ゲームの解像度、FHDで十分だった

2.名無し
4Kは解像度よりもHDRのほうが重要と思う
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Blu-rayが出てだいぶ経つのにDVDが現役なのが答え!
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
沢山あるメーカーが皆4Kに付いて行ける訳ないだろ!FHDで十分だわ
4K言ってるの一部のキモヲタ達だけだろ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switchが覇権とれても最新のゲーム遊べなくて時代遅れされるのイヤなんだけど任天堂はわかってるかな?
任天堂を擁護するやつはどうせコストはってどうせいいますけど
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PCでやれ!勝手に
7.名無し
イラナイイラナイうるせぇな…
こういう奴らが技術の進歩を阻害してるんだわ
いつまでも勝手に時代に取り残されてろよ
言うに事欠いて720pで充分とか言ってるやつまでいるし…実際に並べて見たらどんなバカでも一目瞭然なレベルで差があるんだけどなw
日頃低品質なゲームばっかやってると気にならないもんなのか?
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームどころか、ほとんど全てにおいてFHDで十分だろ
画面が小さいと高解像度の有り難みが無いし、馬鹿でかい画面だと部屋が広くないと邪魔だろ
でかい家に住んでるのなら良いのかもしれんが、普通のアパートやマンション暮らしにはいらん
9.名無し
>>3
現役?
それ爺さん婆さんだけだろw
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
まだ言ってるよ
PS4vs3DS時代も一度も3DSに勝てなかったクセに(笑)
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
お前が要らない
マイノリティのクセにデカイ面するな!
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
※任天堂ハードのスペックが上がると「これのぐらいで十分」の基準が変わります
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
さすがに買うならBD買うわ
NETFLIXやprimeビデオ加入してから買う機会減ったけど
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
レンタル屋とか知ってる?
一度行って割合見てこい
15.名無し
調べてみたらBDって1920×1080 ( HD )なんだな
UBDで3840×2160 ( 4K )
うちのTVは4Kだが殆ど活かせて無い事に驚いた
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際に32型でFHDだとぼけぼけで話にならんけどな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
WQHDまでは必要かな
ゲームのモニターなんてデカくても32までで
それ以下なら4kとWQHDの違いはわからん
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
HDRは確かに欲しいかもな
明るさの幅が広くなれば、色鮮やかな映像になるからな
19.名無し
4kは安くなってるのに普及率10%程度だもんな
大して変わらんからイラネと思われてる
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
技術の進歩は勝手に進化してくから、マジョリティーに迷惑掛けないでもらえる?
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーがワンコインで4Kテレビ出せば覇権取れるのにな!
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
技術向上のためには必要不可欠。
SIEのPlayStationは最新の技術を駆使して、最前線で是非頑張って頂きたいと思う!
任天堂は枯れた技術の水平思考で十分。
全般に受ける楽しいゲームを提供してくれ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
微妙な物をさも凄い物の様に売り出す日本企業の悪い癖
プラズマイオン、水素水、転がり抵抗が少ないおかげで燃費が良くなるが滑りやすくなるエコタイヤ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
逆。任天堂が「これのぐらいで十分」のスペックを出してくる
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
まぁ、早い話PSはモルモットって事で
PlayStationが途絶えればそこまで…
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
実際任天堂のスペックは低すぎもせず高すぎもしない丁度いいくらいの性能で出してくれるからな
更にそれで大衆に支持されてる
そりゃ基準になるよね
27.名無し
2Kと4Kって大して見栄えが変わらないからな
8Kだとすごく変わる
というのをわかってる人はわかってるから、いろんな業界で「4Kはあまり推さず、8K対応を匂わす」戦略なんやで
ゲームだとそれが一番わかりやすい
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
そりゃあ覇権確定だな
ちなみにワインコインって
1円?
