3,40代「新しいゲームよりも同じゲームを何度もやるほうが楽しい」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Slay the Spireは100時間くらいやってるけど楽しいな
出張とかで1〜2時間新幹線乗らなあかん時によくやってる
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィックとボリュームが両立してるゲームは長く遊べる
グラフィックだけのスカスカゲームは勘弁
4.名無し
どんな遊び方かは自由だから全然ありよね
問題になるのは相手に昔のがいいとかどっちが優劣かみたいなのを押し付ける場合だけだからそれさえなければ
5.名無し
YoutubeでFF7をファミコンでリメイクしてる動画があるんだけど、普通に面白そうなんだよな
6.名無し
昔の記憶とテクニックを思い出しながら遊ぶみたいな脳トレ的な遊び方だな、もしくは子供の夏休みの宿題を手伝う親の方が熱中する的な。
RTAほどやり込んではいないけどクリアまでの解法が頭に入ってるゲームをささっと遊ぶってのはそれはそれで楽しいもんだしな。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマブラでベヨネッタ使い始めたから原作買ったけど、姐さんを縦横無尽に動かすだけで実質スマブラやってる気分になるわ
8.名無し
ずっとぷよぷよテトリス2
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
歳をとって感受性が衰えてきて、過去にプレイした記憶を頼りに昔のゲームを面白い面白いってずっとやり続けて生きるんだこいつらは
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
金が無いだけだろう
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSソフトが人気でも売れない理由はそれか
12.名無し
>>10
逆に社会人になってお金が使えるようになった結果、積みゲーになってるって人もいるかもな。
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームって何度も遊べるように作ってるんじゃないの?任天堂ゲーとか特に
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バイオ4は定期的にやる
30週はクリアしてる
15.名無し
新しいゲームだけならいっぱい出てるけどそのなかでも面白いのは一握りだしね
確実に面白い旧作をプレイし続けるのもわかる
老化もあるかも
16.名無し
>>6
そーそー、7割くらいの集中力でも進められるのが快適なんだよね。
新しいストーリー、システム、定石を把握する気力が衰えてる。
でもサイパンは世界観好きすぎてハマったわ。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
シナリオ重視のゲームは一回遊んだら満足してまうからなぁ
「記憶消してもう一回遊びたいゲーム」は一回で満足してまうねん
18.名無し
こんばんは、格ゲーおじです
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やりなれたゲームならある程度脳死でできるからな
そんだけおっさんは疲れてんだろう
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
古いゲームもやるが新しいのも楽しいと思うわ
そもそも楽しさの質が違うから別腹なんだよ
21.名無し
新しくはじめたゲームのルールとかやり方覚えるのがめんどくさいのはある。
その労力を今やってるゲームの深堀に使った方が良いように思う。
麻雀、将棋、囲碁とかのルールが変わらなくてシンプルだけど奥が深いやつ。
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
fallout飽きないなーマジで困ってる。それがなくてもメガテン、メタルマックスあたりで一生回せてしまうかも、嬉しい悲鳴
23.名無し
>>1
おじいちゃんにはああいう目新しいゲームは無理でしょ
懐古ゲーの方が向いてる
24.名無し
それなら映画やドラマの方が楽しいとならないのが不思議
時間コスパ的な意味で。
それともゲームの中での快楽行為(レアアイテムゲットとかタイム更新とか)の再現を狙っているのか?
金のある人はガチャでそれをやっているわけだから、無料で古いゲームの繰り返しもコスパ的には納得
25.名無し
数年に一回ドラクエ3やってる
26.名無し
おっさんになると新しいことをやるよりもおんなじことをやり続ける方が安心するからな
でも意識的に新しいもんやった方がいいよ
ゲームでもなんでもいいから簡単なことでも新しいことにチャレンジしていかないと精神的に年を取って何も出来なくなる
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔のゲームまたやっても途中で飽きるんだ
やりこんだゲームばっかりだから
もうあの情熱はもうない
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
同じゲームっていうかトライ&エラー型のゲームのが気楽にできる
SFCのアクションゲームくらいがちょうどいい
29.名無し
おっさんになるとチャレンジすることなくなる人多いからな
食べ物や飲み物とか新商品買わずに定番のやつばかり買ったり
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
そうだよマジでつまらんからAmazonで1にした
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お前ら新作ゲーム買えよ…だから業界全体がジリ貧に陥るんだよ
32.名無し
1週100時間掛かるRPGより
1プレイ30分ほどの対戦ゲーのほうがいいわ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
楽しみ方遊び方の違いなだけやろね
昔の時オカとか知識とテクで俺TUEEEEするのも楽しいし、昔知らなかった仕様を今の攻略サイト見て遊ぶドラクエも楽しいし、難易度ヌルめで初見ゲームオーバー0チキンクリア目指す最近の新しいゲームも楽しいよ。
34.名無し
>>14
自分も定期的にやる ただクリアまでやると疲れるのでだいたい城攻略が済むと満足してやめてしまう
35.名無し
>>25
同じく
前回何十時間も費やしたであろう冒険の書もなんのためらいもなく消せてしまう
36.名無し
それ豚のことじゃん
普通に新しいゲームしたいよ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
城が面白さのピークだよね
島は惰性でとりあえずやってる感ある
38.名無し
新しいゲームより同じゲームを何回もするのが楽しいとは思わないけど
世界観やキャラクターをすごく気に入ったゲームなら何度やり直しても楽しいっていうのはあると思う
私の場合プリンセスクラウンっていうPSPのゲームがそれなんだけど
vitaのアーカイブ版ももってるんだけどいまだに遊んじゃうのは最初に買ったpsp版なんだよねギュイーンっていうPSP起動時のUMD独特の回転音がないと満足できない
39.名無し
>>31
端っから興味無いジャンルか、ネット上でサンドバッグにされてるゲームしか存在しないんだもの
久々に戦国無双5買ってみようかと思ってたが、皆様のお陰で踏み止まれたよ。ありがとね
40.名無し
まぁパワーストーン2やシルエットミラージュを
今やるとマジで楽しいよねw
結局昔のハードでやってないゲームをプレイした方が楽しいのよ。
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
覚えても数年後に使えなくなる知識を覚えたいと思えなくなってくる。
42.名無し
正直例えば好きなIPやシリーズのゲームのナンバリングの数が増えれば
正比例的に100%質が良くなるなんて純粋に信じられる時代なんかとうに通り過ぎてんのよ
特にソニーさんのPS2という機種のせいで、ナンバリングが出るたびにその期待を裏切られハードルのはるか下を惨めに潜ってるくせにハードル超えられなかったのは客のせいみたいに居直るような時代が続きすぎてさ
>>31
ぶっちゃけ買ってもらえなくなったのは無能な癖におあんいーみせびらk左図にはいられないゲーム業界ゲーム会社ゲームクリエイター側の責任でしょ
43.名無し
結局ガワを買えただけで中身は昔のゲームだからなぁ
バトロワも試合形式が変わっただけでシューティングなのはかわらないし
俺もモンハンライズとかアイスボーンばっかりやってる
44.名無し
映画ならあるあるやな
サブスク映画で迷ったら過去の名作観るほうが楽しい
しかしゲームは消費時間が長過ぎてアクション系以外無理
アンチャみたいに長いのはアクションでも論外
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サクナヒメやってがっかりした
普通にファイファンの方が面白いわ
2021年07月19日 20:48 ▽このコメントに返信