中国製の5万円ちょっとの4Kテレビを買ったんだが、涙が止まらない(´;ω;`)

2.名無し
パナソニックのBRAVIAで全部ウソだとバレた
中華ステマ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
安物買いの銭失いと言う言葉があってな…
4.名無し
HDMI2.1で手頃な価格なら中華製でも買うけど付いてないのでイラネ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
半年後もう一回報告くれ、それまでは保留だ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コメリの初売りで売ってたぞ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
良かったな!同ぼうが喜ぶぞ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
なに!東芝のAQUOSとか最高じゃないか
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺も店頭で悩みまくって結局BRAVIA
買って2年、問題ないが49Vで11万
55か60のもっとデカいの買えば良かった
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
42インチ程度、もはや中華云々関係なく格安だろ。
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
えびよ、さてはハイセンスから金貰ったな!?
12.名無し
>>2
パナソニックのBRAVIAと「倍速液晶って何なん?」ってとこで爆笑するとこだよねw
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
企業の待合室にはちょうどいいな
自分で保有しようとは思わない
14.名無し
LGはロゴがダサい
テレビの性能とは関係ないけど
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
金じゃないテレビ貰ったんだ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
工事現場のリモート朝礼・打ち合わせ用とかね、まぁリースだろうけど
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
三菱の悪口はそこまでにしろよ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハイセンスは中身東芝だからなあ。
今の時代日本製がまじでやばい。
個人的にはテレビはパナか東芝推しだったのに東芝〇んだのがきつい
19.名無し
日本製はUIが終わってる
よくここまで使いづらく出来るなってレベルのがほとんど
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
エンジンでREGZA一択だった自分も、次どうしようか悩むわ。
いうて、今も有機ELだから半分LGなんだけどな。
21.名無し
うちはずっとパナで統一している
HDMI2.1搭載で20万くらいのモデル発売してほしいわ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
この場合は三菱はそれで火災起こしたかって話だな
23.
このコメントは削除されました。
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中国企業の製品は安くて性能高いけど未だに品質はそれなりでサポートが最悪の場合が非常に多いから気を付けろ
日本でそこそこ有名な中国企業でもサポートの態度酷いよ
不良品対応はメール無視、上から目線で酷い態度、客の責任にしようとするってのはよく聞くし自分もそういう酷い対応をされた事が何度かある
基本的に中国人は自らに非があっても認めないから
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームやんならLGだけはやめとき
遅延がやばぴ
26.名無し
昭和で時間が停まったままのこどおじ「中国製ガー爆発ガー」
27.名無し
まぁ中国製は百歩譲ってしょうがなしに使うとしても、韓国製は無いわー
代替えが効くからな
28.名無し
>>26
HAHAHAっアンケート結果で出てるけど、日本人が一番嫌いな国って中国だぞ馬鹿
昭和も糞も無い
29.名無し
ゲームはLG
映画観るならSONYっていうのが海外の評では多い印象
HDMI2.1で4k120fps対応は各メーカーであるけど
まだチップの影響で不具合が少々あるらしい
4k120fps狙いなら今年出る新作を待ったほうがいい
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
へったくそなステマ
ゲームするモニタならIPSパネル&HDR&60フレーム&応答速度5msが最低ラインでどこ製でも3〜4万円はする
店頭で見比べた方が良いよ全然違うから
安物はだいたいVAパネルで残像が酷い
31.名無し
最低限の接続なら問題ないよ
問題なのはそれ以外
HDMIはズレてる認識不安定
音が切れるズレる
日本製ではありえないケーブルの発熱
修理は実質交換or受け付けない、個人修復不可
どこかと通信してる
特にHDMIの穴がズレてるがよくあるみたい
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
買うにしても安くて、ある程度信頼できる中華メーカーだな
日本メーカーのテレビは流石にボッタクリ価格過ぎる
33.名無し
信頼できる中華メーカーというパワーワード
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
買うなら台湾製を買う
35.名無し
東芝はハイセンスに身売りしてパナもTCLに委託、三菱は撤退
日本製でまともに海外と勝負出来るのはもうSONYだけだぞ
36.名無し
>>35
なんだ?ソニーは日本国内で生産してるのか?
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
比べりゃわかるけどやっぱ日本製の液晶はキレイよ
ただ中華も使えるレベルだから悩むのはわかる
38.名無し
・液晶パネルがどの型であるかIPS・VA・TN
・ドットがちゃんとRGBでドットバイドットか?
