1 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:28:57.730 dEj0XMHF0.net
主人公はどういうチートを持ってるか、ヒロインがどう可愛いか、
どういう展開があるかとか
そういうのしか見られてなくね?

【朗報】「モンハンストーリーズ2」、完全に理想のポケモンになる
2 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:29:15.372 UIJoyHHT0.net
重要なのはキャラクター
3 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:30:30.709 CMbxUP9L0.net
いや共感性じゃね
頭使わずに読めて尊いとか言って仲間内で馴れ合えるような作品が好まれる
10 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:32:26.384 dEj0XMHF0.net
>>3
そこら辺は考えてなかった
ただ最初はこうだったキャラや状況がものがこうなった、
みたいな変化よりある一時点、ポイントポイントしか見られてない感がした



4 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:30:50.361 3yAhDROa.net
ゆうて物語が面白くなかったらそれはそれで評価下がらない?
物語はそこそこ面白いことが前提として見られてるんじゃないか、と思ってる
5 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:30:50.454 mgLYa3o0.net
展開が物語なんだが
15 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:34:38.473 dEj0XMHF0.net
>>5
展開は物語の一時点であって物語そのものでないと思う
例えば主人公が未熟さゆえに大ミスする展開があったとして、
その前後を含めた流れでなくミスをしたということだけしか見られないというか
6 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:31:11.462 ZtOzf2Iz0.net
ちょっと複雑にしたら分かりづらいだの矛盾があるだのツッコミ入れられるし
あくまでフィクションでの設定なのに現実がどうこう言ってくるやつもいるし
真面目に考えるのアホらしくなる環境が出来上がってるからなぁ
12 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:33:03.426 zV4YOSJL0.net
>>6
子供心を忘れた大人がアニメに入ってくんなよって思う
7 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:31:14.561 n22drLq0.net
進撃は売れたじゃん
8 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:31:42.479 wiejM9gyM.net
クソみたいな分析だな
9 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:32:16.089 K1MRLLyt0.net
ストーリーが複雑だと理解できない層向けの作品は、昔からそうだろ
そんなに変わってない
11 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:32:31.097 A3rt6rC4a.net
完全に物語性の無い作品なんてそうそう無いだろ
16 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:35:08.239 K1MRLLyt0.net
>>11
完全にないとなると難しいが
日常4コマ系とかたいした物語性なんてないだろ
17 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:37:02.669 dEj0XMHF0.net
>>11
そこを否定する気はなかった
ただ物語って流れや変化だと思うんだけど、
そうじゃなく一時停止で見えるものに重点が置かれやすいのかなと
13 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:33:46.812 qc929seJM.net
物語というよりキャラクター同士の関係性のみで世界の謎や構造と向き合うのがない
中身のない萌えアニメは関係性が変わらんやつで関係性が変わるってとこが違うだけ
18 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:38:56.962 3yAhDROa.net
>>13
これは分かる
まあそういうのが今はフォーマットになってるって事だと受け止めてる
ある程度約束事がないと物語ってできる事が膨大すぎるし、
業界内でフォーマットを決めるのが見る人にとっても見やすくなるんだと思う
22 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:43:26.921 K1MRLLyt0.net
>>13
進撃の巨人、鬼滅、呪術、ヒロアカ
どれもある種世界の謎に向かってく系じゃないの?
31 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:52:21.888 oj48xwYe0.net
>>22
進撃はそう
鬼滅は違う
他は見たことないから知らない
そういう作品の割合が減ってきてる感あってお客さんが
そういうのを求めてないからって感じなのかと
19 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:39:08.344 z1bcm5+nr.net
チープな方がちょっとした伏線でも相対効果でめっちゃ映えるからお手軽だぞ
20 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:39:36.555 E0AZPDbb0.net
大きな物語の凋落なんてポストモダンの文脈で10数年前から語られてるだろ
25 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:44:14.887 dEj0XMHF0.net
>>20
よく分からんがそこまで大袈裟なことを言いたいわけじゃない
と思う
21 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:42:15.409 dEj0XMHF0.net
そもそも物語が流れ、変化っていう俺の認識が正しいのかって問題はある
23 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:43:40.608 fNum+eTw0.net
クリエイターとして最も良い行動とは
俺ならこの作品、こう作るのになって言う改良
世に出る作品はこの行動によって作られる

これじゃないけど、具体的にこうしたい所はない
と言う否定的な発想からは作品は生まれない
24 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:43:49.876 v0h1g9YP0.net
ふわっとしすぎて何が言いたいのかイマイチわからん
なんかモデル出してくれ
27 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:48:38.058 dEj0XMHF0.net
>>24
いや別に大したことを言いたいわけじゃないんだ
なんかの作品見たりするとキャラの可愛さとか持ってる能力が
どうとかそこまで物語に関係なくねってことが重視されてるように思って
キャラが作品の流れの中でどう変化したとかよりも
28 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:49:37.240 dEj0XMHF0.net
>>27
ごめん、なんかの作品の感想を見たりすると、で
26 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:48:03.627 K1MRLLyt0.net
言い換えると >>1 みたいな目線でしか作品見てない奴ってキモオタだよな
って話なら判る。納得する話かどうか別にして

