「3点を基準に考えて良ければ4点かなり良ければ5点」
をつける傾向にあります。(もちろん個人差はあると思います)
しかしアメリカの人中心に多くの海外のユーザーは、
「5点を基準に考えてそれなりに満足すれば5点、不満があれば4点より下になる」
という傾向があるように感じます。
「次回作への期待を込めて4点です!」
というのは当のレビューされた方本人としては、
「完璧ではないけど良い作品だから次回作への応援と激励を込めて4点!」
という認識なのかもしれませんが、
開発者からすると
「4点ということは悪いところが結構あったんだ・・・」
と思ってしまうという双方の認識のギャップが生まれてしまう
ということです!
※不具合の報告を星1点とともにつける文化もなくした方がいいと思います・・・!
35: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/12/08(火) 12:41:55.62 ID:CtXhXiWja
それなりにとか甘えた文言足すなよな…
満足 5
少し不満 4
不満 3
かなり不満 2
ゴミ 1
だとしたら日本人の方が優しいだろ
日本人なら日本人の評価を見ればいいだけのこと
日本にいちいち口出すなよ
>日本の人は、
>しかしアメリカの人中心に多くの海外のユーザーは、
何れだけのデータを集めて導き出したんだ?
先ずどうやって日本人かそれ以外かを調べたんだ?
日本人やアメリカ人ってのは何で別けたんだ?国籍か?居住地か?
そもそもおまエのその戯れ言が満点から差し引いてくやり方じゃねぇか
鏡見ろカス
これな
よくある日本下げの手法
「海外では~」とかお前が海外のなにを知ってんだよ
リンク先飛んで全文を読んできたけど
内容はずいぶん甘ったれたこと言ってるなで終わりだけど
文章表現で
!!!!!!!!!!
を多用する人間は精神的に不安定というのを
普通だろ…
うそだあ。
外国人も基準点を設けてそこからプラマイしてくよ。
それなら単純に日本人に受けなかっただけ
謎はすべて解けた
犯人は
つーことは外人はそれなり程度のゲームと
これは外資系企業のパッケージソフト導入したとき営業に言われたわ
特にご不満がない普通の評価を頂けるのなら10段階の8をお願いします
日本人的な考え方で「まあ真ん中の5だろ」って評価をされると
上の方が「何がありましたか?」と言ってきますので・・・
って言われた
でもお前ら本当に3とかでもおかしくないクソだったわS●AP
スラングの意味通りやる気や気力を徐々に弱らせる素晴らしいパッケージだった
日本人のゲーマーは貧困層が多いからな
文句が多い
結局やってることは同じだよな
点数の付け方が違うだけで
ほんとコレ
開発者だってもとは消費者だった筈なのにな
バカじゃねーのとしか思えん
買って文句いうこととレビューをするということは違う
買ってレビューしてんだろ
高評価のレビューしてるのに5点満点で3点とか普通にある
点数付けるだけマシだぞ
めちゃくちゃ面白かった神ゲーには何点付ければいいの?
致命的なマイナスがなく
普通に楽しく遊べるなら100点で良いって事
そこから先、神ゲーか神ゲーでないかは
個人差とか好みの世界だから
これ
しっかり伝えたいからだろ
根暗かよ
なんで中央値がマックスなんや
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なら点数評価やめて、良・不満・ゴミ の中で選ばせればいい
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そんなことはないっしょ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
しらんがな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だって5段階の真ん中が3だし…
6.名無し
そもそもレビューってのはユーザーのためのもので
開発者に採点だしてるわけじゃねーんだわ
開発者から採点方式とかどうこう言われるすじはねーの
採点がほしいなら自社でアンケでもなんでもとれよ
外部サイトの情報みてそれにケチつけてるとか頭おかしいだろ
7.名無し
つまり海外で5点は「普通」って事なんだな
「思ったよりも良かった」なんてのは存在しないのか
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だからアメリカの人ってすぐにオーマイガーって言うんだ
9.
このコメントは削除されました。
10.名無し
以下エビ痛へのレビュー↓
11.名無し
中間の位置から採点するなんて平等の証やろ。
12.名無し
むしろ日本人は減点法ってよく言われるけどね
サッカーの採点とかも主にヨーロッパのメディアだけど10点満点で6が普通とか、5段階で3が普通だけどな
まあ、ゲームに限らない製品レビューは不具合でもないと減点はしないもんかもな
13.名無し
面白ければ5点付けるよ?
