今まで全く実況に興味がなく(というか人がゲームをプレイしているところを
結論から言うと購入したフルプライスゲームの本数がびっくりするほど減った。
実況で見たからいいや、で買おうと思ってたけど買うのをやめたソフトの数は
131: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/12(金) 06:36:18.07 ID:TQ9SE+eZr
ゲーム実況はVTUBERだけじゃないだろ
あと>>1が貧乏なだけ
Vtuberのおかげで「クソゲ地雷を踏まないで済んでいる」という側面はあるだろ?
話題先行しているゲームはつい手が伸びてしまうけどハズレを
案の定つまらないゲームだったらそのまま見送りにすることもしばしばあるぞ
あとネタバレされたゲームはちょっと手を出しづらいから
ゲームとゲーム実況は全然違うジャンル
ゲーム実況を見る人はゲームは好きじゃない
>>1のコメント欄でも「元からゲームとか買う気がないんだから
>ゲームとゲーム実況は全然違うジャンル
>ゲーム実況を見る人はゲームは好きじゃない
その層をどうやって取り込むかの話だよ
任天堂がwiiでライト層を取り込もうとした様にゲーム実況を見る人も
逆に考えてみてほしいんだが
家庭用・スマホゲーム会社だけおかしいんと思わんか?
例えば古典的なゲーム(チェス、将棋、トランプ等)って昔から大きくは変化してなくて
昔の姿をキープしていて
プレイヤー数の変動も大きなものじゃないはずだし
遊びとしても健全的でしょ
逆に現代のゲーム(家庭用・スマホゲー)だけが
常に新しく変化しようとしていたり無理に新しくしようとしたり
プレイヤーの数も増やして市場を巨大化させようしとしたり
商業主義が行き過ぎていて
仕様も売り方も汚く、不健全に偏ってる
って色んな事におかしさを抱かないとダメだよ
手っ取り早いのはゲーム動画視聴を完全有料化することだろうね
一回の試聴に1000円で700円はメーカーに300円は配信者に渡すくらいでちょうど良いかな
地雷じゃないか確認してから買うんだよ
結果見て買おうと思ったゲームPSになかっただけのこと
>>6
案件出して売れたゲーム、特に一人用であった?
>>15
禁止にしたら叩いて不買運動だの割れだの言われるし
仮に禁止にしようが実況する民度だよ海外は。
妄想で騒ぎ立てるお前らと違って
メーカー側のビッグデータではプラスに働いている証拠だな
本当にマイナスならVチューバー以前にプレイ動画自体が大量削除されるはずだし
スマブラやマリカーはVとやりたくて買った
逆にVのおかげでゲーム買った層が居ることに感謝しろ
Vを見てようが見てなくてもおめえのとこのつまんねえゲームなんか買わないからな
買わせたかっらスマブラやマリカー見たいなゲーム作れば?
本当に売り上げに効果が無いなら即ゲーム実況禁止にするよ
メーカーだって馬鹿じゃ無いし
禁止にせずにむしろゲーム実況の許諾や案件が増えるって
そいつら元々買ってない
このゲームを買った理由はなんですか?みたいなアンケートでも取ってるの?
買ったとかじゃないけど
アトラスは少し前にアンケで
Vのこと調べてなかったか?
ころねみたいにレトロゲーとかやってくれる方が好きなんだけどな
結局ゲームか他の趣味か時間をどちらに優先するかなんだよな
ゲーム買わなくなった人は普通に卒業の時期に来ただけ
勝手に消滅しそうw
生配信見てるやつの大半が外人みたいだから外人に影響はあるんだとは思う
が、しかしホロライブがドラクエ11みたいな発売からちょっと
ゲオの中古ランキングとかも変動したところを見たことがないから
ドラクエみたいなメジャータイトルで発売から
マイナータイトルがいきなり注目されるのとは全然違う
誰か株主さん任天堂にゲーム実況と売上の関係聞いてみて下さいよ
ゲーム実況と売上の関係じゃなく
もうちょっと、幅広く
任天堂に関わるコミュニティと
良い関係を築きたいってのはあるんじゃないか?
