主要スタッフ辞めたから看板ゲームの続編作れません!←この流れやめろ

2.名無し
こればかりは仕方がないんじゃないの
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
しゃーないやろ
有能な指揮監督が必要なのはダクソ2で分かったやろ。
逆にシブサワコウみたいなのが居座るといつまでたっても大味のまま。
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新規スタッフで作った新サクラ大戦がどうなりましたか?
5.名無し
>>4
だから主要スタッフは引き抜くな、残せっての
シリーズが死ぬ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
トルネコはどうにかならねえのか
どうしてもトルネコ遊びてえよ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大丈夫!ただ作風が変わるだけだからw
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
哀れ君「ふ~ん、で?」
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS引きこもり民はここ1年で山の様にゲーム業界の知識を得たんじゃないのか?(笑)
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新スタッフで続編作ってもコレジャナイ
○年後当時のスタッフが集結!して作ってもコレジャナイ
5年音沙汰無いならそのシリーズは実質もう…
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレスオブファイアみたいになるなら作らなくていいよ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
mgsはopsスタッフいないの?いたら作ってよストーリー良かったのに携帯機ながら匍匐前進出来たのアレだけなのに
13.名無し
スレ主の理解度が低すぎてスレ自体の価値もなくなってる
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
カービィも失敗してんだよな
大迷宮作って桜井が離れた後に出た作品がドロッチェだし
熊崎がウルデラで上手くバトンタッチ出来なかったらシリーズ終わってた可能性高かったわ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
会社違うけどそれで説明あってるか?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
新作やリメイクするヤツに原作に対しての思いやりがないと失敗する
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
監督の話をしてる訳だしあってるんじゃない?会社違ったらダメだったの?
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
foxエンジンはいらない(efootballの完成)
19.名無し
まずその作品にすごい熱意を持ってる人がいない
社内政治的に情熱を持ってその企画を推し進めてプレゼン→企画通さないといけないけど
興した本人以外そんな熱量はないケースが多い上に出しても前任のイメージがどうしても残るので手柄感も薄い
勿論超売れてるシリーズなら皆こぞって取りに行くだろうけども
元々のシリーズの売上がそこそこ、程度だと多分どうにもならん
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
インディー系がIP借りて作ったようなのは
原作愛で上手くいってるの結構あるからな
当然失敗作もあるけど
21.名無し
ACはVDの時点で人気なくなってから開発メンバー関係なく切られてたと思う
それ以前に結局みんなfAの幻想を追い続けているだけだから何出しても上手くいかないよ
V系だって結局fA人気にあやかるためにあんなラスボス作っちゃったし、じゃあいろいろ刷新したV系って何だったの?っていう
あんなみっともない真似しなくてもいいようなものを作れなかった時点で限界が見えていた
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
別に引き抜きだけじゃなくて、作りたいモノ作れないから独立、退職するってのもあるよね。
当たったIPに注力してその他のIPは蔑ろになって、気がつきゃ会社にその作品以外作れる社員がいなくなってたり。
23.名無し
ゲームじゃないけどハリウッド映画でスタッフ変えて昔の映画の新作作られても爆死する事が多いけど
ジュラシックワールドはストーリー滅茶苦茶なのに安定して大ヒット連発してるのが凄いわ
恐竜映画のパイオニアなだけあるな
24.名無し
なんか人気絶頂の時にスタッフ引き抜かれて続編出せなくなったみたいなケースで話してる人いるけどそんなのほぼ無いだろ
大概はもう売れなくなって会社も新作出すの渋るようになってまぁ移籍するかみたいなのがほとんどだし必然というか当然というか
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シリーズものならシレンは3が大型地雷だったのに、よくもち直したなぁ
ハミ痛が高得点つけて煽ったのが、無駄に被害を広げただけか
26.名無し
いなくなった人たちが他所で面白いゲームつくってるなら、俺ら消費者的には問題ないんだが
いったいあの人たちはどこへ行って何をしてるんだろうな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どうしてだよ、なんで今更なんだよ!父さ…、PS民はソニーの会社買収や人材引抜き上等って言ってたじゃないか!ベセスダがあっちに行くまではwwwwwwwww
28.名無し
>>3
肥の場合はわざと手を抜いて次回作やPKでのアップデートの余地を残すをやりすぎるのが悪いんじゃ
明らかに手を抜いたのわかるし未完成品でフルプライス取ってやろうってのが害悪すぎる
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
短いだけで何だかんだ面白い作品だったじゃん
新機軸の作品ならまあいい作品よ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
結局大半の観客がみたいのはSFの物語じゃなくて
大画面のアトラクション映画だろうしね
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
🤔持ち直した…か?