面白ければね。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これぞ真理というほど絶対的に正論
普段は他国の文化に干渉するなと思う
だか、このアジア圏特有の"私情私怨"な陰湿さは論外を通り越して異常だよ
特別悪いことはなくても気に入らなければ悪
どれだけ他に良いところがあろうと気に入らい部分しか見ない、ようは幼子の地団駄まんま
「自分がついていかれないものは悪、だから叩き潰さないと気が治まらない!何年でも何十年でもまとわりついてやる!!」という幼稚身勝手な執念深さは民族的な疾患
しかし裏を返せば、だからこそ世界で唯一ダントツに恐ろしい心理をえぐってくる恐怖映画やゲームが作れるのかもしれない
それと公平に素晴らしい面を上げるなら世界のどこも及ばない、常に完璧を目指す「99点は不合格」という安全への配慮や品質管理にも繋がってるのかもしれないがね
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
うん。これはどう考えても海外の評価がおかしいね
そもそも満点なんて安易に出すもんでも無いし、点数なんてそもそも重く受け止める要素でもない。
評価の文章内容だろ、大事なのは。
一番見なくて良い点数部分に拘ってる奴はダメ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
それはあまりに稚拙過ぎる
17.名無し
☆5普通(もう次は買わないけど)って評価しろって事か
☆3普通(もう次は買わないけど)☆5とても楽しかった次も買いたいって評価してしまうわ・・・
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
自分でコメントして自演ハートってなんの意味があるんだ...
19.名無し
学校教育のせいだよね。でも全部5は逆にあやしいから日本の評価システムのほうがいいけど
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そんなことはないってのは流石に違う、単純にレビューの平均点見りゃわかるけど確かに日本は3~4点が基準でつけられてる
日本は神ゲー5点、良ゲー4点、想定通り3点くらいの評価で
海外は普通に遊べて楽しかった、なら5点つける傾向にある
自分の感想をレビューに入れるかどうかだな
21.名無し
最大5点なんだから5点とは満点って意味でおかしかないだろ
要は神ゲーってことだ
なんの不満もない楽しくてしょうがない文句のつけようのない出来ってことだ
俺からすると5点満点なんてゲームいまだに出会ったことないけどなやっているうちに何かしら問題点が見つかるから
どうがんばっても4.99999999999...点が最大点だわ
22.名無し
だって簡単に満点付けたらくやしいじゃないですか!
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アメリカの会社がやってるパズルアプリで星4のレビューをつけたらシュバってきたな
星5レビューの時は何も返事もなかったけど
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普通
不満!
不満!!
不満!!!
不満!!!!
の評価なんてなんの参考にもならないじゃん
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
海外=正解ではないわ、アホか
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
偏差値てもんがあるからなあ
見るほうも分かってるなら問題ないだろ
むしろ日本人が5付けてたら誇るべき
そして5を目指して開発してくれ
3でガッカリするのは正しいんだからさ
27.名無し
そもそも5段階ってのが甘いんだよ 3とか普通です。って感じがダメ。
6段階にして4と3の絶対的な壁を作るべき。
28.名無し
次回作に期待を込めて☆4とかゲームが起動しないから☆1とか
ゲームの内容に関係ないところの加点や減点はおかしいとは思うけどなぁ
29.名無し
>「4点ということは悪いところが結構あったんだ・・・」
正しい認識かと。絶賛されるものって基本が出来てる。
30.名無し
加点方式で議論ができる外国人と
減点評価で議論ができない日本人を比較するだけ無駄
31.名無し
5:素晴らしい。代替品がないレベル。
4:そこそこいい。代替品はあるけど、価格や品質、そのバランスが他より良い。
3:普通。代替品もいろいろある。
2:悪い。使えないことはないが不満点が多い。
1:駄目。1回使って即刻捨てるレベル。そもそも商品として成り立ってない。
ゲームに限らず、レビューするときってこのぐらいじゃねーの?
32.名無し
100か0がお好みかね
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的には4点基準だな
素晴らしいゲームは5点、普通に良いゲームは4点、微妙なのは3点、悪いのは2点以下
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
クリッカーゲームやりたいんじゃね?
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
嫌なら日本でゲーム出さなきゃ良いだけじゃん
日本でゲーム出しといて甘えたこと言うな
海外でだけ出しとけよ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
5大変満足
4満足
3普通
2あまりよくない
1最低
こんな感じ
ちなみにポイント欲しさにアンケートによく答えてあるけど日本のアンケートって大体こんな感じに割り振られてる
その基準を変えろっていう方が傲慢な気がするけどね
37.
