「ゼルダBotW」気になっているんだけどswitch持ってない

2.名無し
ファミ通コラムで伊集院が
スカイリムとウィッチャー3は2周間記事にしてたけど
ブレワイは気に入って5週間書いてたって言ったら面白さ分かってくれる?
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴミッチも買わないニシくん哀れwwwwwwwww
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人によるが
一番はYouTubeにあるよゐこの濱口のゼルダBotWとかみて面白そうと感じたなら買って後悔はないと思う
公式のデモプレイ映像みたいなもんだし
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そんな価値はないよ、中盤以降やる事同じで割とすぐ飽きるし
複数本欲しいの見つかってからで十分
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
中盤以降やる事同じ?
寧ろ中盤からプレイヤースキル高まりやリンクの体力や装備や経験も増えてガーディアンとかとも真っ向勝負出来る様になってから、さらに探索範囲も広まり強敵が潜むエリアにも入れるなって面白くなると思うんだが
7.名無し
むしろそのためのソフト
みんなゼルダがスイッチのローンチソフトだと忘れてる
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今日ヨドバシ行ったらブレワイ売り切れしてたわw
9.名無し
やらずに動画みてもそこまでの感動はないぞ
10.名無し
よく言われてるのが開始時からはじめのエリア出るまではあまり面白くない(チュートリアルみたいなもん)
でもパラグライダーではじめのエリア出たところからが本番で
その先やらずに辞めるのはもったいないって事は覚えといて
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
OWゲーやったことない原始人にはブレワイがオーパーツに見えるんか
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今の今までSwitch持ってなかったのならポケモンモンハンあつ森あたりは興味ないやろうし、ブレワイのためだけに買ってまでやる必要は無いと思う
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
その程度なら動画で済ませるのがオススメ
14.名無し
>>11
パラセールでどこからでも滑空できる快感や
どんな段差だろうと崖だろうとよじ登れる快感覚えちゃうと
他のOWは窮屈でできなくなるんだわ
15.名無し
個人の見方にもよるんだろうけど、自分はブレワイの為だけにスイッチ買ってもまず損しない価値はあるなぁ
最初の数日はそこまでハマらなかったけど、途中から寝る間も惜しんでやってた時間ドロボーゲームだったわw
16.名無し
>>13
SKYRIMの4倍ある広大なマップを好きにさまよう面白さは動画じゃ体験ムリ
17.名無し
>>11
贋作OWゲーしかやったことないのは可哀そうだね(´・ω・`)
18.名無し
俺はSwitch遅く買ったんだが
ブレワイとホロウナイトとスレイザスパイアの3本進められて買って
どれも神ゲーでしばらくSwitchしかやってなかったかな
19.名無し
Switchが入手しにくいならWiiUでやれ、ただしDLCでWiiUに寄っては面倒くさくなるが
それにBotWにはまったら2でどうせSwitchを買うことになるぞ
と言うか自分はゼルダとスプラでWiiUを買ったけどな
20.名無し
結構動画見てから買ったけど後悔した
記憶を消してもう一回最初からやりたいわ
21.名無し
てかブレワイやってないなんてゲーマーとしてどうなんだってマジ思う
同じようなオープンワールドでもオブリビオンやスカイリムやウィッチャー3あたりもそうだけどさ
とりあえず体験はしておくべきゲームではあると思うわ
22.名無し
ブレスオブザワイルドの2との同梱版って出るとおもう?
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
動画で済ませたら?
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
横からだが好きに壁や崖が登れるゲームってオープンワールドゲームでも少ないんだわ
登れるルート決まってたり、壁に登るというアクション自体なかったりするゲームが多い
25.名無し
>>23
動画で済ませるとかくっそもったいない事勧めるなよ。今でさえ記憶消してもっかいやりたい人ばっかなのに
自分で操作せずに動画見て後悔するのわかりきってて言ってるだろw
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
ジャストコーズで既にやってる事だね
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
OW初心者だし仕方ないだろ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーマーならやっておくべきだと思ってブレワイやった人間だけど、
始まりの地をパラセールで飛び降りたのが最高潮で、馬に乗り始めたあたりから飽きはじめて、1年半かけてちょくちょく進めてクリアしたくらいには微妙だったな。
謎解きが適当やっててクリアできるのと、序盤で知らず知らずにレベルの高い敵の祠に入れてしまったのまではいいけど、そのまま倒せるくらいに緩いのがちょっと拍子抜けだった。
オープンワールドは先にSkyrimとウィッチャー3やってたけど、ウィッチャー3はかなりやり込んだからオープンワールドが嫌いなわけでは無い。
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
元はwiiuだし。Wiiuの爆死からスイッチ同時発売に変更したのは良かったな
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
レベルの高い祠ってなんやろ?
