オプションで明るさをいじらないと夜や暗い部屋などがほぼ見えないゲーム

2.名無し
洋ゲー特有のクソ小さい文字
アレ欧米の人間は大丈夫なんか
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普通にゲームする上で不便だって話なのに意味不明な擁護や自己解釈晒してるアホは何なんだ?
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
英語は形が単純だからある程度小さくてもまだ読める
ただ日本語は漢字もあって複雑だから小さくなると読めない
だから映像でも印刷物でも英語より日本語をデカく表記する最低級数ってフォントサイズが決まってるんだが
ゲームだけはいつまでたっても洋ゲーと同じで小さい文字を変えようとしない
これ、ゲーム業界全体として異常な事なんだよマジで
5.名無し
でも実際月のある夜ってかなり明るく見えるけどな
洞窟なんかはさておき
6.名無し
PCのダクソでアイコン(武器とかアイテムの)の大きさ変えれるから
やったぜ って弄ったら文字まで小さくなって使い物にならなくなったのは草だった
小さくすんのはアイコンだけでええんや…
7.名無し
>>4
これだよね
アルファベットに準拠した字幅しか取ってないから一気に日本語のひらがな漢字が読みにくくなる
苦し紛れに教科書体フォントとか、少しでも細く見せようとかしてるけど
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
欧米人に比べてアジア人の目は暗いところでものを見るのに適さないってのが答え
ホテルの照明でもそう
開発元の国籍やユーザー層の多数派に合わせて欧米人基準になってるのはしゃーない
9.名無し
白人は遺伝子に異常がある劣等種。でもそれを認めたくない。
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
安物の小さいモニター使うのやめな?
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
明るくしすぎると明るい場所に行った時に眩しすぎる&グラフィックがチープになってしまうし
かと言って明るくしないと暗い場所見えないし
一番良いのは暗い場所行ったら自動で明るさ調整してくれるシステム入れてくれりゃいいんだがね
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人種で好みも別れるしね
暖色と寒色、ビビットとパステルとか
ドギツい原色まみれのアメリカのケーキとか、日本人で美味しそうに見える人は居ないでしょ
13.名無し
白人は元々暗黒の住人やったんや、だから肌が白くて暗いとこでも目が見えるんだ
しかしある時代、光の住人である黒人を闇に追いやり、自分たちが光溢れる地上を支配した
その出来事を自分達が良いように描いたのが天使と悪魔の戦いだ
幾ら天の側だと主張しようが、日の光に弱いという矛盾が奴らの本性を照らしているのさ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
2で答え出てたわ
15.名無し
そんなゲーム無いわ
どんな糞ショボモニター使えばそうなる
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
ブラウン管時代は普通に辛かったぞ
17.名無し
暗い場面が多いゲームは夜に部屋の明かりを消してプレイしてます。
18.名無し
>>17
もうだいぶ昔からゲームする時はずっと部屋の明かり消してやってるわ俺
カーテン開けて日の光なんて当たろうもんならほんと見え辛くなる
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね💢
20.名無し
>>19
大丈夫、一mちょい位は離れているしオシャレな小物をポップで明るい配置で飾っているから全体的な部屋の雰囲気は明るいはず
遮光カーテン閉めて明かりは消して真っ暗だけど
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
すぐに目が疲れるから画面暗くしてる
暗いゲームは見えなくてイライラする時はある
22.名無し
外国人は虹彩の色が薄かったりするから暗いところがよく見える、その代わりに明るいところは苦手
彼らが昼間の屋外でサングラスをかけるのはそのせい
まぁ自分で調整できるのなら問題はない
面倒に思うのかもしれないがこればかりは仕方がない
日本人やアジア人向けに作れば今度は欧米人に文句言われるんだし
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リアルになって映像美見せるためにコントラスト比強くして
結果的に暗い絵面になってるのマジで嫌い
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームは状況判断の材料として、
視覚情報にほとんど頼っているのだから暗闇のシーンが
暗くて何も見えないのはストレスにしかならない。
リアリティーを取るかゲームの面白さを取るか。
25.名無し
周囲に光源がないんだから暗くて当然
ゴキちゃんの大好きなリアリティだぞ
黙って持ち上げろよ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
洋ゲーの見づらさにドギツイ過剰エフェクトが加わると
視覚的ストレスが凄い…
27.名無し
「右のマークが見える様に明るさを調整して下さい」と、
言う通りに設定しても相変わらず画面暗いゲームって何なんだアレ?w
といって洞窟や建物から野外に出たら、空が目が潰れるぐらい明るかったりするんだよな~。
トリコとかイライラしたわw
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そのうえ、周りを明るくする道具やらを使ったら光源がおもくそ強調されてそれはそれで見えなくなるゲームってのが1番厄介よ。
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
洋は真っ暗なほどクールでかっこいい、真っ暗なほど良くできたゲームで没入できるって価値観があるから仕方ない
30.名無し
それって、お前らの使ってるテレビとモニターのせいだろ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
明るさMaxでも足りないとかよくある
32.名無し
タルコフは暗視装置とか装備の関係上仕方ないにしても真っ暗にしすぎだろって思う
1.名無し
マジで洋ゲーだと字が見えないからな
暗いし小さい
2021年01月23日 09:35 ▽このコメントに返信