なんで将棋選手の彼はキャーキャーされてeスポーツ選手にはシーン… ってなるの??

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
将棋の彼、最近キャーキャーされて無いじゃん
やっぱ女はブームに乗っかるだけなんだよな…
3.名無し
ゲーム的な意味じゃない人付き合い的な意味での「対人」から逃げ続けてるのが
一目で解るゲーマーに常人がキャーキャー言う訳が無い
将棋の棋士はどんなに体型的に同じヒョロガリやデブでも
ちゃんと人付き合いしてるのが解る顔立ちとしゃべりが出来てる
勝手に同類みたいに思い込む方が失礼
4.名無し
ちなみに画像の彼らはキャーキャー言われてたぞ
韓国人のLoLファンガ率相当高いから
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プレイヤー、ファン共に民度が撮り鉄以下なのが悪い
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
画像の奴らは五つ子か何か?ww
何でチー牛ってみんな同じ顔になるんだよ
7.名無し
将棋だって紹介されなきゃどんな偉業を達成しようと興味持たれんし
一般に紹介される級の偉業ならファンの間じゃお祭り騒ぎになってる
普通のスポーツだって同じで、たとえば柔道だって世界柔道で優勝しようと
ファンじゃない人まで知ってるレベルにはならん
それこそオリンピック連覇でやっと「見たことある柔道の人」レベルよ
eスポーツも同じと捉えるなら
まずファンの間でお祭り騒ぎになるほどのプレイヤーがいるのかって話だな
8.名無し
Eスポーツって基本世界規模の競技だからな
そういう競技で日本国内の上位ってだけじゃインパクトが弱いよ
野球やサッカーくらい普及してれば国内上位ってだけでも箔はつくけどね
9.名無し
>>8
野球やサッカーだってだいぶ怪しいぞ
プロ野球、今年どこが優勝した?なんて聞いても結構知らないと思うし
サッカーのワールドカップだって一般の人が興味あるのは日本の結果くらいで
前回どこが優勝したとか知らんだろ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
知性と品格が足りないかな
名が売れてトッププレイヤーは高学歴ではあるけどたまたまゲームなだけで別にゲームじゃなければベンチャービジネスとかしそうなタイプばかりで世間とは違う肌
その他はとにかくド素人を持ち上げすぎだよね…入り口が広いのが売りなんだろうけど…基本無料ゲームと同じく沼が深そうだわ、暗号みたいなハンドルネームとか先ず覚える気にもならんし意識高い系入ってるからこれもまた世間とは肌が違う
つまりは変わり種という偏見はこの先もずっとついて回ると思う
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キャーキャー言われてるのは競技自体じゃなくて個人だからな。将棋のプロの名前10人言えるやつそんなおらんやろ。
そしてプロゲーム界隈では梅原だって一般向けに本出せるくらいにはキャーキャー言われとったわ。Eスポ界隈がまともに整備されてなく国内大会まともなのがないにも関わらずそれなりに浸透しとったやろ。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
それは少し日本のテレビメディアと高齢者を舐めすぎや。50~60のおっさんどもは大概ニュース見るからそういうのめっちゃ知ってるで。そして日本はその世代のほうが多いんやから俺らの感覚で考えん方がいい。
13.名無し
女とイチャつきながら配信してるプロゲーマーわんさかおるやん
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
だってeスポーツ選手って臭そうじゃん
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だってキモいし
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
比較対象が違う
eスポーツ選手()はパチプロと同カテゴリーだろ
17.名無し
ゲーム実況者はキャーキャー言われてるけどなw
賞金しょぼい日本じゃ、eスポーツなんて流行らないだろw
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
80代のお年寄りまでゲームするようになったらeスポーツも今の将棋のようになるんじゃねえの?
19.名無し
ばかっぽいし馬鹿だから
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
天才が努力を惜しまず練り上げた結果が将棋のプロだから、同じにすること自体おこがましい。
21.名無し
キメェから
他のプロと一緒にすんな
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
将棋みたいに通年でやったり、タイトル戦やったりして年間勝率とか出せばいいのに。
23.名無し
ゲーム好きだけど対人ゲー全くやらないから観戦すら興味をそそられない
普段やらないゲームのトップたちの戦いと言われてもそもそもルールを知らないから
何が凄いのかさっぱり分からないし今後のプレイングの参考にもならない
24.名無し
サムネの画像やばいな
なにがやばいって一見みんな同じ人物に見えるくらい量産型ブサイクなのが特に
25.名無し
スポンサーがつかないからだよ
大会やっても販促につながらんゲームじゃスポンサーなんてつかないし
CMにつかったところで若者は金もってねーし
だからスマホゲーの大会とかが笑われながらも開催されるんよ
販促になるから
26.名無し
そう思うなら将棋から学べよ
将棋にあって自分達に無いものを探せ
まあ最も欠けてるのはこういうプロ意識自体だと思うけどな
どんなジャンルでも、客のせいにした時点で終わってる
27.名無し
サムネの人物が夜道で女子に話しかけたら「キャーキャー近寄らないで」って言われるんじゃね?
28.名無し
写真については撮影してる側にこういうポーズとか感じにしてと言われて嫌々してる可能性もなくはないからあんま悪く言いたくないけど
それ以外の言動とかでは擁護できる点ほぼねえかなって感じ
業界関係者やその周辺全体にまず謙虚さがないもん
29.名無し
そもそも画像の奴は韓国人だからな
向こうは本当に同じような髪型ばかり
7年前の画像だからもうほとんど引退してるけど、世界大会優勝チームなんでこの顔でもモテまくりよ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バカやってないで働け
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普通のスポーツ選手、鍛えてて身体がムキムキ、運動神経抜群、スポンサー多数
将棋士、将棋特化のスーパー頭脳、スポンサーは新聞社メインの他メディア
プロゲーマー、反射神経がいい、スポンサーはエナドリメーカー
もてはやされる訳がないわ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
韓国人だから、みんな同じ顔に見えるだけ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スポーツ選手なら、とりあえず刈り上げろ
角刈りにして、スネ夫みたいに先っちょを鋭くしろ
メガネはエージェントスミスみたいなグラサンにしろ
もちろんスーツで
34.名無し
将棋流行ってるって言ってる連中、藤井以外の棋士や将棋の戦術一つも知らなさそう
1.名無し
やっぱり顔が。。。なんだよね。卓球と同じだよね。
もっと愛ちゃん的なものをプッシュしていかないとね。それに眼鏡禁止!
2022年01月13日 02:53 ▽このコメントに返信