29.名無し
>>22
CSの意味わかってないんだな
「家庭用」という言葉から根本的に考え直すべし
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
4K4K言ってる奴らが32インチ以下のモニター使ってんの笑うわ
31.名無し
グラグラ言ってたお前らが今更何言ってんだよ?wwwwwwwwww
毎度の事だが、クソえびにしろ、クソゴキにしろ天唾っていうか、ブーメランというか・・・・・・
フルHDで充分とか言ってるけど、金がなくて4K買えないっての間違いだろ?wwwww
ゲームやる分にはフルHDで充分な気もするが、今時、最低4Kくらい買えばいいのに
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
そらそうだろ時代に合わせているのだからアタマ悪いなお前
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
PCモニターとしてもWQHDがちょうど良いしな
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
フレームレート重視だし4Kいらんわ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
俺は食費には散々金かけてるが、テレビに金かける気は起きないね。
使用価値がテレビはそこまで高くないから俺は。
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
お前、ほとんど買ってないじゃんw
レンタルはDVDが主流だとBDなんて終わってるよ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
最新のメガテン遊べるんですけど
38.名無し
未だにPS2性能上がり続けてるのか
PS3はとっくに超えてPS4も数年以内に抜き去りそうだな
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
お前馬鹿かよw
ボケはねーよ
ジャギなら分かるが
ばーか
40.名無し
>>31
俺は去年買い替えタイミングで4KHDR倍速の49インチにしたけど、別に急ぐ必要は無いと思う
今やってるFH5を調べてみたらXbox One X: 2160p/30fpsだった(めっちゃ綺麗)
SX売ってたら買いたいんだけどそれでも4Kにはならんっぽい
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
その最新のゲームが売れないからしゃーないね
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
コスパの悪い贅沢なお目々をもってるみたいだな
可哀想に
それなら解像度を上げた方がいいかもな
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
ワン札でも覇権獲れる
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
解像度の話だからボケボケにはならん
それはテレビメーカー自体が糞
5年前のハイセンスとかじゃないのか?
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フレームレートが一番大事。机に置くタイプのモニターじゃwqhdも4Kも変わらん気がするけどどうかね。HDR は思ったより満足なんだけど、輝度調整最低レベルにしてる自分には眩しすぎるんだよなー
46.名無し
>>38
PS2の性能はうなぎ登りだよ。
最近はPS3の性能も上がっているらしい。
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
しかも見るのは地上波
48.名無し
どうせ任天堂のハードが4K対応になったら手のひら返すんだろ?w
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
エモーションエンジンスゲーなw
ドラクエ11s もPS2で出せば良かったのにw
50.名無し
時々いるけど流石に720で十分はない
文字はボケボケで視認性が劣るしfpsやtpsで照準が合わせづらくてプレイに影響する
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
型ってのはテレビの大きさの事で解像度の事じゃないから、古いHD対応テレビで4K映像は見られないんだが?w
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
お前はパソコンの買い換えとかしないのか?
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
4Kで何やってるの?
54.名無し
>>50
俺は4KHDR倍速の49インチの人だけど、スイッチで文字がボケボケとかは一切ないよ
お前のTVの画像エンジンがクソなんじゃない?買い替えたら?
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
昔組んだ高性能PCのパーツが今はこんな価格、任天堂の「枯れた技術の…」はその時その時のベストでお求め易くユーザーに提供する事だぞ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
携帯ゲームならそれ以上を求めるとなるとスマホくらいしか無くね? WindowsGPとかあるんだっけか
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
俺は貯蓄や資産運用(ちょっとしか増えとらんが)に専念しとるよ
そこそこ貯まっとるから保険は自動車保険しか入っとらんし、無借金だな
とりあえず金には困っとらんな
ただ、金の使い方なんて人それぞれだと思うぞ
うまい飯を食いたい奴、
金を貯めて安心したい奴、
ハイテクガジェットが好きな奴、押し付けは良くないと思うぞ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
4kであろうと8k16kであろうとユーザーは関係が無いんです
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
返さん返さん
喜ぶのは、でかい家に住んでいる割合の多い欧米人だろ
日本人にとっては微妙
60.名無し
地上デジタル放送が1440×1080iだからね。
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
画面のサイズによる
10インチ以下だな
62.名無し
>>61
クソTVの人かな?
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
技術の進歩?
