45: びー太 ◆VITALev1GY 2021/12/19(日) 13:36:21.38 ID:QD479kU60
人気のないゲームでも、買う人がいるから
× 任天堂のゲーム全般
〇 任天堂の一部人気定番ソフト
ゲオで買取価格を検索したら
同じ任天堂ソフトでも格差が大きいぞ
実際はガキじゃなくてそれなりの資金力の有る大人が買ってるからでしょ
行っても数千円の差のためにソフト売りに行くのはめんどくさいでしょ普通は
お前の日本語がまずおかしい
だから人気が無いやつは値崩れしてるだろう
値崩れしてないのは基本的に人気がとても高いか
人気がそこそこある上で出荷数少ないやつよ
おわり
カタチケも使うとメチャクチャお得
コストとか小売りの取り分とか気にしなくていい分、
寿司ストライカーとか
だから中古に売ろうとは考えない
一から物を覚えるのって面倒臭いから
ヘビーユーザーは新しいことを覚えるのが得意だから中古に売るのか…
意味がわからないが、PSWでは通じるのかな?
任天堂はちゃんと働いてる一般人に対して商売してる
というか任天堂ハードとそれ以外(PS箱PC)でユーザー層違いすぎてな
そのように作る事が可能な技術を世界で任天堂だけが持っている
スマブラとか正にそれ
あとはふとやりたくなるとか
ゼルダとか宣伝も話題もずーっと続いてるから売ってもすぐ買われる
つまりゼルダコンプやゼノコンプは思いっきり相手に塩送ってる
手元に取っときたくなる価値があるって事。
子供がやらなそうなのは中古が出回って値崩れするんじゃないか?
結局数えるほどしか値崩れしないのがね
スクエニなんて看板のFFが値崩れするのに
つまり旬が長い
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マーケットの管理が行き届いてるからじゃね?
販売台数が著しかったWiiUのソフトでさえ値崩れしなかったからね
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
適正出荷超えたのはそれなりに値崩れしてるけどな。ポケモンスナップとか
まあでもほとんどは値崩れしてないわな
やっぱ手元に残したくなるし
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
逆になんでPSのソフトはあんな異常な速度で値崩れするんだ?
ネガキャンなんかはお互い様だろ?
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カタログチケットがいい仕事してる
こっちからしてみればお得にゲーム買える
むこうからしてみれば中古に流れない
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSソフトの値崩れなんて日本だけでしょ〜w
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任の圧力もあるんじゃね、段ボールも無理矢理仕入れさせられたんでしょ?
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂の圧力がやばいもんなぁ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レトロゲームも全般的に高かったり買い直しになる印象
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
値下げ競争に巻き込まれる事なく安定して売れるのんて小売りは安心だよなw
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
ウチソニーがなんか言ってて草
12.名無し
PS4とSwitchのマルチでも大体PS4のほうが中古安いし予約の段階でもPS4のほうが安いの多い
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何年も前のパケソフトが新品フルプライスで毎週毎週何千本も売れ続けてる不思議な現象を見れば仕入れ数で人気作の入荷枠が決まると言うのは本当のようだ
それでも値崩れしないのだから自前流通を使った数式だけの架空取引で現物は市場に流れていないのだろうよ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
基本パーティゲーが多いから友達が来た時用のために手元に置いてるんやろ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
逆にSONYハードのゲームはなんで簡単に値崩れするの?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
金銭に余裕ある人はそもそもカタチケ使わないしな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーが管理してないだけ
switchの中古はメルカリで大人気商品だぞ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
圧力で値下げさせないって凄いな
そんなんできるなら他社も圧力かければ良いのに
そんなことしたら余計売れなくなるかw
19.名無し
クソゲーがそれだけ少ないって事だろアホ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
