これが現実
鑑賞券1800円レンタル400円の映画と違って、ゲームは定価1万円弱
自分に合うゲームが1本でもあれば半年ぶんくらい元を取れる
おもしろいかわからないゲームをPV詐欺を避けながら
プレイ2時間以内なら返金化とかにすればいいじゃん
サブスクじゃなくてよくね?
つい先月くらいに2時間以内に終わるゲームが高評価だけど
あれは制作側が性善説で優しい人すぎて心苦しかった
シリーズ物なら過去の作品を遊ぶことによって売れるかな
3ヶ月100円やってる間は持ち上げてやるぞ
こんなもん目当てに特定ハードに囲い込まれるのはアホの極みだが
一つの消費に時間かかって割高なのか
買い切り新作が買われなくなるほどお得なのかどっちやねん
ユーザーにとってお得なのは間違いないよ数十時間かかったとしても
メーカーにとっては最終的に損する可能性がたかい
ユーザー目線で単純計算でもインディーゲーひとつやれば元が取れるんだから
割高だと言うのはアンチですら居ない
後者の損益分岐点という所では会員が増えない事にはどうにもならん
フリプがなかったUちゃんと3DSはまったく売れず滅亡した
結果が全てだ
洋ドラとか1本見るのに数十時間とかかかるんだけど
5分で終わると何なの?
何で定額やり放題が伸びると思えるんだよ
それは相当なゲーム好き向けであって
多くの人はいきなり金は出さんよ
基本無料で捕まえられない客を
旧作一本一月50円の
月額レンタルで捕まえるみたいなもんだよ
リアフレ4人に9000円のゲーム買わせるのは難しいけど
ボイチャしながらやるB4Bむっちゃたのしい
【朗報】Xbox Series Sさん、ゲオでも爆売れ!そして管理人にXBSついに届く(プチレビュー)
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS業界ではタダゲー扱いして
新品ゲームを買わなくなった一番の害悪要因
その結果市場は大幅縮小、現在に至る
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無職と学生と特亜のエサ
Switchにはそのサービスがなくて本当良かった
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
しかし気になるのは続編への資金となりえるかどうかだ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無料よりも時間が欲しいわ
一年くらいゲームで休暇取りたい
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時間&回数制限ありの体験版で十分!
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
言ってる意味がわからないけどとりあえずゲーパスは1年位続けてるわ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーパスはライブゴールドを100円変換して3年15000円で加入すると、コスパの良さが倍に跳ね上がるのよね
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
誰も新作買わなくなるぞ!
もちろん続編なんてナイナイ
10.名無し
ゲーパスは豪華過ぎてゲーム買う理由の根本壊すからな
このビジネスモデルは確かに革命だけど、そう長くはもたんだろ
11.名無し
PCでゲームパス試しに一ヶ月だけ入ってみたけどまじで一ヶ月で1本も遊べん
社会人にはコスパよくねーわ
12.名無し
痴漢ってほぼアラフォーのみで構成されてるのに
こんなにゲームに時間つかえるの?不思議でならない
13.名無しオレ的ゲーム速報さん
ニートや無職にはいいかもね
古いゲームばかりだし
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
MSの想定する加入者数の半分にも満たないって報道されてたな・・・
正直この商法保たんだろ・・・
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニート学生とゲーパスの相性は最高だろうけど社会人は最悪やね
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
元取るとか貧乏臭いこと考え無ければ良いだけだろ、1本に2ヶ月掛けても買うよりいいゲームも有るしな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
GTAトリロジーも発売日からゲーパス落ちするな。RDR2もGTA5も異例の短期で居なくなったから、ロックスターのゲームは、いつかやろうというよりはさっさとやるか体験版のつもでやる方がいい
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本人にとっては相性いいんじゃない?