お前が何に貢献したんだよ
フリプとセールでしかゲーム買わないクセに(笑)
64.名無し
PS3をブラウン管テレビで遊んでいたゴキブリが懐かしい
あの頃からゴキブリと言えば貧乏、情弱のイメージしかない
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
4kになることによってゲームの開発期間が延びるコストがあがって単価があがるとかならやっぱりFHDで良いのにって思うけどな
Switchの4kの噂がずっとあるけど正直解像度よりもFPS安定させるだけで良いと思うわ
66.名無し
リアルさ追求ならドットが見えない4K8Kレベルが欲しくなるわ
そうでないゲームはFHDで十分
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS4でボーダーランズやったとき
あの画質で画質酔い起こして治るのに5時間かかった自分にはこれでキツイのだから画質とか向上されてるとムリかもしれん
68.名無し
>>66
そのリアルさ追求4K・8Kゲームは何なの?教えて
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
65型の4k REGZAつかってるが、FHDがぼけぼけはないな。
地デジはきつい作品多いけど、BDでもブロックはほとんどない。たまにカメラのせいでノイズでるのあるけど。
ただ、UHDとBDを、並べないで見分けられる人なんて早々いないよ。超解像技術の恩恵もあるし。パーティクルが飛ぶような作品なら別だけど。
そういや、3年ぐらい前に「解像度が同じだからUHDも配信も画質なんて変わらない!」とか間抜けな事いってた彼は、まだここにいるのかな。
70.名無し
>>61
人間の網膜は300ppi、これ以上細かくても人類には認識できない
Switchは720pで6.2インチ液晶だから約240ppi、これはかなり精細ということ
自称4kのPS5は50インチTVで88ppiの低画質となる
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>68
そこは自己満の世界なんだから、そっとしといてやれよ
72.名無し
>>71
興味あるやん?w
73.名無し
解像度はFHDで十分
fpsは60が望ましい
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドンキ4Kて今は話題になってないな
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
ディスプレイでの解像度の進歩は、家庭用ではもう十分なレベル
業務用かVRでやって下さい
あ、ちなみに解像度信者のおじちゃんは、もちろん最新のVRHMDぐらい持ってるよね?PCとセットで
PSVRはダメだよ
型遅れだからね
76.名無し
>>74
4Kにも色々あるからね
77.名無し
>>54
丁度尼で液晶32から有機EL48に買い換えたが、メガテン5で文字は問題無いがキャラやフィールドのグラがボケボケになって32より断然見辛くなったわ
文字なら読めるが解像度低いとかなりボケるよ
FHDのスパロボは引き伸ばしても全然綺麗で問題無い
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
でもその最新のゲーム買わないんだろ?
79.名無し
>>77
めっちゃ返信遅いと思ったら、いっぱい調べて有機ELって事にしたのねw
悲しい奴だなw
メガテンを絡めるあたりいっぱい考えたんだろう
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PCはもちろん家庭用ですらFHDで60fpsが最低ラインくらいになってきたのに、解像度とフレームレートを天秤にかけてる奴って最近のゲームやってないんか?
120fpsとかなら別だが、そういうのは一部のゲームだけだし
81.名無し
>>77
と言うか
>>文字はボケボケで視認性が劣るしfpsやtpsで照準が合わせづらくてプレイに影響する
ってお前の発言だったはずだがw
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
まずレンタルが主流じゃない
83.名無し
24インチ以上の大きさでゲームは意味ないと思うな。
FHD、24インチ、120hzで十分だと理解したわ。
84.名無し
新商品に新しい売りが必要な以上いつかは業界全体の標準画質も変わるのかもしれないが
まだまだ時間がかかるだろうな
85.名無し
>>83
大きいと視線移動が大きくなるからゲーム専用にするなら適度な大きさが良いと思う。
86.名無し
ゲームの面白さに直結しないってだけで4K以上あったほうがいいに決まってる
お前らも4K対応Switch出たら喜んで買い替えるだろ?
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
任天堂がスペック上げる時はそこら辺が普及した後だからでしょ
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
解像度高いと目が疲れる気がするんだけどな
ついでにfpsも
89.名無し
解像度よりサイズがねぇモニターは22~24
テレビは32~40が丁度いい
それ以上はマジでいらん
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺なんか、地デジ移行の時に買ったTVを今だに使っているぞ
長持ちする物なんだから長く使ってやれよ
もったいないおばけが出てくるぞー
91.名無し
こんな事でマウント取り合って悲しくならんの…
92.名無し
>>91
負けたのか?w
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネイティブ4kなんてスペック的にコスパ悪いから、どうにかうまく誤魔化して見せようって技術も出てきたし、この先PCを筆頭にもっと普及すると俺は思う
94.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>91
人生いろいろあるさ
どんまい🙃
95.名無し
全部4kにしました!2万以上のグラボ乗っけたPCか6万以上のハードでしか動きません!
