テクモ板垣、カプコン稲船、アトラス岡田、スクウェア坂口、有名クリエイターが独立後パッとしない問題

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
五十嵐は悪魔城ドラキュラのIPにタダ乗りしたようなもんだろ
別に新しいチャレンジでもなく普通に前と同じ線路にいるファンに同じようなゲームを出しただけ
そんな変化のないベテラン囲うほどコナミは甘くない
3.名無し
坂口は人生楽しんでるから失敗組に入ってる様に見えんがなw
4.名無し
ゲーム業界が子供たちのあこがれってのは昔からそう変わらない。
ディズニーや遊園地運営も、エンターテインメントで、経営者も従業員も夢がある
ただし、的屋商売のようなものだし、山師が多かった
そして、どこの馬の骨ともわからないものが、アセンブリで脚光を浴びたりして、ベーシックやマシン語連中から天才だとあがめられる
言語勉強とおなじく、夢があった
まあ紛争の火種って悪臭みたいなのがあったが、え?あのドラマ無許可だったけど
「ゲーム業界がもとだったの?」ってのは結構多いしな
「あ?それ必要なくなった なんだい?そのスカイリムの住民みたいな死んだような顔して?
いいかい?ビジネスってのはね?常に略」
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そういや任天堂辞めた珍しいタイプの何人かで成功したっての聞かないな
発言読むとやっぱ任天堂には合わないなって感じでむしろよく入社出来たなと
まあそういうタイプも必要って判断だったのかも知らんけど
んで結局辞めても元任天堂って肩書き利用しまくるというw
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
映像部分で売ってる人はキツイだろ
金いるんだから
ティアリングサーガだって訴えられてなきゃ大成してたと思うぞ。ゲーム部分はパクられん方がおかしいくらいは良い物だからな。
エムブレムは
7.名無し
>>2別に知りたくもないけども、シャノアール開発からテーブルゲームは進歩したんだけども
「CPUに勝てない問題」があって「いくら、防御を教えるためであっても、やりすぎだろ?」ってのがあった
「ほとんど後手、本当に面白いと思ってんのか?」だったけどもリアルテーブルゲームやれば、なんと「リアルは面白いのか!!」ってなったけどな
で、シャノアールの防御法ってのは生きたか?だったんだけどもな
特許としてある 回数を重ねると圧縮。ドラム回転ロールは通常8回転で有効絵柄はそのうち一つだけども、回数を重ねると
それが最大4回転になる。やった分だけ見返りがあるし、無駄ではない経験値のようなシステムだけどもな
その場合たとえば、レートで同じようなものがやると恩恵はないけども、回数の少ないものたちとやると恩恵が最大限に生かされるわけだ
で、にたようなものが氾濫してるけども、おれはコナミ本体がここらの特許を持ってるはずだとして、その他はプログラム処理ではなく
バイト手作業もあるとおもうんだが、それは犯罪なんだよな。
プログラム技術もそうだが、これはデザインの問題
8.名無し
真理を言おうか?
作り手であるプログラマ連中がやってないギャンブル性のあるゲームなどは、やらないほうがいい。
プログラマたちがやってんなら、本職がやってんだから、素人たちもやっていいという事になる。
9.名無し
ゲーム制作はチームワークが基本なのだからしゃーない
サッカーでもトップレイヤーを集めても機能しないとかあるやん
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
そのスラップ訴訟で「合法であっても似たものは作るな」と脅しをきかせた結果、本家のISにも作り手が育たず宝の持ち腐れ。おかしな裁判してまで守ったなら、せめて自社で作ろうぜ…
11.名無し
周りが優秀なんだろうな
フロムに宮崎が入る前からフロムゲーは面白いし
表に出ないキーマンがいるはず
12.名無し
出がらしで首になったような物だろ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ティアリングサーガとFEの件はファ○通のヒゲヅラの業界のご意見番面してるあいつが悪いんだよなあ。
任天堂と話つけてる風の事言って類似作作らせて、紙面でよりにもよってFEのキャラと血の繋がりがあるかのような設定発言だしちゃった上で実は話なんてついてませんでしただからな。そら裁判になるわただの類似作じゃなく続編と誤解させるようにふるまったのだから。
あのヒゲの面の皮の厚さすげえよな。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも独立したとして開発陣くらいは用意できるだろうけど、テスターとかの確保どうするつもりなの?っていうのはあるよな。特に喧嘩別れの場合元のところの貸してもらうことも厳しいだろうし。自分たちで全部チェックしてたらそれこそ制作期間で潰れるわな。
