Switchに出た途端ジャイロに対応するメーカーってなんなの?

2.名無し
Nintendo Switchは“二人三脚”で盛り上げる 任天堂とカプコンのタイトル開発の取り組みを報告
www.famitsu.com/news/201702/24127674.html
こんな具合にな
3.名無し
そういやゴキブリって任天堂やMSからパクりまくってることに関してはどう思ってんの?
優越感得るために色々試行錯誤してるけど結局ゴキステってパクリの集合体だけど
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジャイロって好評なのか?
使いづらすぎてスプラトゥーンやめた
5.名無し
>>1
その割にはバグやら不具合だらけなのは何で?
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
WiiUの時はジャイロ使いまくってたけどSwitchはジャイロ切ってる。寝ながらできないので、、、
7.名無し
>>4
スティック操作より慣れたらマシだけどマウスが一番やりやすい
一番いいのはPSでマウスコンバーター付けてオートエイム有りのマウスが最強だけど
8.名無し
>>1
そんな話聞いたこと無いな、どっかにソースあるん?
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
少なくともスプラトゥーンじゃジャイロ使ってないやつら人権ないレベルで浸透してるよ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7ナチュラルにコンバーター使うのやめろ
11.名無し
>>8
速攻で出してんじゃん>>2
12.名無し
>>5
バグや不具合「だらけ」?何の話だ?サイバーパンクはswitchに出てないしカプコン制じゃないぞ
13.名無し
ジャイロ最高!
もうジャイロ対応じゃないと嫌!
弓とボウガン楽しい!
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
クソチータ野郎じゃん
ゲーマーの敵だからゲームやめて欲しい
15.名無し
メインメモリ、タッチスクリーンときて、おつぎは動作クロックと使用電力量。これについてはカプコンと任天堂は深い関係にあるようで、当初光吉氏は、動作クロックと使用電力量には相関関係があると思い込んでいたという。クロックが高くなると、消費電力も多くなるというものだ。それが、初期の開発段階では、検証に高負荷(市販ゲームレベル)のアプリケーションがなくて、測定しようにも正確な値が取れなくて、困っていたのだという。そのときに“1ヵ月で対応したゲームメーカーがある”(カプコンのこと)と思いついた光吉氏は、「なんとかならない?」と伊集院氏に相談したところ、カプコン側で、測定に使用できるようにと、開発中のタイトルを提出してくれたのだという。他社に開発中のタイトルを提供するとは、まさに破格と言えるが、任天堂とカプコンとの良好な関係を物語るエピソードと言える。
こんな関係が初期から判明してたからな
まぁそんな俺でも、いつまで発表しないんだカプコン、マジバカジャネーノ…と失望してた時期はあったが
時期としてはWにおけるGであるアイスボーンがひと段落してからっていう至極まっとうな時期だったな
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジャイロは微調整するのにほんと便利よな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジャイロって別にアナログスティックの代わりに操作するモノじゃないからな
基本大雑把にスティックで細かい調整にジャイロ使うのが快適
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジャイロをえらい大層なものと思ってる人見るけど
別にジャイロ対応させるのにそこまで手間も技術力も要らないんじゃね?
今日日インディーズでも普通にジャイロエイム対応してるしカーソルの移動やwiiのポイント操作も代替できてるぞ
ポイント&クリック型のアドベンチャーなんかはスティックよりジャイロの方が断然やりやすいわ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS4のジャイロ?でキーボード操作やってみろ
まともに動かせなくて文字打てねえぞ
20.名無し
カプコンってバイオ本編56リベ12にジャイロ追加対応してバイオファンが一番望んでる4にだけつけてないバカ会社か
21.名無し
>>4
スプラやってる感じでは8割はジャイロ使ってるんじゃないかな?
