これ、なんの情報もなくなったからリアルにうわあああああって叫んだ
ステージ2の自機の動きをトレース
これ以上の衝撃は無い
の、コナミコマンド打ち込んだ時
かっこよすぎて泣けた
思い出は誇大になって記憶されてるもんだな
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ダークソウルの四人の公王の5人目
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレイブリーデフォルトのF抜け落ち演出
4.名無し
バイオの犬は、言われてみれば確かに
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ3の闇の世界に行った時とエンディングのto be continue。
6.名無し
MGSのサイコマンティス
7.名無し
FF3のキャラが「右左右左」って向いて「いいえ」を文字でなくドットのキャラで表現したやつ。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオデのクッパキャプチャー
9.名無し
いいえ。
私は遠慮しておきます。
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初代バイオハザードは色々面白かったよね
普段ゲームやらない人がキャーキャー言いながら楽しんでた
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シュタゲのTrueルートに入る時の演出
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これはニーアレプリカント
二週目で敵側がどうして戦うのか描かれてプレイヤーの心エグってきたり
Dエンドでセーブデータ削除されるとか
全部終わった後セーブデータ消えたように心に穴が空いたような感覚になるのも良かった
良い意味で精神攻撃が多い
まぁ人の心を持たないスレ民には響かないだろうが
13.名無し
地球防衛軍シリーズ
敵と味方をポンと配置する。指定した位置まで移動させたり敵に向かわせたりする。特別なことしなくてもただそれだけで映画のような光景を演出できるのがほんと見事で
6もニクス隊が敵を蹴散らしながら爆走、道路の瓦礫を踏み台にジャンプしてから荒っぽいドリフトで敵のほうを向く動きとか良すぎてブラッシュアップが楽しみ過ぎる
これもただNPCを出現させて走らせてから敵のほう向かせてるだけ。特別なことと言えばちょっと地形を利用してる程度なのにいい演出になってるんだから凄いわ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
唐突にマウント
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
っば嘘つきエアリーよ
16.名無し
ゼノギアスでチュチュが大きくなったとき
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
LIVE A LIVE最終章のオルステッドルート
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SEKIROのボス戦の忍殺は気持ちいいと思う
やってることはQTEみたいなもんだけど、演出や音なんかのおかげで気持ちよさが数倍になってる
19.名無し
ロストオデッセイのOPからのチュートリアル。
20.名無し
MGS1のパッケの裏を見ろ!
あれDL版とかじゃクリア不可能なんじゃ?
21.名無し
サイコマンティスに「お前ギャルゲーばっかりやってるな!」って言われて
「何で分かったんだ!!ホントに心読めるんか!!」ってちょっと焦ったな
(実際はセーブデータ閲覧してるだけw)
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
mother2 ギーグ戦の「いのる」はぐっと来るだろう。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼノギアスのレッドラム探索時
レッドラム視点の移動画面がぞくぞくした
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
怖がりだから、バイオはなんかあるだろ!とびびってたせいか、演出としてのそこまでだったな。普通にびびりはしたけど。
すごい!と思ったのはやっぱかまいたちが多いな。
上がってる釜井達もそうだけど、シンプルなところで鳩時計のなるタイミングや、唐突なインターホン。BGM がカラオケだったり、怨霊の叫び声がカマの悲鳴になったり。
他のタイトルだと、スナッチャーのボリュームのやつや、風来のシレンGBのタイトルが変わるやつとか。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メガCDシルフィード
26.名無し
>>20
そうならないようにアーカイブスとかのデータ販売では説明書の閲覧画面でパッケージの両面も見られるようになってたはずだ
中古でディスクのみとかで買った奴の方が悲惨だな
27.名無し
ファミコンの水戸黄門で喋る演出
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
零 紅い蝶 の人形の首が落ちる所、
用事終わって帰ろうとしたら起きるからマジでビビる
「敵」という概念以外であれだけビビらせれるんやなぁ
29.名無し
FF6のオペラ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的にはメガCDのシルフィード、背景の演出が壮大かつアツい。
メガCDが故障してしまったので、そのまま現代のゲーム機に移植してほしい。
31.名無し
クロノア1か2の鏡ステージ演出
DSの推理アドベンチャーでパタッていったん閉じることでハンコが付くやつ
今考えると陳腐だけどゲームのエンディングでスタッフロールでプレイヤーの名前出すヤツ
鉄拳闘神伝ゼロディバイドなどであった中継っぽい画面内画面 無限の合わせ鏡みたいなヤツ
32.名無し
PS1のFF7のOPの魔晄炉破壊したシーン
ベイグラのOPも確かに印象に残ってる
33.名無し
FF7や8とかでムービーの中で動けるやつもすごかったけど
パラサイトイブの2かな 操作キャラの動きに合わせてムービー逆再生するヤツ
ありゃスゲエ 一枚一枚絵を持っているモーションJPEGでないとできないヤツ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレス2の落下しながらのバトルとラスボス前の戦闘ビューでの爆炎の中をダッシュ
ブレス5のDカウンター。ラストバトルの為のシステム兼演出
ブレワイのはじまりの台地。プレイヤー自身をハイラルに誘く説明しない演出
厄災の黙示録のゼルダ覚醒。ゼルダの移動する方向を変える事で心情の変化を表現
初代FFの「そして探求の旅ははじまった」。真のオープニング
まぁ、上げたらキリが無いな
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SDVXの最終決勝背景
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
PS2に出ていたような
ベタ移植じゃ無いけど
あとガングリフォンも
37.名無し
バイオリベのメーデーかな
開けたくないけど開けるしかないドアは最悪だった
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
俺はメガCDなら夢見館だなぁ
各部屋の住人の回想シーンとか
喋りまくり動きまくりで
凄い時代になった!と思った
39.名無し
40代のオッサンには技術の進歩的に
SFCのスターオーシャン、テイルズのROMカードリッジなのにボイス有りとか
FF8のムービーの中をリアルタイムに動かせるとかは衝撃的だった
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
メタいこといえば、1がうたうだったから2もなにかあるやろなあとは思ってた
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
かまいたちのリセットかな
2021年09月03日 17:39 ▽このコメントに返信