低反射有機ELパネル採用 映り込みをおさえ、明るいリビングでも鮮明な映像を実現
4K有機ELレグザ「X8900Kシリーズ」発売
https://www.regza.com/tvs/news/20210525_01.htm
リビングなどで使いやすい新開発
高輝度・広視野角、倍速駆動液晶パネル搭載 4K液晶レグザ「Z670Kシリーズ」発売
https://www.regza.com/tvs/news/20210525_02.htm
2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/05/25(火) 15:38:00.54 ID:WIMs8U1o0
コンテンツに応じて低遅延モードと高画質モードを
リフレッシュレートとフレームレートとの不整合により発生する
また、今回あらたに「オートゲームアジャスト」機能を搭載しました。
※なお、4K/120P入力、「バリアブルリフレッシュレート(VRR)」は、
PS5じゃオーバースペックだろTVが
さらっと嘘付くなよw
今のところVRRに対応してんのXbox seriesだけなんだよね…
モニターもあるぞ
ASUS ROG Swift PG32UQ
Acer Nitro XV282K KV
LG 27GP950-B
GIGABYTE AORUS FI32U
これしかないのか
しかもどれもこれも高いw
うちのも
そもそも4K120fpsなんてRTX3090じゃないと無理だろう
今普通の人が必要なものでは無い
どらどら
TV自体見ないし持ってないという層も増えてるし
ガチ勢はTVよりもゲーミングモニターに接続してプレイする
って言われてたのがTVの高性能化とVODの普及でもう古くなってんだが
その考えも古いものになりつつあるぞ
今のテレビはネット動画サービス見るためのもの
マジでチューナーいらんなって思うくらいネット動画しか見てないわ。
液晶43 16万
OLED48 23万から
載ってないところでは
ゲームスムーズがあるのか
何ポートがHDMI2.1対応なのか
くらいか
A90J買わずにまっとこ
映像命のテレビでノングレアは採用せんだろ
読者コメント
2.名無し
HDMI1と2だけしか対応しないのに2がARCで使われるから実質1本じゃん
後発なんだから4本全部対応してもらいたかったな。
セレクターが対応してるの存在してないからそれ待ちだ。
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3万のIPS液晶4Kディスプレイで十分
むしろゲーム機側が原因のカクつきが気になる
4.名無し
>>3
家庭用ゲーム機って本体側でFHDとかそれ以上とか設定できるだろ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
REGZAの会社は中華になったのか。
確かに、それなら期待出来るな(っ`・ω・´)っ
6.名無し
50インチが18万円みたいなんで、今みたいにスタンダードモデルが8万円位になるには
4~5年先だろうな。その前に4K120fps対応モニター買ってテレビはやっぱいらんわってなりそ
7.名無し
たぶん30万ぐらいだろ
小型化出来る日本の技術は壊滅したと言ってよい
8.名無し
小型化はなんかこの話に関係あるのか?
9.名無し
またゲームに強い東芝が戻って来たな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3090でも4k120fpsなんてドラクエ11みたいな軽いゲームじゃなきゃ無理だったような
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハイセンスで価格抑えた廉価版出して欲しい
12.名無し
ゲームには40型ぐらいが丁度いいんだが
性能が良いテレビは50型以下がめっきり無くなってきたな・・・・。
今のうちにZ730X43型買っとくかな?
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
みんな大型TVでゲームするんだな。俺は大型TVでゲームすんのやりづらく感じてたからほとんどモニター使ってると思ってた
14.名無し
>>13
ゲーム用に32インチテレビも結構いいよ。4Kじゃなくても十分きれいだし
モニタとしてはデカすぎて使えないからチューナー有り無し関係なくテレビとして使うことになるけど
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レグザってあの遅延が一番ないTVって嘘ついてらやつ?
16.名無し
>>13
アクション性の高いものをあまりやらないんで大型TV派だわ
今部屋に置いてるのは55型。
1.名無し
今の時代のモニターなら大概なんでもよさそうだけどな、見比べるわけでもないし
液晶出始めの遅延凄い奴とかもう無いだろ?
2021年05月26日 01:50 ▽このコメントに返信