メーカーは金掛けなくてもアイデア次第で売れるという事に早く気付くべき

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そのアイデアがないから開発費で殴るわけで
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これソフトもそうだしハードもそうだな。アイデアがないとただ性能を上げるしかなくなる。
4.名無し
現実は金かけまくったFF7Rやバイオ8がオクトラやアンテに負けてるんだけどね
5.名無し
じゃあ、そのアイディアってなによ?って話な
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
雰囲気ゲーて大事だよな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
皮肉わ言ってる様だが、ならばゲーム機の性能に頼ったグラやゲームを突き詰めた先に何がある?
結局高コストと新型ゲーム機だろ。今を一生懸命生きろよ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
謎解きやゲームバランス、ストーリー性何かじゃないのか
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
牧場「呼んだ?」
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いまダンジョンエンカウンターズをちまちまずっとやってるけど楽しいで🤗
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ふざけんな!テメーらゲーム買わねぇじゃねぇか糞が!
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
メトロイドヴァニアってカテゴリに発展して凄いねって話じゃね?
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
牧場ってFFバイオより売れてるんだっけ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でもユーザーが求めてるのはフォトリアルオープンワールドだからなぁ……どっちか満たしてれば中身が壊滅してても一定の評価が約束されちゃうし
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それはそうだけど、そのアイデアと一言で済ましているもののハードルはめちゃくちゃ高い物なんだよなぁ…
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
金を掛けなくても売れるアイディア……
データ上の痴女コスプレ1枚絵のガチャとか?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
その少ないインディーズの成功例の下に何万ものクソインディーズゲームが隠れてるんだよなぁ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
どんだけfgoに対抗心メラメラなんだよ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
管理人のすけべ心
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本人が本気でGTAとか原神作ってたらとよく言うが元は作ってるんだよ
ただ魅力が足りなかったり見せ方に遠慮したりするせいでな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔PSファンボーイが任天堂ソフトを
「ゲームの面白さでごまかしてる」
という名言を残したがオマエはゲームに
何を求めてんだ?と
こんな珍発言するんだから
「グラの良さでごまかしている」
プレステは開発費高騰でロクにソフト
出せてねーんだろが!
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
当たり前だろ
頭が悪いんか?
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
開発費どころかジャパンスタジオ解体しやがったからなぁ
そっちの方が問題だったわ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
インディーだってヒットしたのは数千数万の中の1つだろ
革新的なシステムって逆に言えばとっつきにくさあるからな
最近ヒットしたサクナヒメだってコンセプトは新しいけど、ゲームの中身は既存のものと変わらんし
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
上澄みだけ掬い取って比較しだしてなんの意味があるんだよ。
頭悪すぎて言葉も出んわ
26.名無し
インディーズが玉石混同なのは別に普通だしそれが悪いことじゃない
AAAクラスの金かけても良ゲーの割合がインディーズと大差なくなってるのが問題なんだよ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
アンテは出したらアカン。
素直に凄いが言えない性根腐った陰キャの中でも最下層がスレ荒らすから。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
アンテは出したらアカン。
素直に凄いが言えない性根腐った陰キャの中でも最下層がスレ荒らすから。
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
他のソフトと明確な差別化できるしな
30.名無し
ブラック企業みたいな事言い出してんな
働いた事ねぇでしょ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大手ソフトメーカーのソフト作りの問題はターゲットが既存シリーズプレイヤーに絞らざるを得ないところやろ
既存プレイヤーを満足させようとすればするほど、新規プレイヤーが入ってこない
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
同じアイデアなら良いグラのを選ぶが
今はそこを競ってるだけだからな金かけて
違うアイデアに金をかければ
黎明期のキラ星のごとく目新しいゲームや
STG〜パズル、格闘、音ゲーのようなブームも
また生まれるんじゃないかね
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
それもアリなんだが、性能向上するにつれて、ハード・ソフト価格も向上するからなぁ…
生活必需品であるスマホを媒体にした無料ゲーが流行ってしまった時点で、高価格のハード・ソフト買いたいと思う人は減っていくわな
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
横だけど、同じ開発費かけたと考えて、AAA1本もしくは数十のインディを選べって話なら、ユーザーとしては後者のほうがうれしくない?
