1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 19:55:24.14 ID:muxiWgOcM
割とマジでなんなのか

【悲報】eスポーツ、学者により正論をぶちまけられ完全終了へ…

87: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:55:31.77 ID:Kc19rO8+d
>>1
ゲーム大国と言われてたのは2002年までだぞ

176: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 22:48:13.58 ID:try/Ie5G0
>>1
ゲームはそんなガチのスポーツじゃなくて息抜きだから

229: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/23(火) 00:56:57.97 ID:64uclXEp0
>>1
別に昔から大会自体はやってたんだから
単純に金掛けるのに拒否感抱かれてるだけだな

2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 19:56:13.51 ID:wy0idpTIa
eスポーツの利権を奪い合って自滅




3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 19:56:34.84 ID:muxiWgOcM
日本はゲーム業界で常に世界をリードしてきた
イメージだけどeスポーツに関しては何故かそうじゃないよね

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 19:57:29.97 ID:b5hW87ez0
JeSUだわな

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 19:57:42.92 ID:muxiWgOcM
もともと格ゲーが大ブームを起こしたり「対人」という
文化自体は昔から根付いていたと思うが

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 19:59:23.49 ID:ma+tI+o6p
法律的な問題だろ
賞金を設けない単なるゲーム大会では
日本が先行してた

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:01:00.67 ID:QX0dKyPea
大会の賞金が全然違う

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:00:03.62 ID:hLPWbf35d
中抜きと利権が好きな民族

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:00:25.83 ID:DSKbbboK0
賞金付きの大会禁止しといてそれはてめえらの勘違いとか言われてもなぁ

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:01:06.66 ID:j/glkwP1r
一過性のブームにマジになってもな

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:01:24.82 ID:muxiWgOcM
2000年代のMMOやモンハンの流行でPvPよりPvEに
ベクトルが向いている間に海外に追い抜かれたのかな?

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:04:16.26 ID:uGl0WyMO0
Eスポーツなんて所詮ただの消費者だからな

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:04:30.60 ID:kyO/kWsh0
日本だと大会だけ出て飯食ってくのは未だに無理なわけだろ
スポンサー付けて動画配信し続けてやっと食える現状も変わらんとな

23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:07:25.55 ID:ma+tI+o6p
>>16
配信業として食っていくのはプロとして悪くない方向だと思うがな
プロ野球だって収入の元を辿れば放映権や観戦料が大きい

45: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:25:31.89 ID:Cy7aP4/R0
>>16
鶏と卵の関係で賞金の高いジャンルで勝ちたければ強豪チームに参加が必須
強豪チーム結成にはスポンサーが必要でスポンサーには視聴者数が欲しい
結局配信で人を連れてこれる奴が強い

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:05:09.13 ID:tLVC1ix+0
ポリコレも遅れてるし
経済成長も遅れてる
国民のほとんどが老人と中年だから終わる

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:06:02.47 ID:FMM+iqPK0
遅れとったところで大したダメージないからじゃね?

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:06:22.20 ID:T2aVUZCga
海外eスポ主流の参加費を運営費と賞金の原資にする
バイイン型のトーナメントが賭博になって開催できないから

97: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 21:04:34.34 ID:abhNXbN60
>>19
これ実際に日本で参加費徴収する大会やったとして参加者集まるんだろうか
賞金出すんで参加費3000円ですと言われて参加する?

100: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 21:06:55.55 ID:Dmpv11CN0
>>97
ダーツのプロはそんな感じだな

177: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 22:52:13.18 ID:qYvKUDox0
>>19
日本でも将棋など偶然性がないゲームは賭博にならないから、これもOKなんだって

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:07:02.76 ID:J8ARGGNi0
日本のゲームが世界のeスポーツの主流になれなかったからだね
スト5なんてスマブラ以下の注目度だしシャドバとかぷよぷよとかゴミ以下だもん

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:07:07.95 ID:myi3tgPv0
賞金無くてもeスポーツはできるだろ!

賞金大会をeスポーツだと勘違いさせた罪は重いぞ

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:07:31.12 ID:o8Wy/M790
普通に興味をそそられないだけですよ
キモオタの祭典

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:07:57.10 ID:92CrfNwX0
昔はゲーム大会いっぱいやってたしテレビ中継もあったくらい盛り上がってたから
遅れたと言うより早く衰退しただけな気もする

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:08:10.20 ID:B2YZLyxv0
十代後半にはピークを過ぎてスポーツ程度のセカンドキャリアも
誘導できないのに力を入れてどうなさいますの?

27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:08:34.10 ID:QoML4CX1H
格ゲーはもともと強かったし今もそこそこ強い
その後海外はpvpシューティングが流行ったけど
日本はモンハンみたいなコープゲームが流行った
そしてソシャゲポチポチ重課金ゲーが流行って日本のゲーム市場はガラパゴス化した

28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:08:54.61 ID:B67T8xxv0
ゲーム大会だろ?

29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:10:38.48 ID:qo/Ew5No0
夢がないから
日本の法律の問題

31: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:12:55.23 ID:b+lfxMg8p
ゲーム漬けの無能を量産しても将来困るからなあ

34: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:16:21.23 ID:CezRN0Ee0
動画サイトも配信サイトも覇権握ってるのは海外のプラットフォームで
eスポーツタイトルとして人気あるのも洋ゲーばかりだから

40: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:22:04.64 ID:myi3tgPv0
>>34
日本が面白いゲーム作ればいいんだよ

50: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:28:03.66 ID:+SMWO1Fca
>>34
マイクラ、フォートナイト、APEX,GTA、アマングアス、…
確かに洋ゲーばっかやな
和ゲーで健闘してるのはスマブラくらいか?

42: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/11/22(月) 20:23:53.39 ID:a5nmFAuH0
もうゲーム大国はアメリカだろ


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1637578524/

2022年は日本でもeスポーツ流行ると
期待したいところです ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