ゼルダBotW青沼氏「NPC作るの面倒くさいなぁ・・・そや!」

i'm alice@HEYimHeroic
Hi, Mii expert here. Turns out, the NPCs in TLoZ:BotW use an advanced version of the Mii format. This means that wi… https://t.co/AaPcc4F3cQ
2021/01/04 13:15:12
i'm alice@HEYimHeroic
also, here are the full screenshots of the four Miis i posted in that main tweet. https://t.co/lAYScS43eF
2021/01/04 17:27:37
2.名無し
Wiiスポのマットとか懐かしいなw
俺の場合ベースボールでよく相手してた
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これ凄いなぁ。工数ガッツリ削減になるんじゃ?プログラミングとかモデル作成全く知らんけど。詳しい人おしえて、1からの場合と比べて
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ショボかったけどそういう理由なのか
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイって結構色々な技術が使われてて感心する。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
差別的特徴クリアするわな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
開発スタッフが楽できるならどんどんやってくれ
モブNPCにモブ以上の役目求めてないから顔なんてどうでもいいしな
相対的にゼルダやパーヤみたいな役割持ちキャラの可愛さを引き立たせることも出来る
8.名無し
WiiUのゲームだから親和性高そうだね
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんとなく祠の導師の名前とかがスタッフの名前なんじゃね?とは思ってたけど顔はmiiか
もしかして任天堂社員ってみんな最初に自分のmiiとか作らされるのかな
10.名無し
わしのめちゃくちゃブサイクに作ったMiiならどうなるんだろ・・・
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キャラがmii系のオープンワールドゲーム作ったら安上がりに売れるんじゃなかろうか、
グラフィックを捨てる代わりに多くのオブジェクトに干渉できたりプレイヤーのアクションに応えてくれるゲーム
12.名無し
すっげぇなコレ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
面白い記事ではあるけど
寺田「スパロボが死にかけです」みたいな
ユーザーが開発者で勝手に人形遊びするのやめろ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こりゃダメだわ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
NPCの割に色んな顔のやついるなと思ってたけどこうやって楽してたわけか。コンバート考えたやつすげえな
元のMiiに戻すとどんな顔なんだろ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニだったら絶対にインタビューでドヤってる
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だからハイリア人はその辺にいそうな感じの微妙な不細工なのか
18.名無し
3DSで写真撮影からのちょっと改良で自分の顔作って見せたら
似すぎwwwって爆笑されたの思い出した、良くできてるよなMiiって
19.名無し
宮本茂の言うアイデアというのは、複数の問題を一気に解決するものであるってのを見事に実践してんな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
旅人に化けてるイーガ団とか毎回顔違うもんなあ
21.名無し
>>4
お前の顔の話しか?
22.名無し
天才とはこういう人を言うんだな
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
1から作ると思うよあそこは
米粒アスファルトに拘りました。
これが、通じるのだから。
24.名無し
手抜き自慢かよ?
FF15のおにぎりを見習って欲しいな
25.名無し
>>24
おにぎり…無能な働き者やめとけ
26.名無し
そういえばホライゾンゼロドーンはNPCがなんか同じようなハゲ多いなとか思ってたけど、
あのゲームはキャラメイクなかったね、なんか納得した
27.名無し
正直ブスザワのNPC文字通り過ぎてあんま好きじゃなかったけど、そういう理由なら良いわ。
ってかむしろキャラメイクできるんならさせてくれや。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ミニカーの裏じゃあるまいしw
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
工数なら早く出せばいいのに
ポケモンは毎年新作出してる
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だから個性的だったのか
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そういえばプレイしててモブにデジャヴを感じなかったな
なにさりげなく革新的な技術使っとんねん
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
『ドラゴン桜』でも、
「東大に行くような奴は、誰も思いつかないやり方で手を抜く」
と言ってた。
33.名無し
Miiって作ってみるとけっこうおもろいやろ。
目の角度とか間隔ともいじれるしな。
34.名無し
あー言われてみると確かに
もしかしてイーガ団のキャラって顔ランダムなのか?
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
作業量100必要なのが70くらいになる
他社も似たようなのはやってるけど資産をコンバート出来るようにしたのはすごいと思うなぁ
スクエニはだめです。
36.名無し
技術力ってこういうことだよな
いまだに開発工数勝負だと思ってる奴いるけど
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これガチなら気付いた人すげえな
38.名無し
もともと、Miiは写真から作成に対応していたからね
Miiからリアリティある顔を作るのは高度なAIが必要だけどBotWみたいな油絵っぽい感じの物なら十分って事か
39.名無し
コログ集めで滝つぼの花の輪に飛び込むのとかパラセールの軌道とかもパイロットウイングスっぽいし
任天堂って色んな技術を上手に使い回してるんだろうな。他にも今まで作ってきたゲームの色んな描写や技術なんかを
時と場合に応じて使い分けてるんだろうかねぇ。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無断登用かよ…
2021年01月09日 12:55 ▽このコメントに返信