このコメントは削除されました。
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺も普通とかいう逃げの選択肢嫌いだから
4点満点がいいと思うわ
日本人は相手の顔色を伺って忖度する傾向が欧米とかに比べると顕著だという研究結果もあるしな
39.名無し
>致命的なマイナスがなく普通に楽しく遊べるなら100点で良いって事
>そこから先、神ゲーか神ゲーでないかは個人差とか好みの世界だから
本人かなw
まったく理解できない考えで草
ふつうに楽しく遊べるなら100点なんていうクソみたいな判断基準だから海外は点が甘いのか?
だったらその時点で海外の評価は全然参考にならないな
俺とは採点の基準がぜんぜん違うんだから
100点なら完璧で非の打ち所がないゲームなんだと思うし、それがふつうに楽しく遊べるってだけだったら騙されたって思うわ
40.名無し
自分がクソみたいなできの悪いコンテンツを作ってるくせにこういうことを言い出すのはダサすぎるだろw
もっといい点付けてくださいよぉって懇願してるようなもんだろ
サクナヒメの開発者がそんなこと言うか?
まずはてめえがいい点を付けてもらえるようなものを作れ
話はそれからだ
41.名無し
加点も減点もする定期。5点満点でも内約100点加点、4点減点とかあるわ。
5点評価で4点以下に収まってるなら改善点は大いにある。
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういう評価で3点付けるやつは大体無能
普通ってなんだよ
どんなものでもどっちかというと良いか悪いかの感想ぐらいあるもんじゃないの?
普通評価とかもはや評価してもらわなくてもいいレベル
43.名無し
ライターの人に質問なんだけど、こんなレポート提出されたらどう思いますか?
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ワイも基本的に100点で、不満点があれば減点するって考え方だな
最高のものには120点あげちゃうw
45.名無し
じゃあ中国人にでも頼んでおけよ
たくさん星5くれるぜw
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
急にステマヒメ持ち上げ出してどうした?
47.名無し
3点基準で付けるのは何も問題ないと思うが
日本人は批判的な視点を持つ俺=賢いみたいな風潮があって何事にもネガティブに点数付ける傾向があるのは確かだな。
だから例えば「政府のコロナ対応を評価しますか?」みたいな質問を各国で行った時に
相対的に見れば日本は世界でも被害の少ないコロナ対応成功した国に入るのに、政府の評価は最下位になったりして
国際比較しづらいっていうのはわかる。
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
我が国の製品じゃないなら問答無用で星1^^
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも5段階評価は人によって基準が曖昧だからする方が間違い
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近は日本でも星5じゃないとクソゲーって煽る材料にされるくらいには星5が標準になってると思うが
51.名無し
>>47
日本人は加点は全体を見るのに減点は重箱の隅をつつくからなぁ
政府が10万円配ったのもくれるのは嬉しいけど
配るのが遅いとか手続きが面倒とかで減点されて
支持率向上には全く結びつかないとかあるし
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
荒らしてる奴が問題なんだよな
ゼルダ無双はフレームで文句が出たのにps4スパイダーマンMではフレームで文句が来ない
ブレワイのオープンワールドがスカスカらしいがソニーファーストの方が遥かにスカスカなのに、ちょうど良い密度とか言われてる
53.名無し
アメリカ人は単純にマイナスよりもプラスの要因が大きければ★5をつけるってだけで減点方式なのは変わらん
どっちかっていうと向こうの人は★5か★1かの極端な評価が多くて、★2-★4みたいな中途半端な評価は少ない
日本人だって多少のそつがあろうと楽しめれば★5を入れてくれる人が多い
そうじゃないのは、何かしら問題があったからってだけ
それに何より日本でレビュワーしてる奴らにライトユーザーが少なくてコアユーザーが多いから色々他のものと比較して採点する結果星5が少ないだけじゃないかと思うけどな
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
金ちゃんの仮装大賞も15点が合格だったでしょ
55.名無し
逆にそれを知ってどうなるの?kwsk
56.名無し
開発者ならむしろ悪い点を知りたがるだろ満点のゲームを作れたと思った時だけそういうこと言えって
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあ海外基準(多くの国々)と
日本基準(一島国)ではそりゃ認識が違うし
減点基準はいいが、満足しても重箱の隅をつつく様な幼稚な考えで星3に落ち着く自閉症気質が多すぎる。具体的な意見書けば星5でも悪いとこあるって理解されるのに。
58.名無し
完璧じゃない作品に5点つけてほしいなら10点満点方式にしろよ
59.名無し
完璧な作品も完璧じゃない作品も5点つけるならもう点数の意味がない
JOJO40点満点と一緒だわ
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レビューってのは誰でも良し悪しを自分の勝手につけていいものなんだよ。狂信的に満点つけるやつがいても、悪意あって微妙な評価つけるやつがいてもいい。そして、見る側がしっかり信頼できるレビューを見つけるものだろ?それをステマのおかげで売れたやら、ディスのせいで売れなかったとか制作側が言ってもな。評価を一律に上げないといけないならレビュー自体禁止するしかない。
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
基準がわかってるならそれでいいでしょ。つまり海外の星5は日本の星5ほど価値がないと自分で判断できる。それとも見映えだけの星5がお望みですか?