32.名無し
例の監督って小島のことか?
もっと前からよくあることだろ
アンチってキモい
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アーマードコアはスタッフが抜けて作れなくなったんじゃなくて売れないから会社が作らないって判断してスタッフが抜けたんでしょ。商売なんだから売れないもん作るわけないだろ。
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂はミヤホンが事実上一線をしりぞいても
マリオ、ゼルダ、マリカあたり全部大成功してる。
どんな有能でもいつかは老いて枯れるんだから、
一人の力で作るんじゃなく、あくまでみんなで作らんと駄目なんだろうね。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際メタルギアサヴァイヴだって言うほどクソゲーではなかったけどめちゃくちゃ面白い訳でもなかったじゃん
36.名無し
真っ先にビルダーズが思い浮かんだ
37.名無し
FFとかむしろN氏とか主要スタッフいなくなってほしい
シリーズが風呂敷広げでぐちゃぐちゃになっちまう
38.
このコメントは削除されました。
39.名無し
新規メンバーを信用してないというか、元祖メンバーを信じすぎ持ち上げすぎな感じはする
新規がIP復活を失敗する可能性より、才能枯れた元祖が復活可能性の方が基本的に低いのに
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メタルマックスみたいになっても困るしなあ…
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
如く勝手に殺されてて笑うわ。
開発からしたらPはいくら抜けても構わんのよ。
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
企画出したり少し作ってみた結果、スタッフだけでもやっぱあの人いないとダメだわってのがわかるんじゃないの?
ゲーム作るのも開発費かかるし作って売れなくて赤字になるのも嫌だろうし会社の代表作みたいなのだとあまりにも酷いと会社の名前に傷つくし
ゲーム制作ってファンのための慈善事業じゃないしな
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アトラスは岡田・増子・里見・目黒が退社、金子が開発から事実上引退でも上手く行ってるけど、珍しい例かもしれない。
おそらくメガテンに影響を受けて入社した社員が多く残っているからだろうね。
44.名無し
現場に任せすぎてるからそうなる、基本コンセプトやデータはメーカーがしっかり握って
むしろこう言うのを作れと言えるくらいにならないと
まあ海外の続編でデベロッパが変わるものも多いけど上手くいかなかった物もあるけどね
Halo4でバンジーから343やDivision2 のマッシブクオリティーとかね...
45.名無し
テクモから抜忍した(追い出された)いたがきもそうだったからな。よく調子に乗ったクリエイターが大手から主要スタッフだけ引き抜いて会社立ち上げても、結局売れない。それは今の分業化進んだゲーム作りなんて個人の力は関わった「1/スタッフ数」でしかない。小説とか漫画なら作者の名前で売れるけど、ゲームは結局ユーザーはクリエイターの名前を把握してるなんてほとんどいない。下手すりゃ宮本茂の名前さえ知らんユーザーがマリオとか買ってるんだから。それに大手で大ヒットした理由はほんのンの能力より、それを具現化できるスタッフの優秀さと人数の方が重要。
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
引き抜かれたってより逃げられたって感じかな?
やっぱりGTAのイメージがデカイんじゃないかな、最近だとラスアス2のノーティとか。日本でもエルミナージュの星魚がやらかしてるし。
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
その辺上手く世代交代出来てるよね。
ゼルダなんか青沼さんの後には藤林さんまでいるし。
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
フロントミッションは出たじゃない…一応…
49.名無し
細かい塩梅はマニュアル化されてないからな
50.
このコメントは削除されました。
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
逆転裁判もう無理だろうな
5以降の同人シナリオ感についていけない
1.名無し
開発者引き抜くのやめーや
シリーズが終わる
2022年01月04日 15:42 ▽このコメントに返信