故岩田社長がソフトの価値を保つ事にめっちゃこだわったから
「自分達が一生懸命作ったソフトの価値を自分達で下げてどうすんの」って
だからソフトの供給管理とかめっちゃ慎重になったし安易な廉価版とかほぼ出さない
もちろん全く無しって訳でも無いけどセールでもようやっと30%引きとかとにかく値引きを抑える
そうする事で「なら少々高くてもすぐ手に入れた方がいいじゃん」
「チケットで買った方が得じゃん」「いつ買っても同じだよな」って任天堂ソフトの価値の保つ事に成功した
(チケットは2枚組なのが凄いアイデア あれでユーザーが興味あったけどギリギリ躊躇してたソフトに手を出す確率が大幅に上がった)
いつでもセール待ち、値崩れ待ちになるどこぞと大違い
もちろんそれはソフトの面白さ、そしてソフトの恒久性が高い事が大前提だけど
21.名無し
一定数買ってる
その一定数の見込みがメーカー側の想定と実数でそこまで差異がない
出荷数●●突破!という虚数を過大にほざいてるのがどんなメーカーやタイトルか考えれば明らかでしょ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3DSのソフトはどれも安いけどねマリカ7とスマブラfoとマリオシリーズワンコインで買えるし
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
任天堂ソフト売れないでクレクレの願望がこじれると凄い発想に辿り着くもんだねえ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
なぜここでPS5の転売の話をする?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
凄いのは、1本5千円なのにめっちゃお得に感じる事だよな
最新作も5千円だから確かにそうだけど、同時にそれは中古でそれ以下になるのを待たないって事でもあるしプレイ後売らないって事でもある
しかも同時に2本ほぼフルプライス近くで売れてそれが中古業者じゃなく任天堂に利益が入るのが確定される
まさにwin-win
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
凄いのは、1本5千円なのにめっちゃお得に感じる事だよな
最新作も5千円だから確かにそうだけど、同時にそれは中古でそれ以下になるのを待たないって事でもあるしプレイ後売らないって事でもある
しかも同時に2本ほぼフルプライス近くで売れてそれが中古業者じゃなく任天堂に利益が入るのが確定される
まさにwin-win
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
フェードアウト中のハードのソフトをなぜ取り上げる?
28.名無し
>>18
まあ実際圧力掛けて値下げ阻止したり面陳強要させたりした会社があったのが
面白いね
仰る通り売れなくなったし
29.名無し
>>13
はあはあ…任天堂ソフトがこんなに売れる訳が無い…売れ続ける訳が無いんだ!無いんだよおおお!
はっそうだ!架空取引だ!任天堂は架空取引してるんだよおおそうだそうに違いないそうだそうだきっとそうなんだよおお
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂とディズニーは同じ様な商売してる。
最近のバンナムというかバンダイスピリッツもその方向に舵を切ってる感がある。
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
余りすぎて中古に混ぜてるから
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂ソフトだけ新品を中古に落とせと命令されたよ
33.名無し
っつうか、なぜPSソフトは全般的に値崩れするんだ?
商売人は必死に需要予測するんだし、普通の商品だったらそんなに値崩れしない
ゲーム以外も含めて、身の回りの商品で全般的に値崩れ・7~8割引も珍しくない、
なんてジャンルの商品ないだろ
34.名無し
公式でフリプだセールだやりまくってたら値下げ合戦になるだろうよ
35.名無し
PS基準で見たら、任天堂市場は不思議なことだらけだろな
どう考えたってPS市場の方がおかしい、それも飛び抜けておかしいんだが
36.
このコメントは削除されました。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキブリが買わねーからだろ
ゲーマー名乗るなら金出して買え。口先だけのヤツは害虫と自覚しろ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
結局は市場原理が正しく働いてるだけなんよな
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
買取りしたら却って下がるのよ?
MHWが良い例。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ソフト価格世界一高いとか言われてるし仕方ない日本は
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
なるほどねえ…
妄想も大概にしないと青葉になるぞ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
前世代のソフト取りあげて何がしたいの?
「自分はバカです」って喧伝したいの?