そういう作品が求められないって話だとすると、進撃のヒットは意味不明だし
その話は最近の創作物じゃなくて、スキルがどうとかってのは
なろう系に限った住人の話とかそんな感じじゃね?
29 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:51:32.498 dEj0XMHF0.net
だから現在世に出てる作品がどうこうというより
受け取る側の反応の話ということだと自分では思う
30 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:51:51.259 mVq2rKYEr.net
進撃やら鬼滅が売れたのって壮大な物語性のおかげ
というよりは流行ってるから読まなきゃっていう
日本人的思考によるものだと思うけど
32 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:56:24.720 fNum+eTw0.net
音楽もゲームもバラエティだって同じ現象が世界的に起こる
新しいジャンルやシステムはそう簡単には生まれない
でも音色やら見た目は変えやすい、だからクリエイターはそこを改良する
33 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 17:57:31.325 dEj0XMHF0.net
整理すると、

物語:流れやそれに伴う変化
キャラの可愛さやチートの設定など:流れや変化の要素なしで評価できるもの

こう考える場合に今の受け取り手は物語的な要素はあまり重視してないのではと
34 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:00:46.430 dEj0XMHF0.net
だからスレタイの「物語」はいわゆる「物語性」「内容の厚み」
とかの意味とは少し違うと思う
誤解を呼ぶ表現で悪かった
35 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:05:00.130 3yAhDROa.net
なんか分かる、だから今って、キャラが劇的に変化するとか
キャラの価値観が変わる作品って作りづらいと思う
最初からこのキャラはこういうやつっていうのが固まっていて
そのキャラが愛されるか否かで作品の評価が決まるイメージだな
39 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:10:31.431 dEj0XMHF0.net
>>35
そういうことが言いたかった!
形のある表現にしてくれてありがとう

>>36
俺の言ってることなんて全然実態から外れてるとは思うんだけど、
需要が前と変わった感覚だけはある
36 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:05:25.226 oj48xwYe0.net
世の中頭の悪いやつの方が多いから物語的な要素を外して
簡単で分かりやすいのにすると市場がでかくなって売上が増えるからじゃないかな
バブル期ほど日本の会社も金なくなってきたし作るコストも高くなってるし
37 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:07:17.272 3yAhDROa.net
>>36
作る側がどう消費されるかまでデザインして作ってる感はあるよな
38 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:09:19.948 6L9Q7V0S0.net
ギリシャ悲劇とかデウスエクスマキナとか古代の物語ってのは
結末が重要じゃなかったの
物語という過程が重要で結末なんざどうでもよかったんで、
結末が重要視される時代を挟み現代で
一番重要なのがキャラクタ性ってのは進歩を感じるね
42 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:15:09.434 dEj0XMHF0.net
>>38
全く考えの外だったけど進歩って受け取る方が柔軟でいいな
市場でなにか変化があったところでそれがいいこと悪いこと語るのは
人間だけだし変化は変化に過ぎないわけだし
44 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:17:32.452 3yAhDROa.net
>>42
いわゆる物語って頭打ちな感もあるしな...
46 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:20:28.847 dEj0XMHF0.net
>>44
物語をこそ楽しむべきとか自分の幼稚な固定観念が垣間見れた今日だった
54 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:29:51.878 3yAhDROa.net
>>46
いや俺も創作物は作品全体を通しての雰囲気、世界観を楽しみたいタイプだから、
キャラを愛でる文化にはあまり馴染めないよ
イラストレーターの中村佑介が言ってたけど、キャラ消費の傾向は震災以降、
人々が創作物によって他人の温もりを求めるようになってから
加速したんじゃないかと語ってたな
59 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:34:37.287 dEj0XMHF0.net
>>53
かえって難しくね?
ほんの一目で分かる魅力で勝負するってことだろうし

>>54
そういえばそうか、消費者の受け取り方って世の流れを
そのまま反映してるわけだもんな
キャラ性重視にもわけがあるか
62 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:37:55.447 x21i2IlEr.net
>>59
それでも地頭が要るみたいに実質受験の足切り要素
みてーなラインよりはマシって話よ
有象無象にもチャンス拡がって紛れるとしてもそもそも
「ウケるの範疇」に入れてなきゃ無意味なんだから
66 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:55:30.328 dEj0XMHF0.net
>>62
もしかしたらパッと見でも魅力が伝わるキャラがいるのは大前提、
そこをクリアできて始めて他の要素も見てもらえるって順序かも

49 :小春一番 2021/07/15(木) 18:23:21.573 7nn5loGw0.net
特殊な技能で生き抜くっていっても受け手側にも受け入れられる限度があるからな
50 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:26:47.548 KLbsE7emd.net
ネットで物語を語るには専門板みたいな時間と知ってる人間を確保出来る場が必要
Twitterみたいにすぐ流れる場だとシーン単体やキャラを語るのが精一杯
55 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:30:20.234 dEj0XMHF0.net
>>50
語る場の制約はめちゃくちゃ目から鱗
考えたことなかった
56 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:30:54.179 3yAhDROa.net
>>50
あのキャラ好きー!かわいいー!
ってすぐに語れるしな
51 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:27:21.787 qPuUJvhI0.net
分かる
ヒロインのキャラデザだけで評価してる
52 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:28:30.161 hrPe9BjT0.net
>>1
それの煮凝りがソシャゲでしょ
53 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/07/15(木) 18:29:34.267 x21i2IlEr.net
逆に言えばそれでウケる作品はウケるんだからチャンスのハードル
めっちゃ低いんだぞ
宝くじなんぞ買うよりよほど建設的まである

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1626337737

もうちょっとキツイ言い方でまとめると、
薄着の美少女キャラで釣っておけば、中身がなんでもとりあえずある程度は売れる、
そんな「本当の面白さ」と直結せず、形だけ売れている駄作が増えている。
と言う話みたいですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