任天堂ハードが成功しても唯一集まらなかったジャンル、格ゲー

2.名無し
スマブラも対戦アクションって感じ
別に格闘技使ってる風でもない(格ゲーから参入した奴らの除く)
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーに限った話じゃない
任天堂のゲームは偽物だから
「本物」を求める「ゲーマー」が任天堂ハドーに集まったことなんか一度もないよ
4.名無し
「任天堂ハードが成功しても」
触角見えてるけど
さすがに成功は認めざるを得ないよね
PSはジャパンテッタイだしね
5.名無し
>>3
ハドー
はどーけん
6.名無し
どのハードでも弱いけどな、格ゲーは
7.名無し
格ゲーとかオワコンいらないんで
8.名無し
>>3
本物って売れないだね
本物って大処分値崩れするんですね
へえ~
9.名無し
ARMS 「・・・」
まぁ、バネだし
10.名無し
お、ジョイメカファイト新作かw
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
そりゃ「つまらないけど大衆に売れるゲーム」と違って「面白いけど玄人にしか売れないゲーム」は需要が少ないからな?
売上の話はしてないんだわ
ゲーマーなら面白さで語れよ?
12.名無し
ナルト格ゲーの123コレクションみたいなの買ってあるけど
まだ封も切ってないや
鬼滅の評判の悪さでちょっとやるの不安になってるわ
13.名無し
>>11
鬼滅 面白い? つーか買ってあげた?
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
岸田政権の支持率45%だって
もう終わりだよこの国
岸田政権や任天堂のような質の低い集団が世の中を支配してしまっている
15.名無し
>>11
買わないと面白いかどうかも確認できないんですけど?
16.名無し
買わなくてもゲームの面白さを語ってしまうのがステイ豚なんだよ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
消費者がどこで購買を決めるか知ってる?
主に広、告、PVでイメージで判断するんだよなあ
このグズヤロー!!!!!!豚は大人しく畜舎で寝とけ!ブヒーン
18.名無し
値崩れするのは面白くなくて手放して中古にダブつくからでは?
新品も在庫処理で値崩れ
売上は人気や面白さのバロメーターだろ バカかよ
19.
このコメントは削除されました。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
マーケティング勉強しよう?
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
需要がないものを大金かけて作るなんて無能もいいとこじゃん。
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
でも面白さなんて言い出したらその人の主観が入っちゃって結局不毛なンだわ
だから一番客観的なデータで見える売上で見る訳で
後、ゲハは売上が絶対主義だからゲハでゲーマー目線で語れって言われても困るンだわ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
経済政策はGoToでーすwwwwwwwwwwwwwwww
24.名無し
>>17
ステイ豚の鑑ですねwww
ミシュランのタイヤでも食ってろ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とりあえず今後は任天堂ゴミッチで遊んでる奴見かけたら「それは偽物だからやめたほうがいいよ」ってアドバイスしてあげよう
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
勝ってる時は売上でマウント取るんだけどね。負けてる時は質のいいものが分かる選ばれた人だと思い込むことで優越感を得てるみたいね。
27.名無し
>>20
最近覚えたん?