それが中長期的に売上にかえってくるんだろうけどもさ
認めないと不買運動をされるから仕方なく認めてるだけなんだがな
アトラスは不買運動なんかされてないだろ
やられたのは「買ったゲームなんだから実況させろ」って要求だろ
それを不買運動って世間は言うんだよ
後は基本無料ゲームも
格闘ゲーム以外の対戦ゲームなら楽しくプレイしてるの見ると
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
別にいいんじゃない自己責任で
俺は買うけど
3.名無し
スパチャする金があるならその金でゲーム買えはド正論wwwww
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何ぶつぶつPSの話してるんだ?
えびよ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Vというか、実況によって売上が増えた所と減った所があるって感じ。
任天堂とかはVに許可出すどころか案件まで出すから、大手的には売り上げに貢献してるってことだろ。
逆にマイナーメーカーは痛手を食らってる感。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いや、そりゃああんな長時間配信しかしてないようなの何人も追ってたら普通の人は他に遊ぶ時間なくなるわ。まず最初にソロゲーが切られるのは必然やろ。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エルデンリングも実況で十分だな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ホロに案件出しまくってるのを見るに、実際はそうでもないんやろな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲハがやってきたことと変わらないのでは
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バイオは自分でやりたくないなぁと思ってたから買わなくてイーサン爆死のオチまで見れて済んだわ
逆にファイファン10は投げ出してたやつvと一緒にやり直したな
11.名無し
スパチャを投げる人とゲーム実況でゲーム購入欲低くなってる人は、微妙に違う気はする
12.名無し
そういう層は元々大して買ってないから
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つまりPSがソフト買わないのは実況のせいだと?
こういう時ニーハオは何て言ったっけ?
「後だし孔明カッコ悪!」だ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
実況者やvtuber本人が好きなだけだからな
実際、実況者がゲーム以外の配信してる時もスパチャしてるやろし
15.名無し
昔はゲーム実況のせいで、購入する人が減ってると言われてたような気がするのに
今はVチューバーがゲーム実況するせいで、と言われるようになったのか この感じだと
ゲーム実況のせいで購入する人減ると言われる一方でゲーム実況は更にまだまだ大きくなってくだろうなと思う
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼノブレはかったるいので実況で済ましたわ
ソロゲーは実況動画に限るね
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
結局ポケモンとモンハンは通信プレイのおかげでコミュニケーションツールとしての人気は完成してるけど、
誰が遊んでも同じ結果にしかならないゲームは動画だけで全部伝わっちゃうからなぁ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パーティゲームや対戦ゲームは良いけど、それ以外は実況しちゃ駄目やろ。特にrpg は。
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パーティゲームや対戦ゲームは良いけど、それ以外は実況しちゃ駄目やろ。特にrpg は。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂ゲーは動画で充分だな
ドレッドも動画で済ましたわ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ホラゲーなんかは実況見たらまず買わないよな
驚かしてくる場所わかってたら何も面白くないし
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実況で満足するのは別に構わんけど、実況見ただけでそのゲームについて語るのだけはやめてほしい
ゲームは自分で遊んでナンボのもんよ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スチームの積みゲーが増えてむしろ困ってる
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スチームの積みゲーが増えてむしろ困ってる
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
それあなたの感想ですよね
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
それで、2週合わせて24万本も売れるかよ
任天堂がちゃんとユーザーの心捕まえてる努力の証拠だ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
桃鉄とかみたいなパーティゲームは実況みて買った奴多そう
28.名無し
むしろゲーム買う人増えたと思ってるよ
