RPGのラスボスって「序盤からバンバン出てくる」「終盤でポッと出」どっちが良いと思う?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺らは任豚だけどもうゴミッチでゲーム出なくていいと思う
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ラスボス倒した後に、まだ俺との決着がついていない!でライバルキャラとラストバトルや
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
シドーはサブタイトルにもなってるしアイテムとして邪神の像が出てきたり伏線は結構あると思う
5.名無し
>>4
サブタイトルっていうとちょっと微妙なんだよな、悪霊の「神々」なのに、出てくるの一体だけだし。
目的からして「ハーゴンを止めろ」だったし、ポッと出はポッと出じゃないかなぁ。
6.名無し
序盤からバンバン出てくるだと新桃のカルラだな
最後まで改心もせずのまさに絶対悪だった
7.名無し
終盤に初めて登場したかと思ったら最序盤からモブキャラっぽくバンバン登場してたWA3
ラスボスじゃなくて元凶ポジションだけど
8.名無し
ラスボスと物語中に何度も闘う→騒動の黒幕が現れ、ラスボスと共闘して倒す→ラスボスと決戦
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
前半は何気ないおつかいから進めたい
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
シドーは物語上の役割がボスとか黒幕というより
テロリストが残した時限爆弾みたいなものに
首謀者は倒したけどこれを止めなきゃ結局みんな終わりだ…的なクライマックスの舞台装置になった事が良かったんだと思う
これが黒幕面で偉そうなことベラベラ喋ったりしてたら「変な評価されるぽっと出のラスボス」の仲間入りしてたんじゃなかろうか
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中盤から
12.名無し
>>4-5
悪霊の神々は、バズズ、アトラス、ベリアルの事で、シドーはもっと謎の多い破壊神って設定のはず
13.名無し
>>10
全体的に同感。
ほかの人も言ってる通り、存在そのものはきちんと示唆されているけれど、
黒幕ではないって立ち位置が、いい塩梅なんだと俺も思う。
まあだから「そこに至る演出」って1で米したのですわ。
14.名無し
>>12
5だけど、そういえばそっか。その3悪魔は、神々扱いだったっけか。すっかり忘れてた、失礼。
ただ、ふと思ったんだけど、その描写ってあったっけ?DQ辞典とかでもそう書いてたけど。
15.名無し
第3形態とかまであるなら序盤からでも出していいんじゃないかな
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
かみと言えば魔界塔士サガのかみも序盤から登場していて色々ちょっかいかけてきて最後にドクズムーブを仕掛けてくれた理想的に近いラスボスだったな
17.名無し
序盤から存在仄めかされてるのにぽっと出扱いされるミルドラ様
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
RPGじゃないけど、龍が如く6のラスボス展開は色々と酷すぎて笑ったなw
最後の最後に唐突に出しゃばってきたと思ったら、
キャラ豹変で突然イキりだして桐生にケンカ挑んでくるっていうw
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
封印されてるやつが復活なら序盤に語り継がれてても問題ないな、だいたい封印解いた奴がラスボスだけど。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ラスボスのポッと出感以上にストーリー終盤の早送り感やめてほしい。ff12、ff15
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
シドー本人はまともな言葉喋れてない分、誰にも止められないような暴走した魔物感がよく出てたな
ぽっと出でも全く違和感ないようになってる、というよりぽっと出であるからこそ意味があるキャラなんだと思う
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
RPGじゃないけどツインビーヤッホーみたいな展開のラストバトルが理想
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
ゲマの印象強すぎた感
24.名無し
>>10
今思えば聖剣伝説2も暴走した神獣がラスボスだな
25.名無し
中盤から
1.名無し
シドーとかポッと出だけど変な評価はされてないと思うけどな。
ゾーマなんかもよかったし。
どっちがってより、そこに至る演出のほうがよほど重要だと思う。
演出良ければ、どっちも盛り上がるんじゃね?
2021年11月13日 13:56 ▽このコメントに返信