その単語
28.名無し
>>25
陰キャくさ
29.名無し
ニートがマーケティングとか言ってら
30.名無し
もう格ゲー自体がマイナーだから、メジャーなスマブラとマニア向けの他の格ゲー全部みたいに別ジャンル化はしてる
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
小学生かよ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
ニート「お前ニートだろ!」
自分基準で考えるのやめようなw
33.名無し
マーケティング
マーケット(市場)を調査すること
売り上げの参照、購買層の実態調査とその傾向
だいたい数字をだして語られる
アホのが言ってるマーティングは販促活動のことだな
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
EVOのスポンサーにSIE入ったからEVOの競技種目のタイトルは今後ますます出ないだろうなぁ
新作格ゲー今のところメルブラだけだな出たの
35.名無し
>>32
だっさ
36.名無し
>>32
長巨大エリつきハードのエリ、かっこいいって思ってそう
37.名無し
今まで格ゲーやるときはアーケードスティックもセットで買ってた
でももうそもそもアーケードがないからなぁ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近だとドラゴンボールやメルブラは来てるから
出てないのはグラブルとギルティ、鬼滅ぐらいじゃないか。
switchでギルティや鬼滅の60fpsきつそうだから仕方ない部分はあるけど。
格ゲー自体が衰退して数が出てないけれど、
60fpsが大前提の格ゲーでswitchは開発しにくい機種だと思う。
スマブラも切り詰めてやっとって言ってるし。
39.名無し
>>33
アホはお前
お前が言ってるのは「マーケティング調査」。
ちゃんと経営学勉強しようなバーーーーーーーーーーーカ!!!w
以下、俺の経営学のノートより。
・「広告は目的そのものではなく,企業目的やマーケティング目標に対する手段である」柏木重秋: 広告概論
・AMA(American Marketing Association)により、1948年のマーケティングの定義の発表では「マーケティングとは、
商品やサービスの、生産者からユーザー、または消費者までの流通を指揮するビジネス活動である」としている
・「マーケティング」とは, 「マーケティングとは,選択された消費者セグメント(特定. の市場層)に対して,
商品やサービスを開発し,効率よく流通させることである。(ブーンとクルツ(L.E.Boone&D.L.Kurts)」
40.名無し
クソニート「マーケット(市場)を調査すること。売り上げの参照、購買層の実態調査とその傾向。だいたい数字をだして語られる」ドヤッ
馬鹿!w
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
昔はアーケードのボタン配置じゃないと操作しにくいキャラも多かったけど、
最近は家庭用メインになってパッドでも普通にできるようになってる。
42.名無し
>>39
バカじゃん
PVのイメージで決まるとか言っててバカじゃん
後から検索かけたのバレバレでダサ
これだからステイ豚は・・・
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
本スレ2で終わってた
44.名無し
まぁ、某巨大ハードは大人気の鬼滅の格ゲーも売れずに撤退するんですけどね
45.名無し
>>42
お前さあ、人間としてレベルが低すぎるだろ・・・
46.名無し
>>40
PVのイメージで決まる(ドヤッ)
47.名無し
>>45
ひろゆきみたいなやっちゃな
48.名無し
クソニートの俺マーケティング定義は草w
マーケティングがマーケティング調査(笑)←これも分かってなさそうw
そのもののことだと勘違いしてる人っているんだなあ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
新庄の襟もデカかったな。なんかブーツ履いてたし。あのセンスな。
本人はカッコいいと思ってるんだろうけど。
50.名無し
>>46
マーケティングチャネルって知ってる?w
51.名無し
つーか>>33はその辺の辞典から引いたのかな?w
専門用語はちゃんとした文献で調べようよw
まずこの時点で人間レベル低すぎるw
社会に出ても役立たずのゴミだよ!w
52.名無し
どのジャンルも対戦モノは一つ二つのソフトに人集中して他で人集めるの難しい印象ある
ジャンルの定義にこだわるのは一部の人だけで、買って遊ぶたいていの人達からしたら
得られる快感似てたら同じモノって認識だろうし、住み分けしたくてもされず同じ土俵で比較される感じ
53.名無し
プレステファンボーイ = まともな大人
任豚 = 馬鹿なガキンチョw
であることが証明されてしまったな・・・w
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
つまり、本物のゲームとやらはパッと見で面白さがわからないゲームということですね
なら、貴方が率先して本物のゲームとやらの面白さを伝えていく必要があるのですが、貴方は本物のゲームについて何も語りませんよね?語れないんですか?
