アリーナはマシだけどそれでもランダムでカウンターが乗るとか、
なんで改悪するんだ
あれは純粋にカードゲームとして見ると完成度が高いようで低い
ルールがあのままキャラがポケモンじゃなかったなら間違いなく即廃れた
それは昔の話だよ公式が明言してる
前まで派手さを優先して競技性は後回しにしてたらしい
今は人口がかなり増えて(主に海外で)
大会もバンバンやるようになったからだいぶマトモになってる
少なくとも俺が一瞬とはいえかじってたUSUM終わり際
あと海外では元々ポケカはMTG遊戯王に次ぐポジションで
相手ターンにアクションは起こせない、メタは起きメタが主流、
俺がやってた時の感想は少なくともこうだった
開発中だけど遊戯王のやつ出るから期待しとけばいいんじゃね
MTGみたいにデジタル化に伴って現実のカードデザインも
ランダム要素は一部のギャンブル効果以外マジでいらない
>>8
環境で戦うなら必然的にそうなる、デュエプレとかでさえ
何で元々リアルにあって尚且つ適正パワーのカードを改悪するのか
ディメンジョンゲートとか良い例だけどあれが環境を壊した例があるのか?
デッキの中から好きなクリーチャーをサーチする、
なら遊戯王がやったように対策札をいれりゃ良いんだよ
うららとかG、無限泡影
遊戯王以外でもMTGで言う打ち消しとかのような
MTGで言うインタラプトはテンポ崩すしスタックとかあるからな
スタック自体はわかりやすいんだけど処理が大変だし
対象のカード全部から選ぶのと3枚中1枚選ぶのと、
あと逆に再現性が無い勝負って運頼りの戦略性否定するゲームになりかねないのに
>>40
そもそもカードゲームでテンポを求めるのが最早ニーズに合ってないように思う
処理そんな大変か?カード使うかどうか選んで対象取って処理じゃん
×シャドバ以外ゴミ
〇シャドバ含めてDCGはゴミ
愛着あったデッキがあっさり環境落ちすることが多「過ぎる」
新弾出ては新デッキの繰り返しがマジで酷い、現実のTCGでさえ
そこからしばらくして少しずつ勢力が落ちていき緩やかに
カードゲームなんだけどそうじゃない
あれはどっちかと言えばまぁボドゲの類だし
通常スタッツの奴にオマケで発見付いてるようなの絶対嫌いじゃん
ハースに限らずシャドバとかデュエプレも嫌い
何かが起こる、とか、ランダムにパワーが上がる、とか
とまぁ言いつつ本当昔ハースやってた時はプリースト使いで
まぁそれもあくまで昔の話だけど、でも単にデッキに無いものから
デッキや墓地、フィールドからランダムに〜ってのはそれぐらい
なにそれ
>>27
コピーのまま脳死で使い続けるとかいずれついてけなるやつだけだろ
コピーをするのは別に良いがそこから自分流にカスタマイズ、
ゴッドフィールド面白いぞ
ルール理解して慣れるまでにちょっと時間かかるけど
めっちゃ中毒性ある
そこまでRNGゲーってわけじゃないけど、そういう要素が目立ち始めてる
「無作為」って効果がどう見ても昔より増えた
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁガチャ引かせる為のシステム上、強カード引いて殴る形態にするしかないわな
無課金で強ゲーマーが無双してたら廃課金がいなくなるし
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
将棋でもやってろ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケカが制圧ゲーは草
遊戯王よりかは制圧ゲーじゃないんだよなぁ
今環境に多い相剣とかはまさにそれ
それに遊戯王は相手ターンにアクション起こしやすいせいでメタのメタのメタが入るという訳分からん状況までインフレしてる
MTGのインスタントとかの方がマナって概念のおかげで頭使うからルール的には理想形
あと今は世界売上はポケカ、MTG、遊戯王の順な
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁ世の中にはルールってのが在るからだろ?
知らんけど
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
つまり世界のアソビは最強って事でおk?
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
いや今でも遊戯王のが上やで売り上げは
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
ICV2見りゃ分かるけど遊戯王は世界売上今じゃ3位だぞ
数年前にMTG、ポケカに抜かれてる
そして2年前くらいからポケカが世界トップになった
国内の話をしてるなら遊戯王はトップだがポケカがデュエマ抜いて2位になった
遊戯王のバブルが早く弾けたのは人気が国内中心に依存してるからって話もあるくらいで海外では全盛期よりかなり売上落ちた
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハースストーンやれよ
10.名無し
>>1の言ってることは自由度とは別だろ
要はランダム要素が強くなるのが嫌いなのだろ
まあでも分かるけど、RPGでもこちらも敵もやたら空振りするゲームだとダルくなるし
DCGに限らず偶発性を強くするのはプレイヤー間の実力差を和らげるため
ソシャゲなら尚更ユーザーを減らす以上に、新規を入れ続けないとやってけないから
11.名無し
マナ製のDCGはそもそもが破綻してる、ボドゲみたいにカードプールが決まってるならアリだけど
追加する際にいずれはマナコスト無視の強カードを入れてくる、その連続でひたすらに環境を壊すしか無くなるから寿命が短くなる。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
ハースストーンぐらいわちゃわちゃしてるほうが楽しい
13.名無し
MTGアリーナは超クソゲーバランスが延々と続いているしバグまみれだから論外
14.名無し
自由度って言うけど勝つためには決まった強カードを使うやろ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コードオブジョーカーは自由度高かった方…かな…?(自信ない)
デッキオリジナリティポイントとかあったし…?
まあポケット版サ終しちゃったんですがね
16.名無し
>>11
それはコスト性でなくても同じだろ、結局バランスブレイカーを入れた時点でそうなる
後は環境の入れ替えをどれだけのスパンで出来るかだろ
例えばMTGだと最長でも2年でスタンダード落ちするからこそ環境を変えやすいのだし
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つまり究極系はロックマンエグゼってことでええか?
2021年08月05日 06:38 ▽このコメントに返信