おっさんたちは何でPCで流行りのゲームやんないの?

3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
逆だろ。apexやフォトナしかやらないならSwitch要らないわ。pcとは能力が違い過ぎて比較対象にもならん
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
自分がおじさんになって気がついたよ。おじさんになると若者って言われる年代の連中は眼中にないんだよね。
若い頃はおじさんって若者に嫉妬してるもんだと思ってた。
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
あまり面白くない。2点
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本居住者には売らねえからだが?
58.名無し
>>56
ええ...こんなゴミみたいな長文連投0点以外あり得ないでしょ
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PCの方が性能が高いと信じてるのはむしろ昔のおじさん。クッソ高いけど取り回しが悪いのは今も昔も変わらない
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
連投ガイジ新年復帰?
明けましておめでとうwww
61.名無し
PC(ゲームとエ●にだけ使用)持ってるけどブラインドタッチできないってアホも
今の時代は普通に居るんだろうな。
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
steamも遊ぶけど、fpsとか3Dアクション系は敬遠しちゃう
どうも感性合わんからそこは個人の問題だし仕方ないね
ペーパープリーズやスターデューバレーみたいなのは楽しいで
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エ◯ゲも末期でもう出ないしPC買う意味ないよな。steamの起動は遅いし更新はウザイしファンはうるさいしでメリット無いわな
64.名無し
シムやストラテジー、実験的なものはむしろPCで遊ぶがな
流行っているとかどうでもいい
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマホでFPSとかTPSが出来るもんな。
原神とか崩壊がグラフィックが凄いや。
けど自分はPCでAndroidゲームだわ。
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
それおま環だろ。
最新のSSDなら一瞬だぞ。
67.名無し
>>64
マウス&キーボードのショートカットで楽しむシミュ&ストラはPCじゃなきゃ殆ど最新作遊べないしな
68.名無し
>>63
寧ろSteamはバックで動いたままやぞwww
69.名無し
割と良く聞くのがWin10入って通常のPC作業もできゲームも出来るて意見だが実用的じゃないんだよね
ビジネスで使うなら家族兼用デスクトップをリビングに置いて個人用に持ち運べる薄型ノートや2in1かを使うわな、特にコロナ禍では場所を選ばないリモート作業が伴うし
機能が重複する家電を家に何台も置いても意味ないからゲームはゲーム専用機で分けるので重宝されたりする
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スペックが良いわけじゃないからシミュレーション多めに遊ぶことになるんだが、not 酸素やhoi4とか、大分のめりこんだわ。自分でとっつきにくい人も、動画や個人ブログで研究してから遊ぶといいんじゃないかな?
小休止にever17の人の極限脱出シリーズやってるけど、たまに世界線の違うユル会話と恐らく本筋に影響してくるであろう意外な人物からのint高そうな会話がいいな。てか三本セットで2200円は安すぎだろ? (ステマ)
71.名無し
何も難しい事はない
月一万貯金して3年周期で30万くらいのPCに買い換えたらいいだろ
72.名無し
簡単だ、流行りのゲームするためにゲームしてんじゃないからだろ
73.名無し
>>71
これPCは金が掛かるって言う奴がよく言うけど、アリエンからな、今のゲームなら1060辺りでも普通に遊べる
常に最高を求めるでもないならそんな周期でグラボ変えなくても全然いける
74.名無し
まぁこの時点で
>30万くらいのPCに買い換えたらいいだろ
グラボ変えたらそれでええんやで、って事すら把握してない感じだが
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
値段とあとトラブルを全部自分で解決しないといけないのが、面倒な人には面倒なんじゃない
76.名無し
連投してる人は改行みたい改行すれば見やすくなるから
わざわざ連投しなくてもいいのに
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PC更新するくらいならiPacPro買った方が面白いぞ
あるいはM1に手を出すとかな
PCがホビーとして熱かったのはペン4〜Core2Duo辺りまでだと思うわ
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つかPCトラブルで一日潰れるとか今更あり得んからな
良くも悪くも時間が余ってる若者の趣味だと思うわ
79.名無し
>>78
普通に使ってたらPCトラブルなんてそうそう起きないが
なんというかPC弱者感がすさまじいコメントだな
80.名無し
PCに対して根本的な勘違いしてる奴多くて草
金がないのか知らんけど知識が古すぎる奴がいて草
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本はIT後進国だし色々と仕方がない
82.名無し
PCトラブルは今でもあるでしょ。昔の比では無いけどね
PCでゲームが普通の範囲か解らんけど、色んなデバイス接続したりMOD入れたりするでしょ
それやらないでCSみたいに遊ぶならCSの方が圧倒的に優秀だよね
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
Steamに起動…?妙だな
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>79
本当になぁ。自分には使いこなせると思い込んで設定いじくり回す俺の親父みたいなボケジジイレベルくらいにならないとこんなことにはならない
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>82
Ps5レベルなら納得もするがスイッチがpcと同レベルだけはないわw
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲハおじさんってSFCかPSを延々とやってるイメージだけどな
87.名無し
むしろおっさんの方がPCやってるだが?お前らの世代はスマホだけだろ?w
88.名無し
そういえばサイパン持ち上げが急になくなったけどPS4/5でトラブルが多いから?
持ち上げてた人はちゃんとSteamとかGOGで買ってやってるんだよね?
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おっさんになるまで生きてるのにPC買う金ないのか
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PCでゲームやってんのがおっさんしか居ないというのが真理
若い奴らはスマホで満足してる
91.名無し
むしろ選択基準が「流行ってるから」しかない今の若者の方が気持ち悪い
92.名無し
PC立ち上げると
ネットサーフィン > ゲーム
になるのでPCはゲーム機として使いたくはないな。
93.名無し
ゲーム機としての価値しかないならPCである必要はないな
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あけおめ!
最近はスプラトゥーン2くらいしかやらん
昔のゲームのがルールがオンリーワン
寄せ集めの平凡な大作とか何番煎じだよw
2021年01月01日 06:08 ▽このコメントに返信