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
このコメント欄の流れみたら、両方バカなガキンチョとしか思えんのですが…
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マニア向けになったんだししゃーない。
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
勝手なルールだなw
売れてないのは面白くないからだよ。玄人は邪流を選んでるだけだけどな。
58.名無し
>>54
「本物」のゲームは俺のゲーム研究を基にして作っているゲーム。
新しい認知科学的手法を取り入れた未知の、最新の「ゲーム」理論だよ。
すでにその「面白いゲーム」の基礎理論の大枠は完成している。
任天堂やEAを追い越すことが確定した。
研究の公表はできないが、結果を見てろよ?
この世界は、俺が、変える。
59.名無し
もう格ゲー自体がまともに売れずに
鉄拳みたいに本体は無料か数百円でバラまいて「過去最高に売れた」と宣伝しまくって
DLCDLCズンパスズンパスで稼ぐスタイルになっちゃったからなあ…
スト5が初っ端からコケた時点で未来はなかった
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
これ
DOAもキャリバーもずっと推してたのにもう新作出る可能性ほとんどなくて悲しみ😭
61.名無し
スマブラを格ゲーと言っちゃう層って公式大会レギュレーションの終点1vs1前提でしか見れてないよね
本来では複数人でワイワイと遊ぶ対戦アクションって感じ、マリオブラザーズの延長戦
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
でも長々とコンボしてるの見ると格ゲーに近づいてるかんじはあるよ
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
研究者(開発者)の独りよがりな作品が出来上がるのを楽しみにしてます(^^)
64.名無し
格闘ゲーは、このジャンルのゲームはもう一生やりたくないって人を生みやすいジャンルだと思うから
世代が変わり格ゲー触ったことない人ばかりの時代が来るまで待たないと変わらない感じもする
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ここで終わっていた
スマブラに鉄拳のカズヤが出ても「誰?」だったもんな(笑)
66.名無し
本物の池沼ゴッキー生えてて草
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
うわぁ、よく居るエゴイストだ!
キショ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
既に認知症だったか
「おじいちゃん病棟はあちらですよ」
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
やった事ないだろ?
あれはどちらかというとガンダムVSに近いからPSの基準ではTPS系なんだぞ
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
はよアイルランドに行け!
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
あれはムリ
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂ハードのコントローラーがあんま格ゲー向きじゃないのもある
スト4を3DSに移植したのは結構がんばってると思った
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
やはりソニーと繋がっていたか
前々からやらせっぽいと思ってたんだよ
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モーコンはswitchにも出してるし人気もある
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サムスピやったけど人いねーわ無線多いはでまともにできなかった
スイッチと格ゲーはミスマッチだね
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カプ格だと今も仲間達とPSのスト5やSwitchでウルトラスト2とかやったりもするけど
操作感が重いとか、海外的になったグラや演出、爽快感薄いBGMやSE等コレジャナイ言われて
結局ブラウン管の方でサターンやPS2とか旧機を出してCPS時代の格ゲーやったりしてる
格ゲー自体は盛り上がるんやけど、ね…
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カプコンみたいに過去のCS移植版が出来も良くて追加要素増し増しだったりする作風のが多いと
どうしても近年の「アケ版そのままエミュ移植だけ」ってのは
家庭用では難しかった細かい挙動や差分要素も再現されていたりする反面