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
銀行に嫌われたイキリ関東人イライラで草
おにぎりゲームが売れなかったからしゃーない
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
な
裁判ではFFタクティクスまで巻き込もうとするし…
今のファミ通の惨状をみてもザマァとしか思えん
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
元岡こと元任天堂の岡本は元任天堂のスタッフの中でも群を抜いて酷かったなー
ソニーから金が出てたからか、元任天堂の肩書き使ってポジショントーク全開でとにかく罵倒の連続
Switch発表会の時にツイッターで周回遅れとか、据え置きと携帯機のハイブリッドなんて落ち目になると出るアイデアとか、今日の発表会でソニーも笑ってるとか言いまくって
ブレワイの事も散々バカにしてたのに、Switchとブレワイが大ヒットしたら手のひら変えてたけど、結局は自分の会社倒産させて、鍵垢にして逃げたし
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
要は資金問題
19.名無し
小島は独立したとは言えないだろソニーの支援でエンジンから資金から作業場から揃えてもっらってんだから
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もういっそのことRPGツクールでゲーム作りなよ諸問題は知らんけど
21.名無し
坂口なんて、それこそMSと任天堂に囲ってもらって超大作RPGを3本も作らせてもらったってのになぁ・・・。
22.名無し
こんなん当然じゃんwwwwwwwwwww
こないだの小島と一緒で、会社に居たからテメーの拙い構想を形に出来ただけなのに、それをテメーの力だと勘違いしてる勘違い野郎だからな
自称ディレクター、デザイナー、プランナーなんて、世の中に五万といるんだわ
形に出来ても、資金調達が出来ないってのも同じ事
既にみんな言ってるけど、本当に実力あるなら、とっくに成功してるわwwwwwwwwww
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
いい年して浜村にホイホイ乗せられる加賀もどうかと思うけどな
辻横氏始めに色んなスタッフがいて、任天堂の資金があってFEが完成してんのに、いくら最初は同人ゲームのノリで作ったって言ったって自分一人の同人作品じゃねぇのに
24.名無し
前三人はデザイナーだからそりゃな、出したアイデアを形にしてくれる人がいなきゃ機能しない
坂口も中の仕事はあまりしてなかったからな、たまに出社してはみたいな感じでさ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レベル5日野も抜けたばかりはヒット作連発してたやろ!なお…。
PSに執着したばかりに破滅!w
26.名無し
>>24
だが坂口がいなくなって以降、見事に締め切りの守れないアマチュア集団になったスクエニ。
コレも事実や。
27.名無し
>>26
FFって凄い人達が好き放題やったら凄いものが出来たってたタイトルだからな、FF開発のトップが更迭されて好き放題出来なくなったらそりゃグダる
凄い人がどんどん消えて凄くないけど口は上手い人たちに乗っ取られたのが今のFF開発
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FANTASIAN面白くてやっぱヒゲすげーわってなった
マップの操作性はゴミオブゴミだが
後編も楽しみにしとるで!
29.名無し
>>27
その凄い人達を集めて(引き抜いて)きて調整する力がヒゲにはあった
今のクソエニにはそれが欠けてる
30.名無し
岡本吉起氏がすごい逆転劇だと思う
これほどの復活劇は日本のあらゆる業種を含めてそうそう見られることじゃないだろう
いつかドキュメンタリーを作ってほしいぐらいドラマチックな人生だよ
神化のルシファー手に入れた時の喜び・・・モンストすげえって思ったもんだ
31.名無し
板垣はどうでもいいがそれを引き継いだ糞無能早矢仕がDOAX3をウンコ仕様にした方が許せねー
結局、独立しようが留まろうが無能は無能!
32.名無し
>>30
友人、知り合い、仕事仲間、皆がモンストやってて衝撃受けたな。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームは会社単位で力ある人材が集まって作るもの
独立したクリエイターは単に代表として名が売れてただけで、個人で同じように出来るかと言われるとかなり厳しいでしょ
2021年04月08日 02:26 ▽このコメントに返信