PCゲーマー「脱Steamは許さない」 開発者「Epic、ゲームパスに行きたいンゴ…」どっちが正しいの?

2.名無し
まぁデジタル媒体でショバ代30パーは高いな
その辺は流石に競争しなきゃそのうち捨てられんじゃないかsteamは
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
逆じゃね?
物理メディアでリリースすると、卸値が65%ぐらいで、そこから製造費もライセンス代も支払う事になるからさらに利益は減る。
ただ、卸した時点でまとまった金も入るし、国内では返品もないから、一概にどうこうは言えんけど。
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
15のツイートは、ゲームパスはゲームだけでなく映画もサポートしますよって事で合ってる?
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SteamとEpicとMSでライブラリ連携できれば一番嬉しい
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コンソールやゲームランチャーをその都度使い分けてる身からすると、steam以外許さん民はホントにゲームやってるのか怪しく思える
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いや別に使い分けるだけだし文句はないぞ
文句言ってる奴が謎過ぎる
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そこそこのPCあればDLしまくれるし管理もしやすい
コントローラーも選び放題で容量も追加するのにメーカーの候補もたくさん
家庭用ゲームはPCに疎い人用てな感じのイメージ
9.名無し
>>7
管理は一元化しないとそのうちどこに何があるかわからなくなるぞ
会社で色んな所に同じファイルを置くなって習わなかったか?
あ、すまんw働いたことなかったかww
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メーカーによるわな
PCの売上良さそうな国内メーカーってカプコンくらいだろ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PCなら何処でも同じじゃないの?
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シェンムー3がエピック時限独占てなった時、やたら荒れたよなー
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コンビニはよくてスーパーやデパートは駄目みたいなもんだろ
14.名無し
新しい事についていけない年寄りがSteam以外を叩いているだけだからなぁ
新OS移行時に極端に拒否反応示す人らと一緒だわ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
steamとepicマルチって言ってクラウドファウンディングしてたのに、後出しで「epic独占でーすw steamじゃ出ませーんw」とか言われたら支援者ブチ切れるに決まってんだろ
16.名無し
SteamにまとめたいからEpicなら買わない
EPICは無料でゲームもらうところだから
17.名無し
正しいも間違いもない。作る側は好きなところで出せばいいし、買う側は好きなところで買えばいいだけ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
いつも思うんだけど、たまに働いてることでマウント取るやついるけど、何なの?
働いてるって当たり前のことでしょ
まさか、君にとって当たり前のことじゃないの?
ちょっと前までニートだったとか?
19.名無し
>>18
横だけど、9がマウントとってるように見えるなら、
読解力が相当やばいと思うぞ。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーパスはMSだから出来ることだと思ったわ
開発者からしたら有り難い
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
すまんすまん、マウントじゃないわな
22.名無し
まぁOSもハードも作ってないのに30%はボリすぎだな
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Epicが今イチうまくいってないのは、
「ただ漠然と、Epicのイメージが悪い」
からってのが一番大きいと思う。
数千万の巨大なパイの奪い合いって、「イメージ」というすっげーフワフワしたものが大きくモノを言うんだよなあ。
PSがXboxよりも上を行ってるのも、消費者の多くが「何となくイメージで」「PSの方がいい」と思ってるからだと思う。
(ハードのスペックやソフトのラインナップで決めてるユーザーは、1000万人もいないのでは)
24.名無し
ランチャーは信用が第一だからな
もし閉鎖されれば今までの投資は全部パーになるんだから
メーカーは売ってしまえばあとは関係ないからそんなことは考えないだろうが、こっちにとっては重要な話
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
しかしここまで差が出るとかユーザー側にとって何が優れてるんだろうなsteam
おま国とか色々ユーザー側でも問題あったのに
26.名無し
>>23
いや機能的にクソなんだよepic、レビュー欄すら無い
進行不可バグを放置してようが、日本語有り表記が機械翻訳の事で意味不明であろうが
隠して売れるからな、場代が安かろうが開発はユーザーに還元しないし
27.名無し
そもそもGW中のセールが全13本って時点でGOG相手ですら勝負にならねーよw
28.名無し
>>23
Epicは中華だからってのがあるからイメージ悪いのは漠然としたものじゃない
29.名無し
MOD使いたいのでSteamメインかなぁ
EPICはゲーム配布があるので登録だけしてある
MSストアはノータッチ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
必要に合わせて各ショップ使うだけだよ
名前が出ている3大ショップの外にも自分はHEROofMMの為にGOGを国内ゲーの為にDSsiteやプロジェクトEGGを使っているしね
31.名無し
EPICでゲーム買っても完成するの1年後くらいだからSTEAM版でいいや・・・
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
それはイメージではなく「偏見」だ。
33.名無し
EPICはバックグラウンド問題がどうなったのか知りたいわ
前科が多すぎて今一信用はしてないのもある、前回のバックグラウンド問題でアンインストールしたしな
EPIC、ゲーム内にバックグラウンドを仕込んでた前科まであるからな、あれはEPIC版のAPEXだったか
34.名無し
許すも許さないもねえわ
どこで売るのか決める権利があるのはメーカーだしそれが遊びたいならそれが買えるストアで買うしかない
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
楽天がテンセントから数%出資を受けただけで日米政府の監視対処になったからね
中華はヤバいよと両政府からお墨付きを貰ったようなもの
36.名無し
エピック、ゲームパス?どの開発会社が言ってんだよアホか
37.名無し
>>32
いや「事実」だ
38.名無し
んなゴキみたいに単一プラットフォームに拘って脱Steam認めてないゲーマーなんて居ねぇよ
居るのはせめてほかのプラットフォームは見やすく使いやすいUIにしろって言ってる奴だけ
使いやすけりゃSteamだろうがEpicだろうが興味ねぇよ
そもそもPCゲーマーならSteamの他にもインスコしているからな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ユーザーはすきなとこ使うだけでは。
許すも許さないもないでしょう。買わないやつが出てくる可能性は無論あるけど。
手数料分のせてsteamでうる、とかそのうち出てくるのかね
2021年05月02日 14:07 ▽このコメントに返信