1 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:05:26.69 PXY7dFxv0.net
正直レベル上げないとキツイとかもう古いと思うんだけど
3 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:06:22.60 h779rPoN0.net
FF2
4 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:06:53.24 fJWq30GJ0.net
moon
5 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:07:01.08 YqxKOFlf0.net
ゼルダ
18 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:14:08.15 i/z8o36R0.net
>>5
堀井がドラクエの対談か何かで
「ゼルダはダンジョンをクリアするとライフが一つ増える」
「レベリングが要らないデザインは羨ましい」
って発言してたな
6 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:08:03.94 seFyGOV90.net
スレイヤーズろいやるはガチでそうだった
7 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:08:26.86 BBjUJ9jo0.net
FF2 や SaGa系
12 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:11:18.07 gVN96tVY0.net
UO
14 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:12:42.60 Nwfr50x30.net
スキルベースのゲームやった事ないんか
16 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:13:13.10 BPHkLTsx0.net
黄金の絆というクソゲー
17 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:14:04.47 XLEXzbHX0.net
FF2はレベルが無いというが魔法や武器ごとにレベル(最大16)があるな
そういったのが見えないのはGBサガ1や2だけど
内部データではモンスターや武器にはランクが設定されてるみたいだし
19 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:14:51.18 BBjUJ9jo0.net
TRPG の流れが
ひとつのミッション(キャンペーン)クリア(失敗でも可)したら、
参加者に経験点(今風ならボーナスポイント)が付与されて
任意のパラメータを上げられる
みたいなところから来てるからな
当時のアクションゲーもそういうシステム多かった
22 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:19:00.47 PeOIewPG0.net
ドラクエのレベルアップの音楽が待ち受けにされるくらいなんだから、
小さい達成イベントとしてレベリングはやめられないよ
23 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:19:22.98 uK1neyYyp.net
ロマサガだって技レベル術レベルがあるからレベル制みたいなもんよ
24 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:19:27.10 M0Xh5haC0.net
レベルがなく
装備で能力補正してたエルドラドゲート
26 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:20:40.88 kRYebCkh0.net
>>1
昔のRPGはレベル上げる事で脳死たたかう
ポチポチでもクリア出来るという利点もあった
29 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:26:19.04 seFyGOV90.net
>>26
そもそもファミコンまではゲームクリアで自慢出来るくらい
クリアまでできる子供は少ない造り
努力さえしたらレベリングで絶対クリアまでできるRPGが普及した理由
27 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:21:04.50 J7fBvJSD0.net
クロノクロス
31 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:26:40.87 lQPqEnA+0.net
アークス
36 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:35:47.57 Np7FXV9x0.net
最初期のTRPGのトラベラーでもうレベルの概念がなったはず
39 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:39:53.80 g0O+VCbm0.net
パワポケ7の裏サクセスみたいな?
43 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:44:20.95 utqG0SlO0.net
リアルな話ゼルダみたいに敵を倒しても何も得られないというのは
戦闘するメリットが一つもないんで倒す必要がないものを
わざわざ戦闘するのはタダのストレスでしかない
RPGの楽しみを全否定してるんだよね
46 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:46:29.78 he/YcD/80.net
>>43
過去作はともかくブレワイは武器や素材落とすからメリットあるやろ
47 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:46:37.19 BBjUJ9jo0.net
>>43
ランダムエンカウントは無くすべき!
と同じで、移動操作で戦闘全回避でいいのでは?
