識者「FF17はMMOになる」

2.名無し
なんでナンバリングにするかっつーと、ナンバリングにすると売り上げ上がるから
零式とか一桁ぐらい落ちてたからな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF14のヒットを考えれば、そうなるかもな
4.名無し
FF14がヒットしてるというのなら、ふつうにFF14を継続して、MMO17なんか出さないだろ
5.名無し
識者シリーズで一番信憑性あるな
6.名無し
中高年信者はFF14こそ主流ぐらいに思ってるけど、スクエニからすりゃスマホ展開こそ主流なんだよな
スマホFF最新作は、FF7FSだけど信者は知りもしないだろ
温度差ありすぎ
7.名無し
根拠:3の足し算二回だから
これが「大人」の世界ですか?
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
暁月で新しい話がまた始まるから、終わる気配ないぞ14
17出る頃にもたぶん普通に継続しとるわ
9.名無し
次のオンゲFFはFF15みたいなアクション系になるといいな
FF14は無料の範囲内でちょっと遊んだけど戦闘がのっそりしてるし
お使いが多いし棒立ちの会話ばっかり見せられて、今遊ぶにはちょっと物足りない感じだった
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
売れる限り続くだろうし客を移行するように何か手をうつだろ
スクエニもCSに力を入れるか微妙だろうし今後はどうなるかだな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
一応14は来月のアップデートでいままでのシナリオに決着がつくんよ
それに同じプロデューサーが16作ってるし
だからこういう話もでてるんじゃない?
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
いやいやスクエニはサシュウの代名詞みたいな会社やで
全部失敗しとるがな
13.名無し
>>6
その主流とやらが始まっては終わるを繰り返してるんですがw
14.名無し
なんか知りもせず勘で喋ってるヤツ多いんなw
スレの>>3といいここの>>6といいw
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
客は飽きるんだよ
単純な話だろ
16.名無し
MMOの話になると毎回しゃしゃり出て「14よりドラテンのが上」とか言い出す馬鹿信者がすっかりいなくなったのは良いことだ
今あのゲームFF11より人おらんからな
ベースは14より良くて、14新生の際に吉田がガッツリとドラテンの要素を継承してきたのに、後続のDや斎藤が無能過ぎて3年でピークアウトしたっていう
PSO2もそうだったけど、オンゲーの宿命である課金要素の追加とD&Pの暴走で終わったのは悲しい
17.名無し
>>14
WoWが居顧客を囲い込むからパッチ拡張後三か月程度遊んで貰ってまた戻ってきて貰うって体制なのをFF14も真似てそっち方向になってるしな
コンテンツとしてはTime to Win系はあるけど基本は離れても追いつける状態のMMOじゃないといまや成功しないからね
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF7R→Rが90度回転して1に→FF17になるぞ
19.名無し
よく考えたら17って数字まで続いたのスゲーな
アホみたいな意味でw
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF11-2をやれば良い
で、11はサ終
21.名無し
FF信者の振りして、低レベルなおのれの我を通そうとする奴が激しく邪魔
>>11-17あたり、馬鹿のおかげでまったく会話が成り立ってない
22.名無し
現状で儲かってるから、という理由なら次ははるかに利益率の高いスマホへの展開
次に可能性が高いのは、現状維持
なぜ信者にはこの程度の話が通じないんだろう
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
飽きるんならとっくに離れてるやろ
まだゲーム自体は新たな章って感じで続かせるのは名言してるしな
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
MMO自体が難しくて14にしても最初は失敗した所から奇跡的に盛り返せたからな
17とか出せる頃にはコンシューマ自体どうなってるか分からん中MMO出せるとは思えないんだがね
25.名無し
MOでいいんだけどな
都合のいいとこで他人と組むくらいが丁度いい
26.名無し
>>22
吉田自身がスマホや他プラットフォームでの展開も慎重に協議重ねてるって言ってたのご存じで無いのか…
11のスマホ移植は試金石でもあったわけだけど、それがどうなったか知ってる?
27.名無し
あいつの言う事など当てにならん
発売日守れず消費者庁コラボ起こしそうな男ではな
1.名無し
まず目先のFF16とFF7Rをどうにかする方が先だな
FF7Rは大なたを振るって3回目ぐらいで完結させろ
FF16は・・・PS5時限独占はやめろ
2021年11月17日 14:00 ▽このコメントに返信