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
日本はPSソフトぼったくり価格だから
安くなってから買うものって定着しつつあるのかもな
少し待てば中古だけじゃなく新品も70%オフとか投げ売りされるし
44.名無し
値崩れしないのはちゃんと需要と供給のバランスを見極めた出荷ができてるからだろう
PSソフトみたいにアホみたいに出荷させるとソフトが余って値崩れする
45.名無し
値崩れ率が半端ない、ほとんどの商品でそれが起こる、
値崩れ速度も半端ない、そんな状態が何年も続いてる
こんな市場は世界でもPSWだけじゃないか
そこ基準でモノ考えてたら、キチガイになるしか道はない
46.名無し
寿司とか結構面白いけどな…在れば安いけど意外と売ってない
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
小説や漫画は読み終わったら売る事もあるだろうけど、皆で遊ぶ用に買ったトランプを売るのか?って話だわな
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
ソニーの圧力で一定数を入荷しないと卸してくれなかったはず。
だから売れなさそうなタイトルでも多く仕入れなきゃならん。
あとPSのソフトが軒並みファン向け過ぎて購買層が広がらないから売上が伸びない。
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いみじくもCODだかBFだかで小売りが、「ヤバいと思って前作の3分の1の仕入れにしたけどそれても相当数余った」って言ってただろ?
それにジワ売れ要素が無ければ下がるだけ。
このコメ欄でもマリカ7を取りあげてるバカが要るが、ほんの2、3年前には年末になるとランキングに顔出してたようなソフトに何言ってんだって話よ。
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
売れないから、小売りも損切りしないとね
51.名無し
供給を適正に調整できてるからだろ
長年通して見ても任天堂ソフトはまずワゴン落ちしないし
FC時代の任天堂に出荷数を調整されそれを嫌うサードも居たけど、某ハードで需要以上に供給してワゴン落ちなんて繰り返せば
小売りや中古屋も警戒して最初からそれ込みの考え方をするわな、要は長年の信用度になるのだろうね
某ハードは解決するではなく「ウチは○○ですよ、わかってます?」とごり押しすれば尚更に
52.
このコメントは削除されました。
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
値崩れに関しては出荷調整の妙で決まる
一度に数出せば余って値崩れするが、市場動向見て出していけば崩れない
よく技術力がないと言われてディスられるファルコムなんかは出荷調整上手いのでなかなか崩れないってのが多い
54.名無し
任天堂以外が見栄張りすぎなんだろ、需要に合わせておけば急激な値崩れはおきん
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Wii U版の任天堂ゲームは、999円で買えたね。キノピオ隊長やゼノブレイドクロスなど
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
値崩れしましたよーどうぶつの森のすごろくゲーム面白くないので¥999になりました…amiibo2つ付きでお得!
57.名無し
>>53
PSソフトの中じゃマシだから麻痺してんだろうけど、
「なかなか値崩れしない = 結局値崩れする」のを手本にされてもね
58.名無し
普通の商品を今時のやり方で普通にやってりゃ、普通に値崩れは起きないんだよ
でもPSソフトは出荷調整の範疇超えてて、予想を大きく下回る人気の無さだったりするだろ
控え目にしてもしても下回って、取り扱わない方がいいってことで売り場が激減してる
59.名無し
本当に面白く人気もある価値のあるゲームの判断ってのは、主観や忖度しかないスコアやらショーでの受賞ではなく小細工できない市場でしか計れないからな
それが顕著なのが新品と中古市場の双方、元から売れない数のないマイナータイトルの高値やヒットできずに生産中止により高騰なんてのは論外だし、有名タイトルの悪足掻きで廉価やら投げ売りで本数伸ばして誤魔化してるのもすぐ膨大な在庫の山や買取の底値が顕著となる
本物の神ゲーってのは一切値崩れのないまま何年も何年もロングランする、そこに通じてそうして大ヒットしつつも中古に流れることも極端に少ないと高額になる、だからまた新品も売れるっていう本物の最高のサイクルが続く
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
(国内に無いから)
61.名無し
何年経って遊んでも、何度遊んでも面白いから下がらねえんだろ、ばーかwwwwwwwwww
PSのゴミと一緒にすんな、カス
死ね、クソえび
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供に買うからじゃない?
子供は自分じゃ売れない。
親は自分が買い与えたものを売るわけない。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何がいいたいの?
買い取り保証?PSじゃあるまいし(笑)
2021年12月20日 07:09 ▽このコメントに返信