【速報】全ノベルゲーが採用すべき神システムが見つかる

2.名無し
ゆめりあって知ってるか?
3.名無し
ノベルゲーの全編にこのレベルのアニメーションをつけるとか気が遠くなるな
使い回しじゃ安っぽくなるだけだし、たとえ出来てもミリオン狙えるジャンルじゃない
ソシャゲなら一発当てて資金回収って目もあるだろうけどね
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
盛り上がりもしない所に金かけてどうすんだよ
演出もデザインなんだよ
映画みたいな見せ方ばかりとか最悪なんだよ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もうそうなったらアニメでいいやん
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そしてできたのがメタルギアソリッド4じゃないか?おまけ要素の操作フェーズも動画を動かしてる感じな程度と言われることもあるが逆にスネークになり切りやすい…賛否はあるけど一応の締めくくりとして、ムービーゲーというか会話聞くゲーの一つの完成系やろ。
7.名無し
ノベルはリピーターが居ないからなぁ
シリーズ続ける構成力が必要になる
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近だとファミ探リメイクが
結構細かく動いてて驚いた
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
トキトワ…
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やるドラ?
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
vrであるけど面白いかどうか聞かれたら
同じですとしか言えない
12.名無し
どうせ字しか見ないからどうでもいい
何なら声も飛ばす
13.名無し
メッセージ最速にして読み次第音声飛ばす俺に恩恵あんまりない話
14.名無し
ゼノブレ2もあれだけ動かしてたけど100万本くらいで採算とれてるはずだよね?
まあノベルゲーじゃ世界で売れないし100万本も無理か…
15.名無し
これ系はメッセージ飛ばす(読み終えてクリック)と不自然に絵が次のシーンに合わさって正直目障りになってくる
てか最近のADVは3Dモデルに演技させるせいで一枚絵が少なくなってて寂しい
16.名無し
余計な演出増やせば増やすほどシナリオがスッカスカになるからやめてくれ
17.名無し
ギルティギアとデトロイトを足して割らなけりゃ良い
開発費凄い事になりそうだが
そもそもノベルゲーって金掛けないのが基本なんだろうけど
18.名無し
>>16
シナリオなんて大体のとこが元からスカスカじゃん
19.名無し
ファミ探リメイクなんて余計なことしたばっかりに3980円になってしまったんだぞ
べつにグラなんてシュタゲくらいのグラで十分だから安く売れよ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3DADVとかもはや時代遅れなレベル
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
動かしまくるとアニメでよくねってなるしノベルゲーにはいらんかなぁ
文字主体だから映像作品にはできない文量使える訳だし小説にもっと挿絵増やせみたいな話に思える
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いらねーよハゲ
23.名無し
ときメモ3やんけ
24.名無し
ノベルゲーなんて制作費大量にかけても動画見て終わりって一番やられるジャンルなんだから
元取り戻そうとガチャ要素とか盛り込むしかなくなるな
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
どこが?
逆転裁判が通った道な
頑なに任天堂のゲームは無視か?
26.名無し
ノベルゲーはゲーム実況当たり前のご時世に相性悪すぎるからなぁ
制作費安くて初心者でも簡単に作れるのが利点なんだから言いたいことは分かるが色々噛み合って無いな
27.名無し
このウマくらいのだといいけどスレ>>30の言ってる様なとりあえずlive2Dで動かしましたみたいなだと
動かない方がマシってレベルの微妙さになるんだよな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
前提としてさ
金を使いたくないからノベルゲームを作ってるわけで…
29.名無し
それを実現する為の費用とか時間とか人材とか一切考えず、こういう「今時のゲームなんだから動いて当たり前」みたいに考える上司や顧客は絶対欲しくない
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
横な。馬はよくしらんが、人数考えたらそれだけで逆転裁判とは比較にならん気がする。
個人的には、大逆転のくるくる動くあれ好きだけど
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
動かして違和感のない3Dモデル作るのってかなりコストがかかるし
3Dモデルを作ったところでモーションつけるのにもコストがかかるし
コスト以上の利益が出る算段がなければこんなもん作れないよ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
逆転裁判が任天堂のゲーム・・・?
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アニメ調のモデルの方が手間かかるのをわかってないやつ多すぎ
モーションもだけど衣装差分やポリゴンの干渉や突き抜けを考えると絵のほうが効率がいいし、そこに金かけるなら重要なシーンのアニメ作ってもらう方が効果的だと思う
34.名無し
むしろシナリオ重視のノベルゲーは声と吹き出しいらんわ
画面にたくさん文字表示して読みやすくしてくれるので十分
35.名無し
ここまで動かないけど3Dモデルで動くノベルゲーはすでにいろいろあるぞ
36.名無し
つーかウマ娘以前にアイマスが散々やってきたことだろう
37.名無し
こんだけ金と気合入ってるウマでもゲーム内はフルボイスじゃないしソシャゲのシナリオ量だからできるってところもあるだろ
ノベルゲーの文量でフルボイス+全編3Dモデルモーション付けるとかアホほど手間と金かかりすぎて現実的じゃない
38.名無し
>>14
同業同ジャンルクリエイターがビックリする低い予算なので発売3週目くらいで余裕以上の目標達成してるね
それどころか下落なし中古打撃なしのままシリーズの業績から推測する目標値の250%~300%と想定ぶっ飛んだ結果なのでとんでもない利益出てる
単純計算でも間違いなく投げ売りしてるゲームの1000万本以上の利益は余裕、だから移植のマリカDXあたりは更にすさまじいほどの利益だね
ゼルダは相当な開発費なので本数相応の順当な利益だと思うがそれでも他のメーカーより予算低そうだからこれまた凄い利益だと思う
39.名無し
ノベルゲーなんてかまいたちみたいなシルエットでいいよ
40.名無し
共通モデル作って側替えてるだけなのにモデルだけで何十億とかするわけねえだろ
アホか
41.名無し
>>14
普通に考えて一度としてミリオン達成したこともないシリーズなら50万か多くても70万で十分な利益でるような開発費のはず、そうでないと企業として儲けにならない
だから突然その数倍もの収益だから一番驚いたのは任天堂だろうな
42.名無し
ミリオン軽く見られすぎだな
大半のゲームは50万どころか5万で十分黒だしそれくらいじゃなきゃやっていけない
流石にゼノブレは6桁は売る算段だったろうけど
43.名無し
手間かけた割には評価されない。そういうことや。
44.名無し
ロボノの3Dモデルは微妙だったな
45.名無し
3Dアニメは3Dアニメだろ。
ウマ娘のような無個性判子絵だったらいいかもしれないけど、ノベルゲーの立ち絵やグラフィックに求められてるものって本来そういうことじゃねーから。
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
うまぴょいとかそもそもアホっぽい笑
1.名無し
馬ってこんな凝ったゲームだったんか。
もっとちゃちなもんだと思ってたけど結構頑張ってんだなあ。
2021年03月30日 02:03 ▽このコメントに返信