1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 11:46:34.43 ID:TV1Kw8a4M
誰もやってないんだろうな…


56: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 12:27:33.48 ID:uvsxm7KvM
>>1
つまんねーもん
FF6から嫌いだった
以降FFは全部嫌い
俺は何を見せられてるだっていう
インタラクティブに遊びたいからゲームやってるのにさ
ただ見るだけなら本物の映画みるっつーの
そっちのが何倍も面白かったしね

2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 11:47:09.85 ID:gJ19ODxq0
遊んでて面白くないから

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 11:48:14.13 ID:L0GW3Lw30
PS2の頃に大半は見た目だけで面白くないってのがバレちゃったからな
そしてその後動画サイトで「あ、別に動画で見るだけで良いやん」
ってなり、完全に廃れた




4: びー太 ◆VITALev1GY 2021/06/12(土) 11:48:58.98 ID:myvWqJHH0
動画サイトで見たらいいな、ってなったから

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 11:50:07.98 ID:rlqjQtSQ0
ゲームは操作してなんぼなのに
ムービー中呆けてコントローラー置いて見てるだけっておかしいだろ

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 11:51:34.04 ID:/OW4+A5c0
内容が神が勝ってる紙芝居ゲーで十分

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 11:52:10.64 ID:Qj6TspkE0
手間かけて大根役者を混ぜなきゃいけない映画とそんな事するまでもなく
全員プロ役者が演じてくれる映画、どっち選ぶかって

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 11:53:52.70 ID:5kCAsOMXM
バーチャルリアリティとか誰も欲しがってないよな…

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 11:53:58.25 ID:BYl1y+pr0
映画見た方がいいから

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 11:54:31.72 ID:BeEgPQG20
そもそも洋画自体が日本じゃ売れてない

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 11:55:02.89 ID:L0GW3Lw30
そもそも論として映画自体の人気も下がってるよな
昔は映画が凄いから映画を再現したゲームも凄いってなってたけど
今は映画自体が下火だから、ましてや映画モドキなんてフーンとしかならない

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 12:03:07.36 ID:rlqjQtSQ0
>>12
ハリウッドがポリコレまみれで面白い映画が生まれなくなってるからな

131: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 14:44:02.56 ID:gScJN3Qva
>>12
最近の若いのは2時間のコンテンツに耐えられないらしいからな
映画を倍速で見る層も増えてるらしいし
You Tubeは大体5分10分の世界
当時から軽薄短小路線を掲げてた組長に時代が追い付いたって事なのか
ちょっとザワッとする事実だが

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 11:55:55.45 ID:gDy1Re2T0
アンチが目を背けてるから見えないだけではw
任天堂ハードは携帯機一本にしぼったからな、
もう最先端のゲームとかできないしw

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 11:57:52.35 ID:9WK/QTlCM
>>14
でもお前PS5持ってないじゃん

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 11:58:10.80 ID:L0GW3Lw30
>>14
最先端がどうのの話じゃなくて映画的ゲームはどうかって話だからな
映画的ゲームなんてPS2でも作れる。メーカーによってはPS1でも作ってた
だから今時スペック的に作れないなんて事はありえんよ。
ありえんのに減ってる理由を話してるんでしょうが

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 11:56:36.45 ID:90Nq6F++0
画像のインパクトだけでは客も食傷気味で釣れなくなった
その上さらにゲーム自体が微妙だし

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 11:59:44.13 ID:3dVUWZi30
発売されるまではものすごい盛り上がるんだよな

公式はグラフィックスゲー
メディアはグラフィックスゲー
客もグラフィックスゲーってw

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 12:00:36.45 ID:xWhmUguk0
映画のようなゲームってのは凄いグラフィックとかムービーとかを
眺めるってゲームのことなのかな
個人的にはportalとかが映画みたいだなって感じなんだが

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 12:01:37.24 ID:L0GW3Lw30
そもそも映画をどれだけ再現できるかがゲームの目指す方向であり
そういうゲームこそが最先端のゲーム

って考え方自体が私は好きではないな。それは映画ってメディアにあまりに媚び過ぎだし
ゲームって別にそういうもんじゃないでしょ? と思ってしまう

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 12:01:43.98 ID:KSoStSHS0
桃鉄は4人で遊んで楽しい
PS5は動画を見て楽しい

Win-Win

23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 12:02:56.34 ID:vszyDBI50
よほどのマルチシナリオじゃない限りムービー間のリレーやってるだけだもの
映画を見たい派、ゲームをしたい派のどちらにとっても中途半端

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 12:04:02.12 ID:VsCUZ/Kp0
映画みたいなゲームやるならネトフリとかで映画見た方がいいよね

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 12:05:17.15 ID:mwXCFiRWM
映画の~と言えば思い浮かぶのはFFだけど
もう2.5次元のアニメになっちゃってるしな
フォトリアルとは(笑)

27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 12:07:43.07 ID:sJLMucZnM
結局は映画並みの予算かけたゲーム作りたいっていう
作りてのわがままだしな

29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 12:10:46.44 ID:2wzAw3Lt0
ハリウッド映画ってポップコーン食べてコーラ飲みながら
2時間頭空っぽで見れるから面白いんであって
部屋でコントローラー握って8時間も集中してやりたくねーよ

30: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 12:11:05.71 ID:VSdyTqg30
アニメのようなゲームもやな
もっと言えばクリア型のゲーム
まぁそれでもゲーム配信で見かけるものはまだ売れてるように見える
フォトリアルのがまだマシかも

31: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/06/12(土) 12:11:57.04 ID:g66j7AJlM
ゲームはゲームするためにあるんだから
映像見て楽しみたい人は映画を観ればいい


http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1623465994/


15~20年前までは、確かにその映画のようなゲームで
大正義だった時期もあるんですよ。

ただマシンスペックが上がってゲームが現実に近づけば近づくほど、
「やっぱりなんか違う」という感じになったユーザーたちの方が
増える傾向に変わっていった。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

きっかけを作ったのは、PS vs 任天堂ハードの比較プレイ感


【PS4】The Last of Us Part II 【CEROレーティング「Z」】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2020-06-19