Switchって誰もが頭の中にはあったアイデアだよな

2.名無し
まあドックに刺して画面表示切り替えまではWiiUで実現してたからな。ただ本体機能が据置き側にあってしかもドックと別って形だったけど。
集積と省電力化が進んで本体機能を携帯側に持ってこれた時点でこういう進化するのは半分見えていた。ちゃんと見えてたのは任天堂だけだったけど。
3.名無し
上で書かれてるけどジョイコン別売りでニュースイッチが3万なら結構いいね。
価格変わらないで性能アップするなら大歓迎だよ。
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
他社が作るとそうなるだろうな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
携帯ゲーム機を携帯するという概念がない俺には欠片も思い付かなかったぞ。
Switchが発表された時もwiiのような斬新さがないから失敗すると思ってたし。
6.名無し
誰もが思いついたことのない独創的なアイデア、なんてものはほぼ存在しなくて
実際には誰かしらが思いついているんだけど、それを実現することができない、ってのが世の常だよね
その実現できない理由をクリアすることが大変なのに、後からアイデアだけ見て「これなら俺も思いついてた」なんつっても意味はないわけでね
7.名無し
PSPのTV出力が一番近いところまで行ってたと思うけど
なぜかVITAで逆行してVITA TVとかいうゴミ展開で終わったな・・・
PS携帯機は完全に終わってしまったけどリモプに本気で取り組んだらまだワンチャンあると思うわ
日本じゃ「スマホでPS5がプレイ出来る!」って訴求する方が、4K大画面テレビで没入感云々よりよっぽど効果的でしょ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
流石に次は3万円台は厳しい気もするけど…
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今でも満足はしてるけど
スイッチ3ぐらいでゲーム機としては完成形を迎えそう(性能的に)
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
高くても良いからついでにjoyコンも新しくして欲しいよな
今ならもっと良い形にできると思うわ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSPとかスマホとかとの違いは
据置機モードが基本で携帯機モードにも出来るって事かな
そこの優先順位が逆なだけかもしれない
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
GCから次のWiiに移行→GCよりも勢いが良かった
WiiからWiiUに移行→Wiiよりも勢いがない
WiiUからSwitchに移行→WiiUよりも遥かに勢いがアップ
上がる下がる上がるを繰り返しているけど次は…?
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺の方が先に考えたってか
14.名無し
>>12
据置だけで考えると浮き沈み激しいけど
携帯ゲーム機は30年以上無敗の独走状態やからな・・・
血迷って携帯性を捨てない限り大ゴケはせんのと違う?
15.名無し
Switchはもっと色んな展開をすると思ってた。その展開ありきの期待感だった。
普通の企業ならそういう展開をマジメにするのはリスキーすぎる。
はったりで出した任天堂はすごいと思うけと同時に失望もしてる。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
素人考えでもまだ改善できそうな余地あるから
今後の発展に期待できるハードでもある
17.名無し
ソニーもやろうとしてたけど失敗した
任天堂は成功した
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
やってる事はWiiとPSPを合体させた奴なんだよなSwitchって
でもそれが本当に求められていた物だったんだよ
19.名無し
ほう~、誰でも思いつくアイデアなら当然SONYも思いついてたはずだよな?(多分、発想すらしてなかったと思うけどw)
なぜ創らなかった?痛説では[技術のSONY]のはずなのに?w なぜ時代遅れの据え置き機の次世代ゲーム機?PS5を今頃?