どうぶつの森や桃太郎電鉄アソビ大全なんかはゲーム実況配信のおかげで人気が爆発したし
スマブラSPとかモンハンライズも配信者と一緒に遊べる配信とかしてるんだよね
そりゃ売れるでしょ
ストーリーバレ問題はアトラス方式が大正解
うちのRPGは配信するなって言えばメーカーの利益は守られる
宣伝にはならないけどこればっかりは仕方ない
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バーチャルに限らなくねーか
YouTuber以前にニコニコでも実況者おったし
30.名無し
ゲーム実況見たら買う気失せるってのはもうだいぶ昔から言われてる事だし、少し考えれば分かる事なんだから、
それでもなおゲーム実況見ちゃうってはゲーム購入意欲低くさせてるのは、
ゲーム買わなくなったってならもうそれは別の理由や原因があるとは思う
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ロストジャッジメント買おうとしたけどVtuberのみて買うのやめた
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
オープンワールドゲーであれば「誰が遊んでも同じ結果になる」なんてことはないと思うんだがなぁ…
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
単に20が動画で満足できる程度のゲーマー()でしかない訳だ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
え、逆に遊び大全とかドラクエとか見てやりたくなって買ったけど
35.名無し
購入前にクソゲーか解る様になってホントありがたい時代になったわ
PSとかこの5年くらいセキロと對馬しか買わずに済んでる
36.名無し
動画見た所で魅力が落ちない、動画じゃわからない魅力があるゲーム、参加型のゲームなんかはむしろ実況見て買うけど
KHにガッカリしてからはそのメーカーや売りポイントが似てるゲームは先に動画見て確認するようになって、
それでやっぱ動画だけで十分だわって確信しちゃってからはその手のゲーム買わなくなった
37.琴葉茜
ウチもやったんだからさ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あつ森なんか実況見てやりたすぎてSwitch事買ったんだよなぁ
見てなかったらSwitchごと買ってないわ
39.名無し
>>36
キンハとかディズニーツアーさえできれば遊ばなくても楽しめるからな
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そりゃゲームCXと違い新作遊んじゃあかんよ
そんな新作の前半部分・楽しいところ中間地点・おもしろくなるところ終盤の盛り上がるところをネタ見せて割愛せず紹介するアホの動画観たら満足するやつも出てくるわ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
対人とか協力プレイあるゲームなら自分も買ってやってみようってなるかもしれんけど
ストーリー性高いゲームは動画見るだけで満足しちゃう人多そう
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
何をもってクソゲーと言い張るためにもエアプの意見じゃ説得力に欠ける
きちんと長所短所で説明できる人になるためにも買えw
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ラチェット観てたら気持ち悪くなって最後まで見れんかった
他人の視点を追いかけると酔うわ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
こっちのほうが影響としては適切かなと思ってる
「ゲームを買わない奴でも内容を詳細に知れるようになった」
45.名無し
スパチャする金はあるけどゲーム買う金はないのか
だからキモオタっておかしいって世間に言われるんだよ
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とはいえ多数のゲームプレイ動画ありながら一人用ゲームでも売れるゲームはあるからなあ
サクナヒメとか動画もゲームも売れたし
47.名無し
映像に力入れた映像を見せたいが先行したゲームなら、そりゃ映像だけで十分なんだから動画で済ますわな
でも動画で済むようなゲームの実況を止めた所で、多くの人にとって凄い映像見る事がゲーム購入の目的や理由ではない感じだから
結局実況を止めた所で伸びないゲームは伸びない、なんなら知名度や認知度が下がるだけ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームする奴は他のなにかにハマろうが結局ゲームするやろ。こんなん売れなくなった理由を他所に擦りつけたいだけの弱者やろ。
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バチャ豚は池沼だから絵に投げ銭してもゲーム買うって思考にならないんだわ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
そんなだから勘違いコメントするエアプが多くなるんだよな
できることなのに動画主がやらないから操作できないと勘違いするアホ最近多いわ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
バイオ2リメイクもそうだな
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コメントネタのためにプレイする、協力プレイに参加したいから買った奴は居るんじゃねぇの?
