンベースRPGならここ以上のメーカーはない
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>65
最近ゴエモンみたいな新作を発表したしな
中身のないIPとか全員が不幸になるだけか
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
セガはグダグダだしな
かつてのアーケードの王者はもはや存在しない
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
任天堂のIPを支えてるのは国内外の中小メーカー
ルイマンはカナダのメーカーだしそこで和洋で分ける意味が不明
AAA作ってるメーカーを例に出すのも謎
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
あそこは知名度が大衆にもあると全然違ってくるたろうね
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
WWSは買収がなきゃ存在してない
任天堂はそもそもソフトメーカーとして強いので他社のIPがいらない例外
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
資本の話ではなく開発力やIPの話では
任天堂はほかの二社とは立場が違う
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
買収して手下にするより友達関係でいいんだよ
2020年11月30日 21:02 ▽このコメントに返信