大手メーカーには、AAAを定期的にだしつつ、小粒なものも多数出してほしいところだけどな。今はAAAに偏りすぎてて。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
それだと任天堂のゲームが売れてるのおかしいだろ
36.名無し
>>25
アイディアという質の話してんのに、量の話にすり替えるお前の方が頭悪すぎるわ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それ本当に思う、インディが2D横スクロールとかドットのゲームでヒットしてたり日本のレトロゲームのオマージュが面白い時とか本当に思う
無理に3Dにシフトして中身がスカスカなゲーム増えたし上っ面ばかりで単純なゲームが増えた、2Dだろうがドットだろうが面白いゲームは面白いのに…
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
全く新しい何か、じゃない? 年齢層若い人達で作ってみて欲しい ゲーム業界も年を取り過ぎた…
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
とはいえストラテジーゲームもローグライクゲームもなかった時代と今は比べられないよね
結局ひねったところでデスストやアンダーテールみたいな一部に熱狂的なファンがいるゲームに留まってしまう
それこそダクソやブレワイ、あるいはマイクラ、サクナヒメみたいな例はあるけどそれも新ジャンルの創生なのか、爆発的に流行ったゲームの一つなのかと言われれば疑問は残るよね
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
実際、ガチのマジで面白いとわかってるゲームにならハード10万、ソフト2万とか払ってもプレイしたいと思うけどね
それこそ基本無料といいつつ最新アプデの課金アイテムとかなると天井なし20万円課金しても手に入らないとか金銭感覚ぶっ壊れてるし一部コンプ厨は発狂してゲームやらなくなるのも肯ける
逆に小島監督とかが提唱するゲームの「シーズン方式」なら途中で不人気要素は削れたり軌道修正が楽だし、開発時間も一年ごとにリリースして修正できるからいいと思うんだよな
FF14だってある種ではそうやって発展したわけだし
41.名無し
とっくに気が付いているけど負けを認めたくない人が社内にいるんだろうよ
42.名無し
>>39
ストラテジーもローグも、昔からあるジャンルだぞ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
それはお前の需要でしょ
主語をデカくするのはやめな
44.名無し
気づいててもアイデアが出てこねえんだよ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
実質的な敗北宣言だよな、それ
46.名無し
任天堂はほとんどがまずアイデアから開発スタートしてるだろ
ドレッドだとエミーのアイデア有りきだったが技術的に実現が難しかったから19年も間が空いたわけで
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
元スレのスクエニの作品ってダンジョンエンカウンターズのことやろうな
ゲーム性だけを突き詰めてる作品らしいし
おれはATB嫌いなのとシナリオがほしい人間だから少し合わないんだろうけど
似たようなドラゴンの島は楽しめたわ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FCやPSの頃より市場が拓けて遥かに大きいからな
ラノベ脳に売るよりシステム凝らしてコアゲーマーに売るべき
49.名無し
ドラゴンの島はフツーのRPGのビジュアル面を全部カードに置き換えただけなんだが、そういうのもアイデアなんかね?
50.名無し
ソフト紹介生放送のチャット欄みてたら、インディーぽい、インディーのクオリティーとか
インディーぽく見える事自体はマイナスなんだろうなとは思う
インディーがよく売れる所と売れない所でまた変わるのかもしれないけど
51.名無し
メトロイドドレッドのこと言ってるならお門違いも甚だしい
元は2006年くらいの企画だぞ
足掛け15年スクラップアンドビルドを繰り返すのもアイデアを出しては跳ね返され続けるのも、
金がどれだけかかってると思ってるんだよ
優れたアイデアを出すのも、優れたゲームをデザインするのも、ただじゃねえんだぞ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
PlayStationPC立ち上げました(笑)
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
それAAAとか呼ばれる売れた作品にも言えるのだが?
クソゲーの上澄みだけ取り上げてもな?
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
やはりブロガーにも質による
等級があったか!
1.名無し
なんでサムネをメトロイドにした?
2021年10月31日 21:35 ▽このコメントに返信