31.名無し
>>26
ジャスコはスカイダイビングできるだけやんw
いつでもどんな段差からでもパラセールできるブレワイとは全然ちゃうぞ
32.名無し
>>28
じゃあさ終盤の塔で手に入る武器の名前言ってみて
33.
このコメントは削除されました。
34.名無し
>>26
お前がブレワイやってない事だけはわかる
35.名無し
WiiUのエミュなら普通に動くだろ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
しらん。
多分、力の最終試練だが流石に何年も前のこと覚えてないわ
37.名無し
ブレスのいいとこは操作がキビキビ動くとこよな
ウィッチャーとかリアル路線にしたせいでスゲー操作ダルかった
ホライゾンも弓の操作は良かったけど見づらいしちょっと高所から落ちたら死ぬしでやめたわ
38.名無し
個人的には、唯一DLCまで買っても安すぎるゲームって認識だけどまぁ人それぞれだな
39.名無し
ゴキちゃんってエアプバレバレのウソつきしかいないよな
40.名無し
>>39
相手にするだけ時間のムダよな
41.名無し
やって損はないと思うぞ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
メタルギアソリッド5がそうだったな
世界最高傭兵(影とはいえ)の筈がちょっとした崖とかを登れなくてズルズル〜って滑り落ちてきて笑ってしまった
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレスオブザワイルドの欠点はブレワイやるとOWゲームに限らず他のRPGとかもめちゃくちゃ窮屈に感じるとこだな
ブレワイやった直後にDQ11やったら柵すら飛び越えられない、崖は梯子のあるとこじゃないと登れないし降りれないとかめちゃくちゃ窮屈すぎて、しばらく辛かったのを覚えてる
44.名無し
お勧めするのはいいけど、このゲームがかなりの高難易度であることは忘れたらいかん。
安易にライト層に進めていいゲームではない。
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
積みゲーがかなりあった上でswitchごと買おうか迷ってる
逆にBotw気になるならこれも買っとけ!ってゲームあるなら買うんだけどな
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
たしかに高難易度ではあるが回復手段は豊富にあり
強い敵でも大量に料理持ち込めばゴリ押しもできるし
腕が上がれば楽しくなるから別に進めても問題ないと思う
試練に関しても頭の体操系多いし
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PCで出して欲しいなぁ。
最新作を出せとは言わないけど、古いゲームはPCで出して欲しい。ブレワイなら後数年後に。
ゲーム引退してるから据え置き買ってまではしたくないのよ。遊んでみたいけど、そこまでの情熱はないのよ。
48.名無し
>>31
お前も大概エアプやんジャスコ2ぐらいまでしかやった事無いんと違う?
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイは、張り付き信者でもいるんか?
ゴキブリと同じで、印象最悪なんだが。
合わん人には合わんでしょ。それさえも頭ごなしに否定し、煽りちらかしてさ。
任天堂もGKと同じ事やってるのか?て感じるわ。
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
動画でみて、自分に合うか合わないかの判断くらいできるでしょ。
ここまでなんでもかんでも頭ごなしの否定は、ステマ業者疑うわ。
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
親に産んだ事を後悔されてるお前が
哀れ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いろんなゲームをやるに越したこと無い
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
信者が唾飛ばして力説するような神作ではないけどちゃんと良作ではある
合う合わないは間違いなくあるけど触ってみて損することはないかな、ってのが冷静な評価
54.名無し
こいつの今までの「ハード買ってまでやったゲーム」は何だったんや?
つか”ランキング1位”だからって事でゲームは買わない方がいいんじゃね?
期待度もプレイする前からMAXだろうし。
55.名無し
>>53
思いっきり自分の主観を「冷静な評価」lとか言ってるのほんと草
自分の意見を「客観的な意見」とか言ってそう
1.名無し
あるよ
最近のゲームつまらないなーっtw感じてる大人の人なら尚の事おすすめ
以前のゼルダシリーズが好みでない人も、絶対やったほうが良い
ゼルダシリーズ好きじゃない俺が言うんだから間違いない
2021年12月30日 21:53 ▽このコメントに返信