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何故実現しようとする会社がなかったか…そりゃ作る旨味がないからね
任天堂はWiiUで事実上の撤退に追い込まれ3DSもアンバサで良く耐えたものだよ、PSは実際に会社畳むもXbox含めプラットフォームは形成されていたからね
PSは従来型で3→4→5、Xboxはサブスクとそれぞれプラットフォーマとしてユーザーを囲い込めてるし
そのなかでも特にPSは携帯機を出さない方が良かったと考えられる程だねユーザーを分散させてしまったな
性能が色々な場面でボルトネックになり作りたくても作れなかった、ギミック含めてハイブリッドを確立させれたのは任天堂しか出来なかったと思うよ
後、単純なコントローラーの取り外しだけで任天堂のような取り外せてなおジョイコンのような遊び方は間違いなく何処も持ち合わせていなかったと思うよ
21.名無し
>>1
一方PS4とPS5は存在をオミットした
22.名無し
携帯モード/据置モード ←ここまでは分かる
テーブルモード、お裾分けプレイ、JOYコン分離持ち体感ゲームプレイ ←これ
個人的に使用するか、自分に必要か、好きか嫌いかじゃなくて一般層が興味を持つフックになったと思う
CM、PVで映えてゲームが楽しそうに見えるからね
23.名無し
PSPの正統進化がswitch
vitaはなんであんなことに・・・
24.名無し
デモTVモード?以外ほぼ使わなくね?
個人的にはTV+携帯(家の中だけ)なだけで十分すぎるけど
25.名無し
こういうのを「潜在的需要」といってな
最もヒットに結びつくパターンだ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネオジオXとかジェネシスポータブルとかあったしね
27.名無し
任天堂はすでに『ヴァーチャルボーイ』っていうオーバーテクノロジーで当時の人類を真っ赤の世界に送り込んだパイオニア
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
色んな展開って例えば何?
Joy-Con使ってリングフィットしたり、ダンボールでラボだったり、ラジコンでマリオカートとかわりかし展開してると思うけど。
29.名無し
>>1
グラフィックだけ追い求めて勝手にオワコンになったPSの事もたまには思い出してやれよ
30.名無し
>>1
確かにPCが完成形としたらPSシリーズはグラフィックオミット版だな 逆ザヤでハード売ってるんだぞ?可愛そうだからSONYにネガキャンしてやるなよな
31.名無し
そもそもSwitchはWiiUのブラッシュアップで、WiiUと理念は一緒。
任天堂がやりたかったことは割とここ最近一貫してて、Switchで完成形になっただけ。
それに誰でも頭に有っても実行してあの大きさ、あの値段にまで落とし込むことが難しいんだから簡単ではない。
今で言うならPS4持ち運べるようにしようぜ!モニターも付けて3万!って云っても…ねぇ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSPのTV出力が黒枠だらけなのはホント辛かった
vitaTVもストアラインナップが乏しくてPSPタイトルをフォローしきれないし
まともなTV出力できるなら今でもTVで遊びたいUMDソフトがいくつもあるんだけどな…
33.名無し
>>12
コレは簡単で一般層って次世代機が出たから両手を買う層ではないのはわかるだろ?
ゲーム好きの一般層って世代交代も含めて大体2機種ごとに買うから上がったり下がったりを繰り返す。当たり前っちゃ当たり前。
iPhoneだって2年毎に買い換える人は思ったよりも多くないもんよ。PSは世代交代が上手く行かなかったから下がる一方だった
34.名無し
こういう頭のおかしい馬鹿がわくのも、クソえびならではだよな
氏ねよ、クソえび
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当初はネオジオXでの遅延や脱着諸々、様々な問題もあって
正直多様性は感じつつも、最初はあまり良い印象を持たなかった
任天堂が「Switchは据え置き」と強調していた事もあって
個人的にはそのつもりで購入したし、現在も据え置きメインで使ってる
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
スーパーゲームボーイが先やろ。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
その昔、スーパーゲームボーイというのがあってだな。
38.名無し
VITAはVITATVを作るんじゃなく、専用ドッグを別売りでもいいから用意してTVモードに出来るようにすればまだ戦えたよな。
ただし背面タッチという糞仕様(中期以降殆どのソフトに採用されなかった)が足引っ張りまくるというねw
39.名無し
まずVITAという名前の由来って何だ?
40.名無し
コントローラー2個は驚いたな
このご時世、ボタン数少なすぎて増やしている状況なのにな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィックオミット版になっちゃうから
2021年01月11日 21:09 ▽このコメントに返信