ベセスダ & ロックスター「NPCが生活してる」と思える箱庭ゲームを作れるのはこの二社だけ

2.名無し
ウルティマで時間でNPCが家に帰ったり仕事いったりとかあった気がする
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シェンムーってそこらへんの要素こだわってなかったっけ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やろうと思えばどこも出来るの、頑張れば
でもやらないの意味ないしムダだから
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
今のヤツらはその辺りの事知らないからなw
20年前にセガが既にやってること
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ベセスダ?あーPSには関係ないか
任天堂ユーザーは元々洋ゲー興味ないし
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
WITCHER3だろ
Cyburpank2077にも期待してたんだけどね…
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
NPCに生活感?
そういえば中国のスーパーコンピューターの人工知能が余計なこと言って処分された事があったな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
で?ゲーム性にそれが繋がるのは何年後だ!
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コスパ
以上!
11.名無し
NPCにタイムスケジュールが設定されているのは88年のUltimaVから
12.名無し
そろそろクラウド使ってAIを盛大に導入すれば良いのにって思う
13.名無し
NPCなんて所詮背景の演出の一部だろ。
14.名無し
シナリオとして記述されているわけでもないのにいつの間にか盗みで衛兵に殺されてるトビウオ師匠や、家を買おうとお金貯めてるうちにいつの間にか投身自殺してしまって購入できなくなる執事がいるオブリビオン。
15.名無し
>>13
その演出がすばらしいって話だろ
16.名無し
この2社以上のゲーム世界の実在感をエルデンリングで実現してるんだろうな
フロム最高
17.名無し
ゲームオブスローンズの8章は原作者が制作から降りたからダメダメになった
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
ゲーム性なんていらんよ
誰も歩いてなかったら棒立ちだったら没入感なくなるやろ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
skyrimとかみたいな全人間NPCが同じシステムの上で動いてるの好き
20.名無し
ルーンファクトリー1からNPCは生活してたけどな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ラジアータ懐かしいな
スケジュール固定ではあるけどNPC全員顔も服装も年齢も違うし全員に話し掛けられるし会話内容も一人一人違ってて凝ってたよ
あの頃のスクエニ(というかトライエース)は輝いてた
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
トロピコとかいうゴミクズの世話ゲー
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この2社はむしろ割りと生活感出すの下手くそなメーカーのイメージあるわ
箱庭のNPCで一番生活感あったのはドリキャスのルーマニアとかじゃね
24.名無し
>>ベセスダ & ロックスター「NPCが生活してる」と思える箱庭ゲームを作れるのはこの二社だけ
どこがやねん。エルダースクロールは生活してる感じはねえぞ?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
なんちゅうか個性っていう観点からいうとオブリが強いと思った
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シムシティで論破
誰も3Dでとは言っていない
2021年12月03日 09:45 ▽このコメントに返信