まぁゼルダは倒すと次の通路が開くとかのパズル組み込まれると困るけどw
49 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:47:55.93 X7D6/sOa.net
>>43
RPGは育成もゲーム性だからね
メリットがないと、ただの障害物になってしまう
58 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 15:27:48.30 HTw3Rlr9a.net
>>43
経験値取得はウィッチャー3やTRPGみたいに戦闘では雀の涙だけど
クエストクリアで大きく貰える物もある
戦闘する事が必要かどうかもゲームになるんだよ
69 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 16:50:23.45 6o5UR5Ep0.net
>>43
カエルの為に鐘はなる をやれ
シンボルエンカウントでレベル無しだぞ
44 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:45:20.21 km6J864GM.net
FF2も結局効率求めてHP上げるために味方を斬りつける
48 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:47:00.89 nYLUdhKQ0.net
>>44
相手とHPとMPを交換する魔法使うでしょ
45 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:46:08.50 6It1FrzVa.net
FF2やロマサガとかの熟練度システム
行動に応じた能力や技術がアップする
キチンと作れば面白くなる
50 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:48:27.52 BBjUJ9jo0.net
>>45
一次関数的な成長や計算じゃなくて
指数計算で効果が出るくらい露骨にやらないと面白さは難しい
そして面白い代わりに難易度のレベルデザインが激ムズになるけどw
54 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 14:53:08.17 cL3I3Jw60.net
敵を倒して成長するゲームでも
敵の出現率を減らすアイテムや魔法で
ストレス減らしてるだろ
55 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 15:03:07.48 ONg4jA280.net
moonやってるけど体力が時間経過ですぐなくなるのと
ダッシュがなくてつらい
59 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 15:28:08.43 4zkixMCX0.net
ロマサガとかレベル無いやん
数値がた直接上がるだけで
61 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 15:45:31.28 +/OPK6lcp.net
ゼルダもリンクの冒険にはレベルが存在してるんだけどね
62 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 15:48:56.32 N2jWI9JDd.net
RPGの定義は無く
ジャンルは作った会社が勝手に決めるものだからね
63 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 15:49:36.81 nYLUdhKQ0.net
初代ゼルダもレベルはあったぞ
66 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 16:01:14.73 fR3s4NJ0.net
>>63
初代ゼルダのレベルはダンジョンのレベルだから
>>1の本文で語られてるレベル上げするレベルとは
別ものじゃない?
64 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 15:54:32.90 s+c82GM.net
主人公は特に強くならずに
武具の強化とプレイヤースキルで補う系なら結構ある
67 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 16:14:23.66 G4RiJEoW0.net
いわゆるレベル上げ(キャラの成長)が無いのはゼルダの伝説や
モンハンみたいなアクション(プレイヤーの腕でクリア可能)しか
無いで良いんじゃないの?それらをRPGて呼ぶかどーかだと思うが
リンクやハンターになりきって遊ぶからRPG扱いで良いと思うけどね
70 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 16:53:07.81 XLEXzbHX0.net
モンハン 公式曰くハンティングアクション
ゼルダ 公式曰くアクションアドベンチャー
72 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 19:36:08.62 Rj5YEnvIr.net
ラスレムはRPGの完成形の一つだと思う
73 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 20:47:37.23 TBa/7r+T0.net
FF8
レベル上げると敵の強さも上がる
理解不能な糞ゲー
74 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 20:58:52.56 6a0AQYldH.net
ロマサガとff8みたいな敵も強くなるとかホント糞
75 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 21:04:52.34 fJWq30GJ0.net
結果低レベルで進行して
早めに強い武器やら陣形を手に入れたほうが
圧倒的に楽にゲームを進めることができるデザインは流石にな
76 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 22:09:31.44 7Fqna6g/d.net
HP600以下でロックブーケやワグナスいっとかないと
えらい事に
77 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/06(日) 22:12:56.06 FyTNxEY00.net
絶対に勝てないのも楽勝過ぎるのも
ゲームをつまらなくしてしまうから
レベル制は画期的な難易度調整システムだった
程度はあれどこかで詰まり程よい難易度となる
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1607231126/
レベルが無いRPGは実は山ほど存在します。
プレイヤーがプレイしていて、これがRPGだと自覚しないような
ジャンルRPG括りのゲームも多いですからね。
レベルがあった方がいい、なくていいはプレイヤーの好み次第
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近キモい奴らが海外の概念を取り入れようとするからRPGの定義がぐちゃぐちゃなんだよな
アクションが入ったらアクションRPGで純粋なRPGとは区別してたんだよ
2020年12月08日 02:13 ▽このコメントに返信