まあ普及するにはあと10年は必要だな。それまでゲーム事業部残ってればいいけどね
96.名無し
>>95
2万のグラボじゃ・・・
97.名無し
4K童貞だとか煽り方がPSのそれと全く一緒じゃん。
客ってのは必要ないものにはいくらやすかろうと金出さないもんだ。
売れない理由はPSも4KTVも一緒。アホなことでマウント取るムーブ自体リアル童貞じゃん
98.名無し
switchがーってそれが主流の世界で何喚いてんだ?w
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
基本暗室でプレイしてるから光度最低にしてるわ 暗くすると画質の荒さを見えにくくなるんだよね
100.名無し
俺のPCは低価格低消費電力がテーマだからFHDで十分(つか4K対なんかさせたら無駄価格の無駄消費電力になる)
総TDPを200数十(ちょっと覚えてない)のこのPCでもPS4以上のゲームはガンガンに動くぞ
101.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
24インチと27インチのモニターしか使わんからこれ以上でかいと正直困るし、4Kの恩恵を受けれるデカイ画面がないんだよ
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキステ5自体が4K60fps安定して出せない時点でな 今後次世代向けゲームが増えてきたらまーた4K 30fpsばかりになるんだろう
103.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>83
27インチで失敗した
端見るたびに視線移動してることに気づいて24インチが最適解だとわかった
104.名無し
テレビもオリンピック絡みとNHKとかが4k推しまくってたけど大失敗に終わったからな
元々テレビなんて10年耐久家電なのに地デジ化で強制買い替えさせた後で買い替えが進むわけがない
PCモニターだって今一番普及してるのはFHDだからな
105.名無し
ワイ4K120hzのモニター買うも結局2K60hzしか出力しない模様
106.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>102
それでもFHDでは力不足なのは変わりないんだけどね
ダイナミック4Kで60fpsを達成したゲームですらFHDを下回るなんてもう滅多に見ないし
107.名無し
家電屋行ってこいよ。4kじゃない製品探す方が大変だから
逆にコスト高くつくわ
108.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
HDの時も似たような事言ってる奴沢山いたわ
で、HDへの移行に乗り遅れたメーカーは長いこと開発でヒイヒイ言ってた
109.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>86
ソフトラインナップによる
110.名無し
たとえ3090積んでても4Kじゃフレームレートまだ怪しいからなあ
4K144Hz出せるような時代になったら考えたいところ
111.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>86
まぁテレビモードはそれでいいとして
持ち出しがどうなるかに注目いくからな
フィットやるのに画面の大きさやバッテリー量など解決しなければならない案件多いので理想を叶えるには道のりが長そう
112.名無し
最近のTVって自動補正かかってないん?
ディスプレイではなく、TVでやる醍醐味って自動補正だろ
自動補正ないTVとかゴミ捨てろよw
つか、みんなで今でワイワイするゲームなら必然的にディスプレイがデカくなるから相応に解像度が高い方がいいとは思うけど、個人プレイが主なゲーム機で4Kってあまり意味ないよなぁって思うわ
30位のあればそれ以上デカくても結局は焦点距離を遠くするから相対的に大きさが変わらないのよね
俺は最初だけ高解像度で遊ぶけど、フレと他ゲーやる事の方が多いから同時起動させるのを考慮して1080pで画質もそこそこに落としているわ
どのゲームも中断場所からの再開が1秒とかになるなら話が別なんだけどねぇ
今は無きIntelのOptaneドライブをRAI0とかにしたら行けるのかね?(ロゴ強制でどんなに早くしても早くならない運命しか見えないがw)
113.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>82
世の中の動向くらいリサーチ出来るだろレンタル屋
アニメもBlu-rayとDVD併売だし
ヲタク部屋から屁理屈こねてるよりよほど信用できるわ!
114.名無し
てかPCの場合4kモニター買ったとして、常にフルスクリーン出力するわけでもないからな
115.名無し
>>107
家電屋って大手量販店とか?そんなとこでモニター買うとか情弱なのでは?
TVと併用するならそれでいいだろうけど
ゲーム用ならfpsの関係もありそもそもPCモニター一択だぞ
116.名無し
>>108
4Kだって何年言ってるよ? 下手すりゃ10年くらい言ってないか? まぁ普及率は今一だな
117.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
今もだぞ
118.名無し
同じような台詞はSD時代にもさんざん聞かされた。
それが今では「HDで十分」とかになってる。
その内4Kが普通で8K対応時代になれば「4Kで十分」と言い出すだろう
119.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>103
ネカフェかよ
120.名無し
>>118
ならんよ
圧倒的にソフトが無いから
HDがスタンダードになったのはHDソースがスタンダードになったから
121.名無し
>>120
その台詞もSD時代に散々聞かされた。
現実はHDが当たり前の時代になったし、遅かれ早かれ4Kが当たり前の時代は来る。
122.名無し
典型的な食わず嫌いだな
使ってみればわかるが2Kには戻れないぞ
123.名無し
>>121
散々聞くも何も最大のソースたるデジタル放送が一番のきっかけだろ
その地デジでさえ未だにFullHDじゃないって知ってた?