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3点スタートって事は良いところを見つけようとした結果にも思えるけどね
下げていくだけの評価って粗探な訳なワケでしょ
63.名無し
星5 バグだらけでろくに遊ぶことも出来ずゲームを遊んできてここまでイライラしたのは初めてですこんな感情を奮い起こさせてくれたので星5です!みたいなの見るの好き
64.名無し
アメリカ様が世界の基準だからね
従わない日本が悪い
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3点が標準の方が評価として分かりやすいやろ
正直4点って良作だけど完璧に満足しているわけでない時に付けてるからそこに齟齬があるとは思わんし
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本人は自分の発言に責任持たないから極端な回答はしない。
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
評価が低いってことはクソゲーってことだろ?
ゲームがつまらないのに評価するユーザーのせいにして棚に上げんじゃねえよゴミ開発
嫌ならもっと面白いゲームつくれば?
68.名無し
むしろ1と5って気がするけど
69.名無し
じゃあゲーム開発者は「3点でいい」と思えばいいんじゃね?
そう考えた方がらくだろ?
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
goty取るようなゲームでさえ不満出るのにこいつの作るゲームはそこまで完璧なもの出せてるの?
71.名無し
普通評価のゲームとそれなり評価のゲームがどちらも5点だったら
購入を検討してるユーザーが評価を頼りにできなくなるだろう
誰だって神ゲーがやりたいだろう
72.71
間違えた
×普通評価のゲームとそれなり評価のゲームが~
〇神ゲー評価のゲームとそれなり評価のゲームが~
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3点基準と5点基準が分かってるんなら、それを考慮すればいいだけでは
「日本人は減点法」と聞いた事はあるが逆になってるやんねえ、とは思う
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近はレビュー絶賛見てほしいがためにわざと☆1にするやつもいるよな。結局中身が全てよ。
75.名無し
自分は日本人からずれてるのかな?
自分は、とりあえず気がつくようなバグも無く普通に遊べたら5点で
気になったところは文章の方に書けばいいって感じ
4点以下はバグとか誰でもわかる問題があった場合
1点は途中で進まなくなるような不具合がある場合の気がする
76.名無し
Amazonだと☆3が普通、それに気に入ったか気に入らないかって自分でかいてあるしな
※24みたいに☆5が普通で☆4以下は不満とかアホくさいし
日本でも問題になるけど二項でしか考えられないアホじゃ色々困るでしょ
77.名無し
>>52
条件が違うのに何言ってるんだよ…ブレワイくらいのグラと、当時のすぱいだーまんのグラじゃそら変わるでしょ。
スカスカってのも同様に、
記号化された同じ植物、同じ敵だらけの似たような景色と、植物の組み合わせで違った様相を表現してる景色じゃ感想が違うんだよ
78.
このコメントは削除されました。
79.名無し
3は可もなく不可もなくだからなー
80.名無し
日本人の価値観はおかしいからね、無関係の他人に対しても自分はやらないけどやってもらうのが当たり前になっちゃってるから
日本人は周りに合わせようという意思はあっても自分がやろうという意思はないからね
81.名無し
そんなことより☆評価の不正を何とかしなさいよ
レビューは☆1不評ばっかりなのに総評☆4だ☆5だのばっかりじゃねーか
82.名無し
いつもの発狂擦り記事か
いつものいつもの
いいね👍を入れてくれる人、フォロー/サブスクライブ/無料メンバーシップを登録してくれる割合は国内・国外で体感違う気がする
83.名無し
外人の星5つ評価など何の価値もないw
外人の星1つ評価など何の意味もないw
外人の感想を真に受けるだけ無駄です
1.名無し
うん
ならアメリカが間違ってるんじゃね
アメリカ人って馬鹿だぜ?
2020年12月08日 16:29 ▽このコメントに返信