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
サクナヒメは動画がなけりゃもっと売れただろ。ゲームの質も話題性も高かったんだし
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
サクナヒメは動画がなけりゃもっと売れただろ。ゲームの質も話題性も高かったんだし
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあ何にしても実況やら配信やらは禁止すべきって結論は昔から変わらんよね
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔の実況動画と明確に違うのは生放送中心になったことで凄い時間を放送に拘束されるようになったことだろ。
動画は1動画ほぼ30分以内が主流だし、編集の観点から毎日投稿されてるのは希だった。それがvのような生放送中心になってからは一回に数時間放送、頻度も増加してる。
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
頭のいかれたVチューバー信者なんて相手すんなよ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
配信されてるからじゃなくて配信で中身がバレるから売れてないんだろ。
FF15とかドバイからのフラゲ配信で中身バレて大ごとになったからな
59.名無し
>>55
いやいやw禁止にしたらゲームが売れるんだったらとっくに全面禁止にしてるでしょ
CMに金かけなくてもゲームの宣伝になるからメーカーも配信許可出してるんだよ
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
配信禁止を悪としてるガイジが問題よなぁ
割れ厨と一緒だわ
61.名無し
ストーリーもんは一度見たら買おうとも思わんだろ
ニコ生で10年見てきた俺がそうだもんよ
カードゲームだったりストーリーがあってないようなゲームほど配信してもらうと売り上げ伸びると思う
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分が見てる奴は視聴者参加でプレイしてるから買わんと参加できんわ
63.名無し
俺は逆に歳とってゲームから離れてたけど、実況観て買う機会が多くなったなぁ
昔みたいにTVやなんかで情報は勝手には入らんし、
ゲーム雑誌なんてのも買わないし、わざわざネットで新作調べる程のことはしたくないので、
必然とゲーム情報は実況とかプレイ動画くらいしか無くなる
配信無くしたら、それこそ更にゲーヲタしかやらなくなるニッチな娯楽になっていくと思うが
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
動画見て買わん奴はハナから買う気がない奴よ
もしくは、稲作パートが思ってたのと違う(牧場物語的なのを期待)と感じた奴くらいやろ
65.名無し
Vチューバー信者って相当変わってるよな
あんな実際はどんな顔してるかもわかんない絵かぶせただけのものに喜んで
ファンになったり金投げたり
現実の女に金投げて実際に幸せになるのが当たり前の中、絶対に結婚もできない彼女にもならない
まったく自分を意識しない、かぶせ絵に一生懸命になる人生なんて、完全にどうかしてる
66.名無し
>>60
無許可でやってるのはともかく
配信と割れを一緒だと思ってるほうがガイジやで
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ちなみにゲーム映像を垂れ流すのは法的には映画を垂れ流すのと同じ
無料で観た映画をまた金払って見るわけないしな
ゲームと映画は違うって反論はナシなw
法的には同一だからww
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
テレビ番組は見ないがYouTubeは見てるという人らも結構おるやろうしな
そういう人らに宣伝するには有名配信者を広告塔にした方がええやろ
ゲームに関心のある奴は自分で情報収集するし
69.名無し
>>65
それ、いい歳してゲームに熱中してるお前に、周りが思ってることやで
70.名無し
>>67
権利者に許可とれば映画だって流して良いんやで?
71.名無し
まだまだ歴史の浅い文化だからこれからルールなりビジネスモデルなりでメーカーと互恵関係できればいいけど
実況者側はそこまで考えてない人が多そうだしメーカー側がキレる可能性はある
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
犯罪者予備軍に群がる害虫か。良い結果なわけがないよな?
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム実況者が流行ってた時からそうだからvtuberがーとかは思わないけど
このゲーム面白かったよなーって感想調べたら、〇〇さんの配信見たけど面白かった〜みたいな自分でやってない人のツイートがいっぱい引っかかって寂しくなる
74.名無し
>>67
平成11年中に、東京地裁と大阪地裁で異なる判断がなされた。前者では、ゲームソフトは著作権法上の映画の著作物に該当せず、中古ゲームソフトの販売は適法であると判断された。一方、後者では、ゲームソフトは著作権法上の映画の著作物に該当するので頒布権で保護され、さらに、かかる頒布権は消尽しないので、中古ゲームソフトの販売は違法であると判断された。
法的に一緒だって?
75.名無し
まぁ、こういう常に対立煽ってる まとめサイトよりは
ゲーム業界に貢献してるんじゃね?
76.名無し
>>5
散々言われてることではあるけどゲームジャンルに寄るんじゃねえかな
任天堂はパーティゲームとかも強いし、要は「他人がやってるのを見て自分もやりたい」と思えるゲームは正のシナジーを生む
逆に「他人が横でやってくれるのを見れば気が済む」ゲーム、たとえばホラーなんかは負のシナジーになっていると思う
77.名無し
まとめサイトも別にどこにも許可取ってないよね
78.名無し
>>69
横だが、さすがにV信者のキモオタと、普通に結婚して家族持ちだがゲームも好きですって人とは
まるで人種も世界も違う
79.名無し
というか、今どきプレイ動画や攻略動画を今まで全く観ないでゲームしてる奴なんているの?
ジジイなのか?
プレイ動画や実況は駄目だが、攻略動画は良いとか二枚舌じゃないよね?