時間がかかるRTSとか海外RPGがローカライズされてないからね。
日本語対応すら書いてないから、インストールして初めて
ローカライズの有無が分かる素晴らしい仕様だよね。
日本でなんで普及しないのか謎だわ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
ゲーパス加入者2800人以上で半分なわけないやろ、加入者の勢い想定より少ないだけで着実に増えて行ってる
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これがダメならファミレスでドリンクバーすら飲めんぞ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
わかる というかゲームに限らずゆとりある纏まった休暇がほしい
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
サード側はパッケ版オンリーの物理的なグッズ特典とかで売るんだろうね
……なんか電子書籍と紙も似た感じになってるな
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
わかる そんな何本も取っ替え引っ替えできる職業の人あんまおらんやろ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
桁少なくないか
25.名無し
月額440円のdアニメストアですら、忙しいと全く見ずに3ヶ月とか無駄課金してる場合があるからなぁ・・・
アニメなんて22分で1本消費できるのに
ゲームは外で遊べないし(クラウドとかアホなこというなよ)時間あるときにガッツリ遊ぶもんだし、サブスクと相性わるすぎ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Netflixは韓国人工作員がイカゲームのランキング操作してるから、視聴時間でランキングするように変更してたな、イカゲーム。2分だけ観るを繰り返してたそうよ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
2800万人やな
28.名無し
ノイジーマイノリティがゲハ板で簡単に論破されるコメ連発して騒いでも無意味。時代は変わったんだよ。
29.名無し
MSの赤字を心配するフリして何とかサブスクから目を逸らさせようとしてる連中マジで恰好悪い
ファンボーイの知能だとばれてないと思ってるのか毎回喚き散らすし
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
基本的に取れる所から取る方が利益がでるのはスマホゲーム見てれば分かる所ではある
無料でも普通にストーリーくらいはできるしな
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーパスは一度ダウンロードしたソフトは10パート安くかえる、セールの時もセールから更に10%引き
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーパスは一度ダウンロードしたソフトは10パート安くかえる、セールの時もセールから更に10%引き
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
去年1300万ぐらいで、年成長率37%だからそんな行ってないぞ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実績チャレンジの時やって実績スコアのポイントで払い続ければ無料やろ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
相性が悪いとは思わんけど、今の日本人との相性は悪いと思うよ
少子化で子供が少ないし、長時間労働者が多いし、暇を持て余しているジジババはゲームなんかやらないし
長時間労働者が少なくなればワンチャンあるかもしれんけどね
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
世界的には好評なんだから不要ではないわな
制作側が開発費担保できるならゲーパスはあってもいいよ
たくさんゲームやりたいスタイルと洋ゲー好きなら上手く使える制度だしね
37.名無し
中古対策やぞ?
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Xboxパス月1100円なのにゲームがラインナップ入ってないと出来ないとか、フリプで2本毎回ダウンロードしてPSプラス入ってりゃずっと出来てセールで月300円で遊べるのじゃ差があり過ぎてXboxゴミ過ぎんだろ
任天堂もレトロゲー増えてセールにすらならない月額400円でフリプすら無いとかPS一強やん
39.名無し
結局の所使いようっしょ、雑に使えば首を絞めるのはあると思う
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
国内販売累計10万台突破ってめでたいニュース出てたのにまとめないの?
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺的にはゲームのサブスクは、
「やりたいゲームが月に1本来れば元が取れる」
くらいに捉えてるので。
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
うーん
メーカーは儲かっているのだろうか…
ゲームが軽く消費されていくような、音楽業界みたいにならなければいいのだが
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
別にサード側にお金がきっちり落ちて利益が出るなら何も心配ないわ MSが赤字になろうと知った事じゃないし
でも利益が薄くて続編とか新作の原動力に不足するならゲーパスには滅びてほしい
未来につながるならなんでもいい
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
それ きっちり制作側の利益が確保できりゃーそれでいい
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
一強なら何も問題ないな 安心してればいいさ
46.名無し
>38
あまりお前のような顔真っ赤っかの情弱ゴキを相手にしたくはないのだが…
箱はGOLDがゲーパスと一緒になってて月4本配られてるんやぞ…
47.名無し
>>38
PS+は加入月しかライブラリーに落とせないだろうに
そもそも一月辺りの追加本数も違い過ぎるし、PS+の方がなんてのは触覚さんとしか言えんわ
48.名無し
元々、話を聞く気のない基地の人が立ててるし、その人が飽きるまでは続くだろ
49.名無し
まぁ売り手にとってはな。
買い手には嬉しいサービスだと思うよ。
だって7~9000円のソフトが定額で遊べるんだし、
RPGなら1本で50時間以上遊べるんだしな。
羨ましくて批判してるゴキが滑稽だわ。
金持ちMSだからこそ出来るサービスではある。
50.名無し
文句言ってる奴ら結局何が言いたいのかさっぱりわからんし支離滅裂なんよね
要はプラットフォームXに無いから文句言ってるだけでしょくだらんよな
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
ソフトをDLしなくてもゲーパスに加入してたら割引になるしゲーパスの10%割引は他のセールと重複しないぞ
こういうエアプコメに指摘入らんのを見るとゲーパス利用してる奴ほとんどおらんのやろな
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
フリプって新作が発売日から遊べるわけじゃないじゃん。
53.名無し
GTAリマスターを例にすると一番人気の目玉サンアンドレアスがゲーパスに、
一番古くてこなれてないGTA3がフリプに来る辺りが「格差」がよく現れてると思う
というかフリプの対抗馬はGwGで、ゲーパスはプラスアルファだからなあ…
54.名無し
違いは色々あるけど、受動的と能動的な性質の違いも大きな要因になる。テレビゲームはプラモのように「積み」が起こるからな。
宣伝をガンガンやって興味をもたせないといけないのは映画もテレビゲームも同じだが、ただ見るのと体を動かし遊戯するのでは抵抗力が段違いだからな。
それなら、単品作品に宣伝予算を集中させて買うまではたどり着かせるほうが良い。あとは積みゲーにしようがご自由にって段階までは到着させやすいからだ。
購入までは宣伝力でたどり着きやすいが、実際に遊戯させるのはさらに困難にだからね。単品売りならば、その後半の「遊戯させる」って段階は売り手側は放棄できる。
1.名無し
何もクリアまでやる必要ないから、サブスクは良いと思うんだけどな
2021年10月25日 09:37 ▽このコメントに返信