1 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:21:12.652 UGysxBBvd.net
反射神経?
2 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:21:36.740 2ACDlPbQ0.net
プレイ時間
3 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:21:43.251 aeyi8Up8r.net
>>2
これ
4 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:21:49.447 fMW+Le4d0.net
動体視力
5 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:22:11.303 NWte2Vhx0.net
視野が広い
6 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:22:35.357 aEtps+YZp.net
センス
7 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:22:43.533 ACorZs5Up.net
解析度
8 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:22:46.484 HyLFrhqa.net
人読み
これにつきる
相手が何がしたいかを感じられる
格ゲーやると死ぬほど鍛えられる
18 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:26:58.425 6MwUzVh90.net
>>8
じゃあトレーニングしてスポーツやらせれば最強じゃん
9 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:22:50.553 8gNNBjhY0.net
考えていること
10 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:23:04.608 eiR+6tZZ0.net
記憶力
12 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:23:19.359 /vjkqGoG0.net
対人ゲーだったら飽きないこと
同じキャラだけ延々とやり続けるってだけが一番の上達だし
13 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:23:58.233 PRLfu2c+r.net
ゲームのランカーってどのゲームでもさらっとランキング載ったりするよね
普通にただただ天才だと思う
14 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:24:34.512 eiR+6tZZ0.net
まぁゲームジャンルにもよるよな。シューティングめっちゃ
上手いけど格ゲーは下手なやつとか
マイクラの建築センスすげーけどRPGは好きじゃなくてやらないやつとか。
15 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:24:44.345 gyztSz6w0.net
樹形図がデカい
16 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:24:50.333 ljUIYMZh0.net
シンプルに頭だと思うわ
ゲームが生き甲斐なのに下手な奴ざらにいるからな俺とか
17 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:25:25.884 iaHduYrZd.net
全般的にうまいやつは小さい頃からゲームばっかやってるポタキばっかやろ
19 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:27:59.834 t6ElfUpwa.net
ざっくり言うと知識をちゃんと入れる努力と
適材適所でその知識を引き出せる反射力
20 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:28:46.598 1W9a29z+0.net
全体的に上手い人はコントローラーの使い方が上手いとか
操作に淀みがないからそれなりに出来るって感じだと思う
21 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:29:07.041 dl2CI81dd.net
12年だか13年くらい前
FPS上手い人の説明動画を見てたら
「右上のマップを見ながら画面全体を見る」
「音をよく聞く、ヘッドホン推奨」
「敵を見つけたらすぐ狙ってすぐ撃つ」
「ね、簡単でしょ?」
みたいなことを言ってて
才能
って結論になった
22 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:29:47.981 8gNNBjhY0.net
>>21
慣れればできるようになるよ
24 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:31:36.942 dl2CI81dd.net
>>22
慣れくらいなもんで上手くなってたらそんな動画は見ないんだわ・・・
29 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:36:18.840 8gNNBjhY0.net
>>24
動画見たからって上手くならないよ
自分にない観点だとかは得られるかもしれないけど
>>21に書いてあるようなのは慣れることで一つ一つに割く
脳のリソースを減らして他のことを考えられる余裕を増やせばいいのよ
30 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:40:28.574 6CBaDa+50.net
>>21って必要とされる部分や練習すべき内容をかなり
簡略化していたり大袈裟にこれだけでできるって
表現しがちだから上を目指している人には良くない
初心者相手に「俺にもできそう!!」って思わせるために
簡単に表現してるけど中級者以上は自信をなくすよね
33 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:43:43.988 Ec8swl8S0.net
>>21
ヘッドホン推奨だけはアドバイスとして成立しそうだけど
勘違いバカが無駄に高い物買っちゃいそう
23 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:29:53.678 iqvy2DSza.net
めんどくさがりでないかどうか
25 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:33:10.377 1W9a29z+0.net
その人の性質で向き不向きはあるだろうよ
画面全体を見れない人は格ゲーや音ゲーのほうが向いてる
26 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:33:19.018 NWte2Vhx0.net
ゲームでも何でもそうだけど上手い人はちゃんと自分の中で
理論が確立されてる気がする
なんとなくでやるってことはなさそう
28 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:34:46.708 Eg6+Y/l40.net
ジャンルによるとしか
全ジャンルうまいならそりゃ才能だわ
31 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:41:07.661 2BKEOxUU0.net
読みと経験
32 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:42:01.533 c/rQr4fX0.net
ひたすら3手詰めから5手詰の詰将棋をしろ
34 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:49:16.044 gyztSz6w0.net
マップで状況を俯瞰する目と画面全体を索敵する目と遭遇に反応して
照準合わせする目が必要だ
どうすればいいんだ
35 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:50:50.317 LcjRw0/f0.net
相手をどう詰ませるか考えられる
36 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 14:52:34.476 MBslGmxyd.net
ジャンルにもよると思うけどモンハンとかならTA動画見るのが良いと思う
あとは練習あるのみ
37 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 15:08:03.618 6FWyZg8ba.net
対人ゲーなら読み合いの上手さとゲーム内での行動になんとなく
そうしたというものが介在してない
38 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2021/12/16(木) 15:21:07.825 XqkXuT6z0.net
ストラテジー系は将棋みたいなもんでまんま頭の良さ
アクションは頭で考えてる動きをそのまま出力できる奴が上手い
下手な奴はこれが練習しないと出来ないけど上手い奴は
初めて触るタイトルでもすぐできる
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1639632072/
ゲームは若い子の方が上手い、
これはガチだと最近よく感じます ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
反射神経の差が出ますね
1.名無し
いろいろ試す人は、マルチだろうがシングルだろうがうまいプレイする気がする
2021年12月20日 01:38 ▽このコメントに返信