BS4KなんてただBSのアプコン流してるだけ
いつ4Kソースがメインになるんですかねえw
124.名無し
>>121
だからさ4K言い出して何年経ってるよ
一向に普及してないだろ
125.名無し
>>123
とっくの昔に放送ソースの収録が4Kになっとることすら知らんのかね?
ついでに言えば地上波が放送のメインだったなんていつまで信じてる?
126.名無し
>>124
だからさ、HDが普通になる前も同じような台詞を喚き続けてただろ?
127.名無し
そんなに4kが良いならもっとガッツリ普及しとるよ
TVだと現実的には特に変えるほどの物でもなく、対応番組もそんなにない
ゲームだと4k基準のソフトが少ない
PCだとハード的な負担に対し大した効果が無い
4kモニターのイメージは windows7 NEW3DS PS4pro この辺り、つまり次へ行く途中のポイント程度
128.名無し
>>126
いや?その辺は普及早かったろ
阿呆だろお前
129.名無し
ハイビジョンの普及が早かったのは地デジ移行の影響もあったからだ
4kはそれが無い、世間はそもそもそんなに映像美を求めてないんだよ
それはPSの売れ行きからもわかるだろ
130.名無し
とりあえず地デジが4K放送化しないことには4Kは普及しないだろうね
だって一般の人には不要だもの、一部のゲーマーがほしがったところで動かんよ
131.名無し
今TVを買うとしたらそりゃ4kだ、売ってるのがほとんどそれだからな
だがわざわざ買い替えようなんて奴は居ない、必要としてないからな
上でも書いたがPCはグラボや電源等の負担の問題で4kにするメリットが現状あまりない
132.名無し
4kもろくに普及してないのに8kだのも出て来てるからな
4kは無視してかまわん
133.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>86
あった方がいい理論は、あることによって他が一切犠牲にならない前提でしか成立しないよ。解像度上げることに拘ってパフォーマンス損ねたり開発費や工数がかかっては本末転倒だ。
PC版では調整機能が欲しいところだけど、家庭用ゲーム機じゃ必要ない。
134.名無し
ゴキブリが4Kをつよくおしてるけど、ゴキブリが持ち上げに回った時点でもうおしまい
135.名無し
まーた自分の価値観や環境にすり合わせようスリ合わせようとしてやがるなw本当に惨めな人種だ
136.名無し
大体4kだのがそんなに売りになるならPSはもっと売れ取るよ
まぁPSソフトでも4kじゃないソフトのが多いだろうけど
137.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
BDがまったく普及しないままネトフリみたいなサブスクストリーミングが主流になったし
人間画質云々より利便性が第一なんよ
138.名無し
4kが同じ値段か精々1~2割増しで買えるならともかく実際は2倍くらいするからな
そこまで金積み増してまで4kは求められてない
139.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
画質厨「一度良い画質を味わったら低い画質には戻れない、画質要らないっていうのは低画質しか知らないだけ」
これが本当だったら配信サービス全盛期になんてならねえんだよなぁ
画質悪くてもみんな別に気にしないんだ
140.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>83
FPSならそうかもしれんが、ものによるだろ。
シミュレーション系なら、十分に意味あるし
141.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
中年おっさんファミコン世代には
老眼もあって違いが分から無いんだろ
142.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>139
画質厨っていうか、仕事の関係でもあってかなりこだわるけど、今の所はFHDで問題ないと思うよ。
流石にDVDクラスだときついこと多くなっきてるけど、今の画面サイズならFHDで不自由でないだろうし。
143.名無し
4K買うまでは2Kでも十分に思えたが人間の目って高性能なんだなと思ったわ
144.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
4Kをかえば2Kに戻れなくなるのは多分そう
俺も今更480pに戻りたいと思わんからな
ただ、戻れなくなることを考えると、果たしてそれはメリットなのか?