安い物はRGBWだったり、ドットバイドットの1ドットが正方形ではなく1:1.2とかの長方形だったり基本的にこれはセットとなる…
つまり、彩度が下がる・白んで映る・解像度が下がる・円が楕円になる
・バックライトが直下型かエッジ型か
前者は数が多くエリアコントロールが実装されていればいるほど黒の締まりも良くなりコントラストも上がる
後者はクソ
など色々と考慮するとどうしても安物は一時的(3年程度)なものになる。
5年ほど前に有名になったPhilipsの43インチの BDM4350UC/11というモデルは確かにこれらをクリアしていたけど、以下の問題があった。
①画面のぎらつき
②バックライトは直下型であるもののその数が少なく、輝度ムラが発生し始めると見れたもんじゃない
③バックライトが安物で大抵が3年前後で修理に出すことになる
(5年保証があったので修理に出したらすぐにみんな売ってた。俺も6万弱で買って4年半使ってバックライトが完全に逝って無償修理後、手数料引いて4万円ちょい戻った)
それ以外は完璧だった、HDMIも2つあったし、DPも1つあった。音は良くなかったけどね。
39.名無し
任天堂・・・低品質、高価格
中国・・・中品質、低価格
そりゃ任豚発狂するは
40.名無し
日本ブランド長期見積りで戦えるのって車位だろそろそろ家電は総崩れになりそう
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジェリック東芝
42.名無し
テレビwwww
平成かよ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
爆発は今でもあるだろ。
日本では考えられないものが年に数回は記事になる。
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
最近は、パネル毎の特性を調整してるの多いから、IPSだからどうVAだからどうってのも少ないぞ。
どの方式でもメリットデメリットあるから。
東芝なんかもフラグシップモデルでVA パネル使ってた時もあるし。3年ぐらい前だったかな。
45.名無し
本人が満足してるんだからそっとしといてやれ。
46.名無し
まーた在日とアフィブログが中韓のステマしてるw
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
今の日本メーカーも同じじゃないか。
結局家電は実店舗で買うかそうでないかでしかないと思う。
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
全然違うよ
何ならサポートに煽られた事もある
49.名無し
1ヶ月で壊れたので星1です、みたいなことにならないといいけど
50.名無し
アイリスオーヤマの43型ips4kディスプレーに使いはじめて、1年たったがいまのところなんともない。3.5万で買えた。かなり文字見やすくていい。当たり引いたみたい。
51.名無し
まあそら開発費は盗んだ分はタダだし
人件費は強制労働の分はタダだしな
盗品ショップで「安い!お得!」って喜んでるようなもん
52.名無し
現実見ろネトウヨ共
53.名無し
五毛が現実を見ろ
もうアメリカに禁輸食らって中国貿易は死ぬの確定しとるわ
54.名無し
なおユニクロはすでに禁輸されたもよう
つうか任天堂とソニーも工場が中国なんだし
経済制裁に巻き込まれるんじゃ
55.名無し
中国は派閥争いで
自分からもテンセントとか潰しにかかってるしな……
56.名無し
>>52
キムチか天安門かどっちだお前
57.名無し
ファーウェイ製品はマジで違法SIMがついてて情報抜いてたから自業自得
ファーウェイのスマホ持ってるだけで
ドバイで中共に追跡逮捕されるとか意味不明の不具合
58.名無し
中国人が日本から「共産党のバーカバーカ」って動画上げてたら
向こうの軍人に速攻で住所特定されて脅迫されてたわな
59.名無し
液晶パネルはどのメーカーもLG製なんだから大差ないだろ
60.名無し
まあアップルやGoogleも情報は抜きまくってるけどな
その情報を使うのが金の亡者かヒトラーかっていう違いがあるだけで
61.名無し
あの・・テレビ自体いらないんですけど・・・
62.名無し
>>58
中国軍が日本国民を害するって脅したのか?
それ中国が悪で戦争始まっても文句言えないな
63.名無し
5年もったら教えてくれ
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
任天堂は他の国に移してはいるだろ確か
65.名無し
任天堂製のTVが欲しい
PS派はいいよなソニーで揃えれて
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これ昔見たまとめ記事だわ
それはそれとして、ハイセンス自体はコスパ最強だからかなりアリだと思うわ。
43インチのならゲームモードついてるやつかと思うし、テレビ&ゲーム併用なら良いチョイスだよ
67.名無し
いやそれ中身REGZA型落ちやしコスパ考えればありだよ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
有機ELと勘違いしてないか?
