面接官「完璧な転売対策を考えてください」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
商品購入後半年は売りに出せない
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
前払いにしてキャンセル不可にすれば良いんじゃないの
予約状況に応じて増産もしやすいだろ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
すべての商品にメーカー希望小売価格を設定する事を義務付ける
期限つきでそれ以上の価格で販売する事を禁止する
要するに発売日から5年経過するまでは定価以上で販売するの禁止とかね
5.名無し
買占めも不可能なぐらい出荷する
こんな当たり前の答えが出ない奴は終わってるだろ
6.名無し
すくなくともソニーのサイトでは
PS5発売前から登録されてるPSNアカウント使って販売したらいいんじゃね?
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
欲しい人全てとなれば当然新規も含む訳だから完全受注生産しかないだろ
満額もしくは半額以上を前払いキャッシュに身分証提示してシリアルナンバー紐付け、ハード立ち上げの初期設定時にアカウントとシリアルナンバー紐付け
アカウントがどうしてもネックにはなるね、幾らでも無料で作れそこには本人確認がないからな
それが当たり前で来てるのが逆に凄いわ、本人確認もしないアカウントでDLソフトを管理してるんだからな
8.名無し
受注生産にしてもプレ値になるのはフィギュアとかでよくわかる
9.名無し
>>5
小学生並みの答えだな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
例えばPS5ならPSNカード5万円分を買った人に優先販売
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全員アホだろ。だから転売が無くならないんだよ。
この論点は、実は転売ヤーに買わせない事では無く、転売ヤーが買わなくなる事にあるって事がわかってなさすぎる。
正解は、「転売ヤーが簡単に売れる場所を無くす」なんだよ。
同じ転売ヤーでも店持ってしっかり中古屋してる所は、ただの中古屋だけど、問題はほぼノーリスクで簡単に売買が出来る事にある。
実際、ヤフオクから始まり、携帯のスマホ化からメルカリ等のフリマが爆発的に流行ったから、ただの一般人が転売行為を簡単に出来る様になって、現状があるんじゃん。
いくらメルカリ側に規制しろと言っても、メルカリが転売行為してくれて売買成立すればするほど儲かるんだから、法規制でされない限り、自ら進んで規制する訳が無いじゃん。
圧をかけたり、対策をメーカー側に求めてる奴はただのバカ。
それをする対象は、売買する場所を提供してる所なんだよ。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
3割売れた場合7割の在庫はどうするよ
お前は商才無いからまずは人の意見聞いて考えることから覚えろ
13.名無し
>>9
そんな単純な事すらも理解せずに法規制がどうとか言ってる方が小学生並みでしょ
需要と供給のお話ぐらい理解しようね?www
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
俺もそれだと思う。メーカーの販売価格を超えて売っちゃいけないってすりゃ誰もやらなくなるわ
15.名無し
むしろ定額販売をやめて品薄が止まるまで全部オークションにすればいい
買いたい値段を付けて、上の人から売っていく
転売屋が入る余地は自然となくなる
16.名無し
商品作った会社がレンタル制で金をとる
紛失したら弁償
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
独占禁止法違反で摘発されますね。
それを悪用された方が転売より厄介です。
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
売り上げ入る前に供給すべてを満たすような膨大な数を生産できる企業がどこにあるよ。
普通は借金しながら工場回して売り上げで返すんだよ。
金があったとしても工場増やしたり倉庫建てたり借りたりせにゃならんから、売れなかったら倒産するわ。
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
レンタルで使いまわせるもの自体だいぶ限られてくるし
人が触ったり既に使ってる物をいくらメンテナンスされてても回されるのは忌避感があるわ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
しかしまあ頭の悪い面接官やなw
転売自体悪い訳では無い
だって古来より行商人とて言い方を変えれば転売屋だし
最近の普通ならなんの苦もなく誰もが普通に買える物を買い占めて買えなくて苦しんでる中それを餌に高値で売るやり口が悪質だって話やし
21.名無し
転売屋が絶対に買わない方法でかつ
欲しい人全て人が定価以下の金額で手に入る方法を考えてください
クレジットカードを用いるなど、
一部の人が利用できない可能性のある方法は却下とします
ここまで条件絞る意味ある?欲しい人全て人が定価以下の金額で手に入る方法を考えてくださいだけでよくない?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
その場で開封
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
安くする分には自由
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム機の転売でなんでむきになるんやろう。なくても死なにゃあせんやろ。水や薬みたいな必需品やないし。PS5がほしくてしかたがない、転売価格が高額すぎててが出せない、やむにやまれず転売やからかった言う人が多いならなら今ごろソフトは爆売れだよな。でも期待さくのうりあげはぱっとしない。本当にPS5欲しいプレイしたいでも買えないって言うユーザーはいるのか?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
うん、だからヤフオクやメルカリを止める方法が具体的にないとその話は論外なんだよ
26.名無し
オープン価格の徹底だろ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
うん。それメーカーの立場が強過ぎない?
自由な市場も破壊してるし、倫理的な観点からも平等性を著しく欠くけれど、整合性をどうとるの?
あと、規制は下手にすると闇市みたいに地下へ潜られて反射の養分になるばかりか実態の把握が余計に難しくなる。おおっぴらにオークションに出てる方が、まだ良いと思うよ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
追加
そもそも海外経由されたら取り締まれないので、あちらの方々が喜んで買い占めるだけ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
公正取引委員会のページから引用してあげるからちゃんと読み取ろう
後、とりあえず反射言ってると残念な人と思われるよ
Q1 公正取引委員会が運用する独占禁止法の目的は何ですか。
A. 独占禁止法の正式名称は,「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」といい,公正かつ自由な競争を促進し,事業者が自主的な判断で自由に活動できるようにすることを目的としています。
独占禁止法により公正かつ自由な競争が確保される市場においては,事業者は,自らの創意工夫によって,消費者から選ばれる魅力的な商品を供給しようと競争します。ライバルとの競争を勝ち抜いた事業者は,売上げを伸ばして成長し,日本経済の活性化・発展に寄与することになります。また,消費者は,誰もがより良い商品やサービスを求めています。その消費者を顧客として獲得するため,事業者はより安くて優れた商品を提供することで競争を行います。その結果,市場には豊富な商品が提供され,消費者はそれらの中から,より自分の欲しいものを選べるようになります。このように,事業者間の競争によって,消費者の利益が確保されているといえます。
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
感想文を書かせる
31.名無し
>>19
頭の悪い潔癖症だなぁ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
買う時にマイナンバーカード提出やろ。何のためにあれ作ったんや
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
税金徴収しろ
競馬の配当徴収くらい調べろ脱税させんな!
2021年11月26日 00:12 ▽このコメントに返信