145.名無し
ダウンコンバートがうんこな4kディスプレイで
フルHDコンテンツ映したらボケボケになるのは当たり前で
つまりおま環
146.名無し
4K60Hz以上ってケーブルも切り替え機も対応したモノにしないといけないし、とにかく面倒くさい。
147.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
久々に可哀想になるくらいのフルボッコに笑ってしまったww
148.常用環境は4K縦長DP接続
正直16:9の解像度は使いにくい。
映像見るならFHDで良いが、マニュアルとか読むには16:10か3:2の方が良い。
WUXGAを最低ラインにして欲しい。
149.
このコメントは削除されました。
150.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FHDでいいけど4kやHDRでやりたいゲームもある
RDRやモンハン、サイパンとかのハイスピードゲーム以外は4kでやりたいわ
151.名無し
>>54
HDR関係なくて草
152.名無し
解像度上げて新体験を謳うより
余裕のある解像度で数表示するほうが新体験につながると思うんだよな
153.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>141
おまえもそうなるんだよ!
154.名無し
>>Switchは720p30fpsがざら
「ニコニコと同等の画質って事だな、つべは要らないんや画質良くてもラグいしな」とは言わね~んだろうな~
155.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
逆だろ、解像度に頼ってゲーム屋の技術が進歩してないじゃん。
解像度なんてソースコードちょっと書き換えれば上がるんだから。
よく考えてみ?ブラウン管でもリアルな映像とゲームの映像の区別つくだろ?そういうことやぞ。
156.名無し
今4Kで一番小さいTVってなんやろうなぁ。
40インチか?
157.名無し
VHSからDVDは変化は凄かったが、
DVDで満足してる人が大半だからブルーレイ出ても普及が鈍いのと構図は似てるのではないだろうか?
158.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>133
これ、何もコストもリスクも変わらんならそらあった方が良いに決まってる
でもそうじゃないから無くて良いって言われる
159.名無し
普通のPS4時代なら要らなかったけどPS5発売前にPS4Proが発売されて
4K対応じゃなったソフトも4K対応に一応修正されているから
42インチ以上の4K対応しているモデルを所有している人なら恩恵はあり、
よくゲームのPVとかでPS5専用ソフトなんか暗くて真っ暗で何やっているのか解らないPVが多いが
4Kの大画面で観ると暗さの中の明暗の色彩豊か故に判断がつく事が可能となるので
トゥーンレンダリング調のドラクエⅪみたいなアニメ調のゲームにはそう必要ないが、
フォトリアル系の零とかダークソウルなど暗いゲームほど4Kの恩恵はある。
残念ながら42インチ以下は4K対応する必要が無いモデルなので4Kは搭載されていないし
PS4Proが発売されていなければPS5発売してもソフトが4Kに対応してないじゃないかという
オチになっていたが一応ある程度は回避はされ環境は整ってはいる。
ただデカい画面はデカい画面で視野が広すぎるとデメリットも多く
自キャラの小さい縦シューティングで大画面なんか最悪なので限られたゲームばかり偏りやすくなるのも確か。
160.名無し
>なおSwitchは未だps2以下とかがザラな模様
PS2は480i/480pでは…?
PS3ならまだしもスイッチがPS2以下はないわ
161.名無し
※160
PS2世代だけど絶対PS2の方が下だわ
162.名無し
試してみたくて4k買って使ってるけど、ゲームはFHDで十分なのはガチだわ
画質ひたすら求めていったら4kって流れになるかもしれんが、4kで問題なく動かせるPCってどんなスペックなのかと
動作軽くするために画質落としたら本末転倒だし、動作と画質両立できるのは頑張っても2kでしょ
163.名無し
まああれだよ、先端技術を積んでるレースカーが公道では別に求められていないのとあんま変わらん
レースカー辺りになってくると一台当たりの値段も桁が違ってくるだろうから
メーカーも数さばけんから採算取れんわ、とかなるやろうしなあ
164.名無し
※163
レースカーじゃ燃費と維持費と扱いやすさが違いすぎるし、
元々一般向けの4Kと2Kを比べるのとは違うと思うが。
165.名無し
※162
4K画質だけならたいそうなスペックいらんでしょ。
CPUやメモリよりもグラフィックボード性能じゃね?
166.名無し
※164
これぐらい極端な例にしないと、わからないヤツがあっちの界隈には多そうだからよ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
CS機なら高解像度なんていらんじゃろ
2021年12月01日 12:25 ▽このコメントに返信