80.名無し
>>78
キモオタ同士で、俺はあいつらとは違うとマウント取り合ってるようにしか見えん
81.名無し
ガイジ「配信禁止を悪としてるガイジが問題よなぁ割れ厨と一緒だわ」
↑えび通ってたまにホンモノがいるよね…今はメーカーが配信を許可してるゲームを収益化切って配信したりメーカーにいちいち許可とって配信するのがほとんどですよ
82.名無し
>>75
こないだちゃんと新型スイッチ買ってレビューしてたから許してあげて;;
83.名無し
>>80
それは完全に違うだろ
私生活で彼女と一緒にゲーム、子供と一緒にゲームのお父さんは世間で認知され喜ばれるが
私生活で彼女いない友達いない結婚できないで、暗い部屋で実在しない絵にニヤニヤしてる人種は
ただただ気持ち悪いだけだよ
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>79
文句を言う人からしたら、買った人が見る動画か、買わない人が見て満足しちゃう動画の違いじゃない?
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7ダークソウルやSEKIROみたいなゲームは自分でやりたいって思うゲーム性だから実況見ても買う人の方が多いんじゃないかな
エルデンリングも同じだと思う
86.名無し
>>83
は?私生活で彼女いない友達いない結婚できないで、暗い部屋で実在しない絵にニヤニヤしてるゲームヲタに喧嘩売ってんの?
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VTube信者って実況見て買いました(買ってない)という奴等多そうなイメージ
88.名無し
>>80
世間的には追い詰められたVチューバーファンが必死に言い訳探しているようにしか思えん
本人がどれくらい意識しているかわからないけど、あんな動いているただの絵に興奮したり好きだと言ってる時点で
凄く気持ち悪いよ。
かわいい女の子じゃないよ
かわいく書いた絵をそこらへんの売れない声優にかぶせて動かしているだけだよ
わかってるでしょ。どんなに感情向けてもそれは仮想で現実じゃないよ
なんにも残らないしなんにも意味のない人生だよ
89.名無し
映画視聴なんかは個々で用意するって仕組みで成立してたりするし、ゲームがその仕組みが出来たら、
Vチューバー自体に熱中してる人達なんかは積極的にゲーム買って、売上変わるゲーム出そうだなって感じはする
ただ実況動画で満足しようとする人達は、Vチューバーや実況者から離れていっちゃいそうな気もするけども
90.名無し
>>88
負けを認めたくなくてあとにひけなくなっちゃう
そういうことってあるよね…ドンマイドンマイナイファイナイファイ
91.名無し
見る側は漫画村と何が違うんだろうね
92.
このコメントは削除されました。
93.名無し
ゲーム買うやつはプレイするまでネタバレ回避するから対象のゲーム実況をプレイするまで見ないだろ
それにゲームやってた時間を実況視聴にあてたらそりゃゲームする時間減るから購入本数も減るだろ
94.名無し
>>92
Vtuberは大衆演劇に近いよな
スパチャ投げ銭はおひねり、フラスタは花輪代で共通点もあるし推しの文化もほぼ一緒
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
有名なゲームを作ってるような大会社は、ジャブジャブ金持ってるだから訴えればいいだろ
インディーズはゲーム自体知られてないんだから、逆に広告になって得をする
一概に悪いとは言えん
96.名無し
>>79
わざわざ買ってまでプレイしてるのにやることが、他プレイヤーの真似する事って悲しすぎやろ
97.名無し
>>92
全然違う理屈持ち出すなそれ。
Vtuberは単純にオタクが喜びそうな可愛くかいた「絵」をかぶせて搾取するためだけに釣る道具。
庭園も舞台芝居も、そこに侘び寂びがある文化も歴史背景も存在して形を変えて見せる表現。
Vみたいな低俗なものと、日本の伝統文化を同列に語るなんて失礼にもほどがあるだろ。
Vチューバーごときが歴史書に載るかよ。1000年語り継がれる文化かよ
自分が好きなもの=素晴らしいものに違いないの思い込みで、まったく比較対象にならない
本当に価値あるものを同列すんなって。身の程知らずにもほどがある
98.名無し
>>79
ほとんどが事前知識なしでやるだろ
だからスタートで躓くようなゲームは実績解除低いじゃん
99.名無し
>>97
読解力なさ過ぎてかなしい
100.名無し
>>97
ジジイ激怒!!!