69.名無し
>>1
日本の規制にあわない電化製品もは売れないんだよ
売ったら違法になる
70.名無し
>>24
とりあえずお前、日本に来て半年でも生活してみろ
日本をなんだと思ってんだよ
71.名無し
70インチ以上にしないと3日で小さく感じる。
72.名無し
>>69
だから、それを売ってるんだよって話。
YouTubeでもその辺を指摘してる人いるから探してみ。
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
液晶テレビを国内メーカーにこだわってる奴はスマホを格安シムにしない情弱と同じ。そういうやつに限って貧乏。
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
TVは見なくなって久しいから、ゲーマー向けTVはREGZA一択時代で知識が止まってるわ。
15年くらい前か?w
PCモニターだとLGが一番好きだな。
性能面はもちろんのこと、PCとCSで頻繁にモニターを切り替えるからメニュー操作のスティックが中央下部に付いててマルチモニター時の置き場所に制限が無いのがとても良い。
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本製って言っても今は部品は全部海外じゃん
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
話題に上がることで韓国製を売るって魂胆やろ?いいってそういうの
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
嫌いなやつに脳内占拠されるってつらそう、wまでつけちゃって…
78.名無し
数年で買い替える気なら別にそれでいいじゃね
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
つかハイセンスとか日本のメーカーよりお金持ってるからそんな事をするよりフツーに売る方が儲かるからちゃんとしてんで。
ただ保証は検品ちゃんとするよりさっさと新品交換した方がコスパがいいで壊れたのを再度送ってくるってのが多々あるけど。
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
それまだLG製品しかついてないけど
サムソンもあるけど日本から撤退したしな。
国内メーカーはその手の対応は遅いんだよな。
SONYなんかPS5に付いてるのにそれを映すテレビと連携してないとか。
中華メーカーなら開発速度が日本の数倍速いからもう対応してるんじゃね?
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
日本のメーカーの液晶はほぼLGなんだが…
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
価格を上げる為に盛り込んでる感
でも大半の人は望んでない。
そこら辺が中韓メーカーに勝てなくなった理由だろ。
みんなシンプルでコスパが良いのが欲しいのに。
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
描画エンジンで決まるけど
ハイセンスはそれを東芝買収で手に入れたからな。
アソコはフラッグシップモデルは東芝の新型エンジン。
ゲオやドンキのは1〜2年前のエンジン使ってコストダウンって言うてるしな。
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
ナニいってんだ?
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
アメリカの3倍の人口あるんで国内需要だけでどうにでもなるわ。
中華の経済は破綻せんわ。
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>68
有機以外も
大半はLG サムソンだよ。
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>65
任天堂ならシャープかパナでいいだろ。
昔から協力しあってるから。
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>65
任天堂ならシャープかパナでいいだろ。
昔から協力しあってるから。
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
何が言いたいんだ・・・?
90.
このコメントは削除されました。
91.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
独身の意見だよね
92.名無し
高温多湿の日本は電化製品にとっては鬼門
国内メーカーでも日本向けだけ端子やらメッキやら変えてる
実績のない海外メーカー品が早く壊れるのはそのせいもあるかもな
ラバー塗装がベタベタになるのも日本特有の現象だって言うし
93.名無し
安全性は多少考える部分はあるけど、単純に同じスペックで比べたら価格に明らかに差は出るのは間違いないわ
流石にそこを認めずに超国産至上主義ってのは厳しい時代だし
94.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
その他のオプションに価値を見いだせなければ
中華でいいんじゃない。
自分はタイムシフト使いたいから東芝一択だけど。
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
よく読め
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
NHK映らないならなんでも
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
未だに日本製信者
98.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
日本の政治家が国民を守ると思うか?
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どの中国製が安全かなんて全く分からんから全部避ける
電化製品とか超怖いやろ
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
日本国内では作ってないけど、マレーシアの自社工場で製造してる。
1.名無し
中華製は中身に耐火素材とか基準とか無視しまくったモノを使ってるから危険やで。
試験では中身すり替えたモノ出して、日本で販売するモノは全部劣化品に変えられてる。
当然コストを下げる為だ。
2022年01月02日 13:58 ▽このコメントに返信