セガサターンの面白いRPG探してみた

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ARPGだがトア良かったじゃないの
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>サムスピのRPGおもしろいよ
正気か?
あれロード地獄だったろう
4.
このコメントは削除されました。
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
まぁSNKファンはネオジオCDで慣らされていたりするし
当時からロード酷い部類のゲームではあったけど
あの頃の感覚ならまだ許容範囲だったりもしたのよ
面白かったかどうかはまた別問題だけど…
6.名無し
・・・・・
サムスピRPGって真説サムライスピリッツ 武士道烈伝やろ?
それはPS・SS・NCDの三機種マルチやん
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
最低2機種で遊ばないと全てのストーリーがプレイできないんだよな…
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
凄いな…そういうのはつべ実況で済ませたい 誰か物好き…いや奇特な方はおらんものか
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テラファンタスティカというSRPGも好きだったが、中断とか途中セーブがなかったのが致命的だったな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カプコンがサターンに出してた
2DのRPGのタイトルが思い出せない
シナリオ分割にすることで
価格抑え目にした実験作…
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ここまでLUNAR1.2無し
まぁあれは元々メガCD版のリメイクで
PSにも移植されたけど
サターン版はムービーに力入れており
(アニメ&CGの融合、サクラ大戦でも
やってた奴)ムービーカード対応版まで
発売された
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サターンはまともなRPG少ないからなぁ。本気で面白いRPGなんてグランディア、ソウルハッカーズ、azel、ブルーシード位しか思い当たらないわ。この4本は文句なしに面白かった。
13.名無し
>>2
SS版はパワーアップしてるのに面白くなかったMD版の方がいい
ARPGだがリンクルリバーもいいよね
>>11
LUNAR1はメガCD版より遥かに良い出来だったなぁ
2はメガCD版の方が良いけどSS版は良い方向に別物で良かったと思う
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
2はMCD版からイベントカットしたのが本当に意味わからない
しかもかなり大事な場面
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
サターンだったっけ?DCだと思ってた
今ならDLCで毎月とかやったら受けそうだよね
16.名無し
>>1
本体じゃなく拡張でセーブできるのも途中で出てたし、当時セーブが消えたって話はほとんどなかったけどな
後年になってから言われてるだけよ
アーケードの移植が多かったけど、RPGもそれなりに出てたからキミが知らないだけ
17.名無し
>>12
RPGのジャンルだけならそれなりに出てたし、まともなの基準次第だけどな
成人向けが多かったからPSと棲み分けできてたってのもある
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サイバードール
19.名無し
アゼルの為に本体キープしてる
20.名無し
>>16
本体も電源入れたまま電池換えればデータは消えないしな。
カートリッジはガシッと刺すと認識しないがちょっぴり浮かすと認識するってのは面倒だけどねw
拡張RAMも認識する浮かせ具合を探るのが面倒だがちょっと楽しかったりする。
21.名無し
>>7
お前さては買ったことも無いオッサンだろw
ハード別に収録される予定だった3本の話は最終的2本のシナリオ絞られて、
SS PS NCDの全てにその2本とも収録されてんだよ、
しかも隠し要素で言えば3機種とも全く異なるものが収録されてるからな、それの話をすれば3機種とも必要になる
22.名無し
SRPGやARPGは色々やったけど純粋なRPGはソウルハッカーズとグランディアくらいしかやってないな
23.名無し
タクティクスオウガはリバーヒルが移植したサターン版が一番好きだ
声優でカノープスが井上和彦筆頭に超豪華でSFC版より好きだった
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
ワイ慟哭その他の為に維持してるけど
慟哭はSwitch出たから問題なくなったわ
まぁサターン版YU-NOの為にまだ必要なんですけどね
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
ちなみにサターン版だけしかできないうらわざがあってテンプルコマンドとデステンプラーが仲間に出来るボディスナッチ使って
その為にサターン版タクティクスオウガは価値があるわ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
セーブ周りが弱かったサターン自体RPGが少なかった印象強いけど
リンダキューブ完全版とかサムスピRPGとか
PSには無い要素なんかもあって良かった
2021年10月31日 04:19 ▽このコメントに返信