三大ゲームの歴史変えたゲーム「スーパーマリオブラザース」「マリオ64」「GTA3」

2.名無し
時オカが無かったらソウルライクは無かった
マリオ64が無かったら時オカは無かった
ミヤホンが居なかったらマリオは無かった
3.名無し
>>2
就職難航しまくってコネで入れる任天堂しかなかった
てのはすごいな
4.名無し
アクションゲームの完成形がスーパーマリオブラザーズで、
3D箱庭アクションゲームの見本となったのがマリオ64で、
OW系の走りとなったのが時のオカリナってイメージだな。
BotWは固定観念になりつつあったOWの常識に一石を投じたって感じ。
5.名無し
三大とか言いつつ、「スーパーマリオブラザース」「マリオ64」「GTA3」
あと一つは?
はぁぁ????
馬鹿なんじゃねーの?クソえびwwwwww
一度氏んでこい
ってか、クソえびの言う3つの中では、スーパーマリオしか認めねえけどな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スーパーマリオは技術的な面もそうだけどゲームをより一般的な娯楽にした立役者でもある。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
チー牛が居なくても
地球はまわるw
8.名無し
>>6
大人の番組11PMで特集され、TVでエンディング画面まで公開したのよね
9.名無し
スーパーマリオブラザーズ(家庭用ゲーム
バーチャファイター(3Dゲーム
ウルティマオンライン(オンラインゲーム
元祖ってわけじゃないけどね。
10.名無し
マリオ64が一番与えた影響大きいと思う
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やっぱり64マリオかなあの箱庭完全3Dの世界での自由度とアクション性、スティック操作は本当に凄いと感じたよ
2Dよりも3D時代の方がもう長いから必然的に3D時代にクローズアップしてしまうけどFF7もある意味歴史変えたかな、3DRPGとしてもそうだけど新参者ハードがまさかリードプラットフォームになろうとは…
12.名無し
家庭ゲームソフトでいうなら、ゲームを変えたというのは、スーパーマリオ、FF7、あつ森だろ
スーパーマリオはまさに家庭ゲーム機の起爆剤、FF7は今もつづく映像大作ゲーの原点、あつ森はスイッチお手軽時代を象徴するソフト
それぞれ、山内時代、久夛良木時代、岩田時代を象徴するソフトやな
家庭ゲーム機から広げてゲームの歴史を変えたと言うなら、もうポングとかインベーダーゲームとかから始めないといけないから、
スーパーマリオは入れるとしても、マリオ64やGTAは小粒で3大にはまず入らないと言った感じ
1.名無し
ダクソ?w
ゼルダ時オカのZ注目システムに大きく影響受けてるのに
2021年01月30日 04:40 ▽このコメントに返信