101.名無し
本当に好きでゲーム買う人はゲーム買うことを「わざわざ買ってまで」なんて言わないと思うんだよね…エアプ動画ジジイ乙
102.名無し
絵が稼いでるのがそんなに気に食わないならおじさんも絵被ればいいじゃんねえ?w
あーっはっはwww
103.名無し
>>102
オタクが痛いとこつかれすぎてキレたのはわかる。
104.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それこそ昨日爆死が確認されたガーディアンオブギャラクシーなんてホロライブに宣伝させてコラボまでしたタイトルなのに爆死してるしな
結局バチャ豚は「絵」にしか興味ないんだよね
105.名無し
正直プレイ実況系はまず間違いなく害悪でしか無いわ、メーカーにとってはね
オレの知り合いにも実況で見るから買わないって連中は一定数いる、まったく宣伝にはなってないわ
安いインディーゲーは宣伝効果も多少あるが、フルプライス、ミドルプライスだと大体は高いから買わない、
実況で済ますって連中のが圧倒的に多い、そもそもその辺をちゃんと買う奴は実況系をほとんど見ない層のが多い
106.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
ホロがやってるゲーム系の案件ってほとんどスクエニやん
あれはんほってるだけ、実際はガーディアンズギャラクシー爆死してるぞ
確かにセガもなんかやってたはずだけど全く振るってないし
107.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
ほんこれ
実際は絵はゲームを出汁にしてるだけ
んでバチャ豚もゲームには金出さねえ
108.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
現実はそうなってるのはPS5な気がするけどね
バイオ村とかまさにじゃない?
109.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>65
そのくせ中身の顔がバレたら発狂だもんな
こないだもプラモの反射で顔バレしてた女がいてバチャ豚が発狂しててマジで面白かったわ
ラーの鏡に映ったボストロールとか言われてたし
110.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
今はでわろた
まぁ過去は好き放題やってたもんな
ペプシマンとかウルトラマンとかをスパチャつけてやってた奴いたし
111.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
それもうゲーム配信とか関係ないな
ただ趣味が切り替わっただけ
112.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
エルデンは自分で遊んで面白い系じゃろ
113.名無し
>>109
そんなことあったんか
めちゃくちゃVtuberのニュースに詳しくて草
興味アリアリやなw素質あるんじゃね?
114.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>107
ゲーマーなら自分でもやりたくなるだろうしな
115.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
むしろ任天堂ゲーはみんなでワイワイとかできるゲーム多いだろ
あつ森とかオンリーワンのクリエイトできるし
116.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
元々そんなに買おうとしてなかっただけだろ
117.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
あつ森はプレイヤーによって色々差が生まれるゲームだしな
118.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
スパチャやめたからといってゲーム買うとは限らんやろ
バチャ豚が必ずしもゲーマーなわけないだろ
アニメラノベマンガその他グッズのサブカルに回るだけって場合も多いだろう
119.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
何でそう言い切れる?
120.
このコメントは削除されました。
121.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
メーカーが制度として許可してる部分はどうなんだ
122.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
相手にするっていうか自分から突っ込んでく当たりやばいわ
123.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
中身バレたら面白みが全部失せる時点でそれはもうゲームなのだろうか
124.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>109
よう知っとるなそんなニュース
そんなんあったの全然知らんかったわ
125.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>67
じゃあ法に則って通報すればいいのでは
126.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>91
ゲームは観るだけで楽しめるモンじゃないからな
釣りとかバイクの動画だけみて釣り人やバイク乗りは満足するんか?
127.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「許可とってる!」って言い張ってる奴はレトロゲー実況してる奴はどうなのさ?
誰に許可とってんだよ
128.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>113
この程度5chの人多い場所見てたらすぐ入ってくるだろ
ログ見たらなんJ嫌儲芸スポゲハで立ってたし
129.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>127
去年までは許可取らず好き放題やってたぞ、まぁ任天堂の包括契約きっかけで悪行バレたけど
んで今は許可取ってますアピールしてるけどその陰で去年やってた許可おりなかった、もしくは権利が行方不明な大量のレトロゲー実況アーカイブは都合悪いからサイレント非公開にしてなかったことにしてる
レトロゲーやって名を上げてたホロライブのころねとかいう奴がまんまそんな感じ
ペプシマンとかウルトラマンとかグランツーリスモとか無許可でやってたけど非公開にして今もなお何食わぬ顔で配信してる
130.名無し
>>127
大手は権利取れるレトロゲーしかやってないな
実況やってるYouTuberなんて数百以上いるだろうから個人は取ってないのも多いだろうが
131.名無し
>>129
なんでそんなVtuber業界に詳しいんだ?