遅延で操作感覚が損なわれてたり、過去のCS移植の追加と比べて物足りなく感じてしまう部分も多いのが
勿体無く感じてしまう
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS2のZEROジェネレーションのZERO2'キャミィみたいに
AC版と過去CS版の良いとこを合わせたのが欲しいな
アケ仕様で家庭用追加キャラも交えて、シナリオフルボイスで展開するサイバーボッツとか
同じようにシナリオはPS版ボイス付きのジョジョ3部とか
79.名無し
格ゲーはゲハだと問答無用で嫌われるジャンルなんだよな
固定ファンからすればふざけんなと思っている事だろうw
80.名無し
もうスト2とか20年前に飽きたんでフォーオナーで良いです
81.名無し
スマブラは格ゲーじゃないなんて論争があったくらいだし
もう格ゲーの人口が少なく、それでもやってる人はPCに移ってる
PS3とxbox360でPS3は良くても1フレ遅延するからxbox360に移る人種だもの
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
勝敗が二分して必ず敗者が生まれるシステム上、どうしても先細りが他のゲームより早いうえに
ゲーム経験の少ない低年齢層の多いハードや、今の選択肢豊富な時勢には難しい部分は感じる
そもそも格ゲーに限った事でも無いけど、シビアな反応が求められるゲームほど
各々の環境次第で遅延等の影響を受けやすいジャンル自体が大味化してしまって
昔ほど断続感も無くなって、家庭用から少なくなってしまってる感もある
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今こそジャス学とパワーストーンを復活させるとき
84.名無し
自分が上手くならないとどうにもならないというゲーム性を嫌う奴が増えた気がする。
スプラトゥーンやバトロワ系はチーム戦で勝っても負けても身内で盛り上がれば良し、1人でやるにもマッチングのせいと言い訳できる。
格ゲーは身内でやるにも実力差あると楽しめないし、オンラインで勝負できるほどやり込むのもダルいという者がほとんど。
85.名無し
>>83
んなマイナーゲー誰もやらんて
86.名無し
>>78
カプコンがしっかりと格ゲー作ってたのはPS2時代までだからなあ
「格ゲーはもうダメ」って見切り付けた今ではもう米国主導のやっつけ仕事よ
87.名無し
そりゃメーカー側だって、出せるものならSwitchにも移植したいんだろうけどね。
問題は、fpsを落としたりオブジェクトを減らしたりといったやり方が
格ゲーでは難しいということ。
それに調整やキャラ追加という形で、発売後も頻繁にアップデートが行われる
格ゲーでは、各ハードへの最適化も出来る限り最小限にしておきたいだろうしね。
88.名無し
>>58
ゴキブリの頭の悪さがよく分かるコメント
89.名無し
スト2系、鉄拳、バーチャ、SNK、ここら辺の老舗が出しているものを
格ゲーと呼びたいんだろ 昔は確かにどれも新鮮で面白かったけどさ
スマブラ1本の売上に全部合わせて負けてるようじゃ どうにもならんだろ
90.名無し
「ゲームはグラじゃない」ということは3dsVSvita、switchVSps5が証明してる
多少グラを落としてでも”勢いのある”switchに乗ってこない時点で、ゲーム会社各社は怠慢でしょ
91.名無し
>>79
一人で楽しむタイプのジャンル(RPG・SLGとか)を脳死ポチポチゲーと馬鹿にして
格ゲー以前の主力ジャンル(2DSTG・2DACTとか)を死んだジャンルと馬鹿にして
もっと盛り上がってる対戦ゲー(スマブラとか)は敵視
そりゃ嫌われる要素しかない
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>87
たぶんそれを模範解答で欲しかったんだろうなってのは分かる
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSで満足してた連中を基板やネオジオで殴る
94.名無し
集まんなくていいからモータルコンバットだけは国内に戻ってきてほしいわ
95.名無し
カジュアル層ばかりの任天堂ユーザーじゃ格ゲー無理でしょ
96.名無し
他のハードでは格ゲーは成功したような言い草だなw
97.名無し
格ゲーのプロみてみ中年のおじさんばっかりだから
格ゲーはスイッチとは年齢層が合わないよ
98.名無し
ゴキブリがボコボコにされてて草
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
PSゴミッチは外でも遊べるのか、あんな粗大ごみが(笑)
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>86
カプって今も過去IP格ゲーを推す割には
PS3辺りから急激に海外仕様を前面に出して
移植ゲーはエミュばかりの雑な仕様になってしまった印象が物凄く強い
PS1や2の頃の移植格ゲーの追加要素のが豪華だったし
何よりプレイヤー視点での遊び心を感じた
1.名無し
どのハードでも出てない気がするが
2021年11月08日 07:21 ▽このコメントに返信