オレももうジャイロ無いとやってらんない位だなぁ。
今回なんかもガンナー系はジャイロでめちゃくちゃ快適。まあ、慣れもあるし苦手ならスティックエイムでも誰も文句言わんと思うわ…当たればの話だけど。
22.名無し
ジャイロなしの移動ゲーは耐えられない
23.名無し
まあ、やっぱライブラリの問題だろうな。
任天堂は端っからジャイロめっちゃ上手く使ってるし、ファーストが使ってりゃライブラリに反映されるのは当然だと思うし。
PSはファーストが使ってないものをライブラリに入られる訳もないし、たとえセンサーが一緒であってもノウハウに雲泥の差があるきがする。サードに「センサーはついてますから勝手にお使いください」って文字通り無用の長物だと思うわ。
24.名無し
ジャイロなんて特別なもんでもない
PS3にもVitaにもある
スプラで知ったから任天堂のパクリだとか馬鹿じゃね?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
ライブラリってのはセンサの使い方みたいなんかな?ハードごとに違うんだろうから、そりゃ任天堂に一日之長があるわけだ。
26.名無し
スプラ世代でジャイロに慣れたキッズ多そうだな
27.名無し
>>24
そもそもゲームにジャイロ使いだしたの任天堂じゃん
28.名無し
PS信者ってwiiの頃にジャイロのこと棒フリだのなんだの馬鹿にしてたのになぁ…
今や、PS3からあるし!か…ほんとこう、なんて言うか…ねぇ…
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PC版はジャイロ無しだな
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プコロンでもよそのコントローラーでもいいけどパッドとジョイコンじゃジャイロの使いやすさも全然違うでしょ
ジョイコン基本装備のゲーム機でジャイロ活用しないのはPCでマウス使わせないようなもんやで
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
カプコンは、携帯版のゼルダの伝説を開発していて
ゼルダの伝説botwのプロデューサーは、元カプコンの藤林
カプコン、任天堂の関係はかなり長い付き合い(喧嘩もあるけど)
32.名無し
ゲーム制作におけるジャイロのノウハウに関しては任天堂が抜きん出てるが、独占する気はなさそうで
他社と協力したほうが結果的に自分たちにも回ってくるし利益にもなる、って立ち回りに見える
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺は寝ながらゲームしているので好きじゃない
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
ジャイロ対応の専用ゲームがゲームボーイカラーで出てるってご存知?
コロコロカービィってゲームなんだけど
35.名無し
スイッチにソフト出すと任天堂自身が作り上げたジャイロ用のプログラム提供とかあるんかもね?
ソニーハードって結局はソフト2~3本目からコントローラの全機能をつかわなくなるやん?
ウチのPS4も振動機能さえオールOFFやで・・・バッテリーがクソだから使う気になれないw
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
WiiUもSwitchも板状になるのが大きいな
傾きが段違いで分かりやすい
GRAVITY DAZEがPS4もVitaもジャイロあったけど、Vitaの方がジャイロは使いやすかった
37.名無し
>>18
ジャイロを採用すること自体は難しくない
ただジャイロ対応のゲームをいくつか触ればわかると思うんだけど、手ブレをどこまで補正するかが結構難しい
ジャイロの手ブレ補正って要は「遊びを持たせる」つまりある程度のジャイロ入力を無視することなんだけど、
無視する範囲を増やせばプレイヤーからは入力の遅延と捉えられてしまう
かといって遊びを少なくするとトリガーやボタンを押すという一番重要な作業の瞬間にブレるので使い物にならなくなる
38.名無し
補正技術がやっとものになってきたからジャイロ操作がしやすくなったって事なんよな
カメラなんかも補正技術すげーよな
ソニーはカメラの手振れ補正で成り上がったのに他に生かさないとかただのマヌケだよな
「高性能ハード」ってのに目が行き過ぎて独自性が全くない状況だし
まぁ次世代ハードではやっと独自技術が無けりゃ先細りってのを悟ったから色々入れてきたけど、ソフト開発費用が上がりすぎて居るから逆に足かせにしかなっていないというwwwww
39.名無し
Wiiリモコンを振る事さえ重いとか面倒くさいとか抜かしてたゴキちゃんだし
コントローラを傾けるのも手首がいかれて苦痛やろ?w
ソニーのやさしさやで。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
無意識にコントローラー動いたり、体勢変えたりするから使えなかった。
みんなそんなに動かないでゲームしてるのか?
1.名無し
カプコンがいきなり上手いのは当たり前だぞ
switchの開発にも噛んでたんだろカプコンって
俺みたいなのはそこを根拠にモンハンも出るってずっと言ってたわけだしな
2021年01月11日 23:31 ▽このコメントに返信