もはやファンじゃん。キモッ。。
132.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>85
エルデンは自分でやった方が面白そうってのは分かるけど、そういう人は実況見ないで買うでしょ
実況なんて見たら雑魚の配置からボスの攻撃パターンまでわかっちゃって面白さ半減だから見たら買わないと思う
133.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
これほんとマジで実況禁止したほうがいいよな
バイオ8とか発売直後から実況多かったし売り上げ減らす要因にしかなってない
134.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストーリー展開に主眼をおいたゲームはそりゃ実況で見れたらいいやってなっちゃうよな
もったいねえよ
135.名無し
実況は複数人で繰り返し遊べるゲームなら自分もやってみたいという気にさせてくれるけど
RPGみたいなストーリー重視の1度やればいい系のゲームは動画で見たからいいやとなるから相性悪いよな
136.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ホラゲーは悪影響受けるって散々言われてたけど、結局バイオ7は過去最大の売上だもんな。
怖過ぎて売れないなんて言われもしてたけど、今までより継続して売れて販売本数伸ばしてんだよな。
137.名無し
スレタイにVtuberって書いてあるだけで、これだけコメント伸びるんだから、
良くも悪くも影響力が大きいコンテンツなのは、もう間違いない事実なんだな
138.名無し
これおかしよな
任天のゲームは今の時代で新記録出してるってのに
ましてや任天ゲー自体配信でも多いのに
任天以外のソフトが売れなくなった理由を当たり障りのないとこにぶつけてるだけやろw
139.名無し
Vtuberでさえ、プロモとプロモでなくクリアまでやるただのゲーム実況配信では集まる人の数違うし、
途中までしかやらない実況者だと人集まらず減ったりもするぐらいだから、
ゲームの購入のきっかけや判断材料としてゲーム実況見てる、なんて人は思ってる以上に少ない気はする
140.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
vtuberを見てるのは萌え豚なんだから、競合してるのはアニメやラノベだろ。
強いて言うならギャルゲーか。
そういえば最近ギャルゲー出てないな…まさかな…
141.名無し
なんつーかオッサンになって仕事で疲れてゲームやる体力ないけど、
動画見るだけならできる状態ってのが大半なんじゃね?
こういうのはゲーム実況いない時代からゲームはやらねぇよ。
142.名無し
>>126
さすがにそこはゲームと現実の差やろ。
それならバイク乗りはバイクのゲームやってりゃ満足するんか?
143.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新作ゲームのストーリーやネタバレはゲーム実況界隈全体の問題なのにvtuberに罪をなすりつけたいだけにしかみえませんね
144.名無し
>>108
バイオ村は、発売日当日からエンディングまでの配信を許可したけど、販売ペースは過去最高の売り上げを出した7より上や。
配信のおかげで売れたとは言わんが、配信が売り上げの足かせになってるという証左になるソフトじゃないな。
145.名無し
これソースの記事が全部「思う」なんだよな。
実際の数字を見て判断している話じゃない。
瞬間的は話をすれば、Vに限らず有名な配信者が配信した瞬間にセールでもないソフトがいきなり売り上げランキングに入り込んだりするから、見て買うやつはいる。
長期的な話は、社外秘の資料でしかないので一般人は見る機会がないから想像ベースで語ることしかできないが、ゲーム配信が本格的になってきてから数年たつけど、メーカーはむしろ使う態度になってきているので、マイナスとは考えてないだろうな。
元ネタの記事もVにメーカーがこびないといけないみたいな書き方をしてるが、メーカーは許可を与えたり、仕事を渡す側なので媚びる必要がないのだよな。
146.名無し
前から思ってたけど「配信を見てる=ゲームやってないor買ってない」ってまるで論理的に繋がってないからな
147.名無し
ゲーム情報を探そうにも公式はPV雑誌は声優どーんでどんなゲームか解らないから配信見て決めるかで見たらこれは要らないやになってしまうんだよ
まあPRをVにぶん投げたメーカーが悪い
1.名無し
悪影響しかないし、オタクしか好きじゃねえよこんなの
2021年11月12日 11:51 ▽このコメントに返信