リアルなグラとか酔うだけ
ドット絵でいいというのも贅沢かもな
今のゲームに相応しいように何枚も打つんだよ
1枚10円も満たねえよ
変換ツール自体はあるけど精度が低すぎる
ドット好きな俺かっけー奴ww
3Dやる前に辞めたけども
3Dのほうが楽だよ
当たり判定とかモデルに合わせてつけてボーンで一緒に動かせばいいだけだし
モーションも金かければキャプチャで撮ってきて手直ししたら出来るし
すげーぞ
年金事務所かな?
海外でのJRPG需要もそこそこ出てきたしこれからは
例えば聖剣伝説の大砲移動みたいなコミカルな
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
たしかdoom初期って画面に敵が入ってれば撃つだけで敵にダメージが当たる感じだし流石にあんまり面白くなかった気がする
PS3のに入ってるのでちょっとやっただけだけど
3.名無し
ドットっぽく作ってるけど3Dでボーンいれて動かしてるゲームの方が今多い気がするぞ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも「ドットで十分」ってのがもう勘違いも甚だしい。
ドットの方が今となっては手間ひまがかかって貴重なのに。
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スタンスは違えど一人称視点、後方視点で敵倒すゲームばっかりだな。
6.名無し
ドットももう別に一個一個うってないでしょ
フツーにペイントソフトで描いてそれっぽく解像度いじるだけ
昔みたいに色数制限もないし
7.名無し
俺は手間暇のかからない16×16ドット(FC版ドラクエ)ぐらいでもいいわ
8.名無し
オクトパストラベラーとかって
3Dポリゴンフィギュアの素体をつくって
イラストをフォトショのドット化ツールでドット化して貼り付けただけじゃね?
つまり疑似ポリゴンっていうか・・・
9.名無し
最近のテイルズとかメガテンみたく3Dカメラで動かすのも悪くないけど
俯瞰カメラで町中の移動ラクチンな2Dドットの方が良いかなとも思う事もある
3Dカメラアングルだとデカ目の町とか着くとウンザリするんだよねw
10.名無し
いいことを教えてやる
メーカーに製作費を持っていって「作れ」って言ったら作ってもらえるぞ
売れるんだからお前は損しない
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
それは絵描きなら何でもかけるで
アニメはAIで中割作れる
と同じぐらい暴論で愚か
その分野に100億ぐらい投入して5年から10年で現実化するレベルの話
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドット絵なんてデフォルメの極致やし人材が足らんねん
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
そこら辺の絵を解像度下げてみればええ、ドットで絵を表現するのめちゃくちゃムズいで
14.名無し
実はPS1ってスプライト機能なかったはず
だから2Dゲーに見えるものも全部板ポリゴン&テクスチャでやってたんだよ
まぁかといってテクスチャの中でしっかりぽちぽちドット打ってたし
メモリも少なかったから色数もガッツリ減らしてたのだけど
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
面白ければ別に8bitドットグラでも何でもエエ…
ドラクエとかファミコン期やSFC期の頃のようなサイクルで
シリーズ物とか遊びたいってのはある
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
おにぎりやコンクリートとか一瞬で過ぎる鑑賞要素より
ゲーム体験を重視してほしい感もあるけどな
17.名無し
ドット信者、キモ
18.名無し
FF6レベルのドットを求めてるから今じゃそんな職人いなそうだから無理なわけで
FF3ぐらいのドットなら可能でしょ
19.名無し
いまにして思い返せば、ドットで綺麗な絵を作り続けるには求められる職人的技術があまりに高すぎるのよなぁ。
ドットに戻ること自体がもはや無理ゲー。。。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この下にフォルツァの記事は笑、ゥ
21.名無し
おじいちゃんきしょいからじさつしろ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
モデリングより上からのドット修正に時間かかるらしいで
23.名無し
そうだよな!3Dより2Dだよな!
ま、買わんけど
24.名無し
レイトレーシングなんかより
人間の創造で陰影つけたほうが遥かにかっこいいよな
25.名無し
ゲームにグラいらねーだの、昔に比べて似たようなゲームばっかりだの
言うやつに限ってインディーゲーとか全然プレイしてないんだよな
老害エアプが思い出補正で最新ゲーム否定してるだけで
26.名無し
>>25
それあなたの脳内の人ですよね?
27.名無し
グランディアが2以降フル3Dになったことで汎用なRPGになってしまったことが残念だったわ
まぁ2以降は内容の質自体が落ちていったけどさ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドットに固執するタイプのグラ厨じゃん
めんどくさい
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
FF6はもうドットの究極なところまでいってるからしゃーない
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
だからこそHD-2Dには期待してる
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
引きこもりだから他人と関わりがないからしゃーない
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔のドット絵がいいって言ってるだけだろこれ
33.名無し
3Dカメラアングルで街を探索より
2Dで見下ろしの方が楽ってのは完全同意
今の3D表現ってパッと見の見た目は良いけど実際やるとメンドクサイだけだったりする
34.名無し
もう需要もない古臭い技術だから滅んだのに完全になくなりそうになると急によかったよかった大騒ぎしだすのって人間の悪い癖だよね
35.名無し
むしろ2Dも3Dもちゃんとしてるものならどっちもあっていいって感じ
その表現手法にあったゲームシステムを作ればいい、あるいは制作側の予算等にマッチしたゲームシステム等を作る上でそれにマッチしたグラフィックを真っ当に作ればいい
逆に2Dだろうが3Dだろうがガワだけは異常に金時間人注ぎ込んだからシステムやゲームそのものとしては手抜きしたクソでいいよねというカスを叩くだけ
36.名無し
>>34
ぶっちゃけドット絵に関しては
そもそも制作側の方の都合として面倒だから止められるなら止めたい内部要請ありきだったからこそ
次世代機のポリゴンに将来性(失笑)を感じたという建前であれだけあっさり一斉に投げ捨てたんだと思うよ
で、ドットが良かったって懐古してる勢ははっきり言って客側と言う気軽な身分だからこそこの当時の次世代機万歳ポリゴン3D一色に一斉に舵を切った判断それ自体に対してリアタイ時からそいった制作側の思惑や本音等含めてずっと否定寄りで見続けてきた層も多いでしょ
37.名無し
てかゲームの解像度が全然違うから全盛期のネオジオレベルのドットでも今じゃジャギジャギになるぞ
昔のゲームのリマスターがそのまま等倍して出さないのはそれ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF7リメイクでも、グラフィックが進化して不自然だなって思っちゃうことあったな‥
クラウドその格好のままベッドで寝るんや‥とか、
原作プレイしたときはおもわなかったし。
39.名無し
作ったら作ったでやたら出来に厳しいもんな
1.名無し
レースゲーは奥へ奥へ進むからドットじゃ困るよ
スペースハリアーみたいなレースゲーとか目がチカチカするわい
横スク、はたまた見おろし型のレースゲーとか今更やりたくもないし
2021年11月12日 01:14 ▽このコメントに返信