友人が「ドラクエは夢幻の心臓のパクリ、劣化コピーだ」と言ってました。ショックです。本当ですか?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ1だけ不自然にリメイクされなかった、というのは何のことじゃろう
SFCでは1・2で出てるしGBでも出てて他のナンバリングと変わらないはずだが
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ロボットにパイロットが乗り込むものは全部マジンガーZのパクリ言うてるようなもんやろ?
アホらしい
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
桃太郎電鉄ってスゴロクのパクりじゃね?
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当時マニアックジャンルだったRPGを大衆化したのがドラクエという理解なんだが
RPG人口を増やしたと言えばいいのかな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエほどやりやすかったか?それまでのRPGは?
どちらかと言えば破邪の封印とハイドライドじゃねーか夢幻の心臓
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お前らの存在自体が親のパクリだろ
8.名無し
あと、昔、ドラクエ1だけ不自然にリメイクされなかったしな
どこの世界の人?
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ウィンドウも何かのパクリなん?
Windowsとか当時既にあったかもしれんが基本CUIの時代でしょ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モンスタークレーマーかえびは?
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ3が発売された時ウルティマⅤでは既に昼と夜の概念はあったし季節の変化もあると酷評してた人がいたな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ3が発売された時ウルティマⅤでは既に昼と夜の概念はあったし季節の変化もあると酷評してた人がいたな
13.名無し
>>2
これな
真っ先にリメイクされたのが1.2なのに
14.名無し
言うほどマップ似てるか?
海がほぼ無くてギチギチに詰まった感じのとことか?
15.名無し
時代が古すぎてピンとも来ない
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあ、毎度似てるパクり言うばかりで、誰一人具体的な話をしてないがなw
マップだって少ない容量にギッチリつめてるからパッと見似てるように見えるが、ちゃんと見るとそこまで似てない
17.名無し
そもそもこの時代はパクリとかそういう概念が無く(ガンプラのパチもんとか普通に売ってる時代)、今で言うオマージュだろう。ゲームといえばマリオみたいな横スクロールアクションやシューティングが主流の時代に海外で流行ってたRPGを日本に流行らせたいすだれが独自にローカライズしたのがドラクエでしょ。結果RPGはそこから日本で流行ったわけだし日本のRPGの元祖としては誇ってもいいだろう。
18.名無し
1と2を合わせてリメイクしてるのだって、1単体だともはやボリューム不足(93年当時)との判断だと公言してるしなあ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オマージュで通るとこは名前を出せるが丸コピーは話題に出来んわな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パクッたパクられたなんてのは権利者がモメたら騒げばいいだけ。
ソースコードぶっこ抜いてるとかじゃないんだからこの程度で騒いでたら原神みたら死ぬんじゃないか
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
加齢臭がプンプンするスレだなー
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
マジでいうならすでに鉄道系の双六ゲームは海外で出てたよ
ファミコンなら鉄道王が先じゃない?
桃鉄は舞台を日本に変えただけ
23.名無し
ドラクエ1はものすごく無限の心臓を参考にしている
ドラクエ2はものすごくウルティマ4聖者への道を参考にしている
ドラクエ3はものすごくウィザードリィを参考にしている
と云うかこの辺のCRPG全部やってたオタクの堀井が小学生に楽しいってのを2年で布教したのがドラクエだしな
だからこそFF1はやりすぎ早すぎって酷評した
片鱗としてわかりやすいのは
1の勇者が火球魔法ギラと雷魔法ベギラマだとか
2で旅の扉ムーンゲートや暗闇の壁を押させたりティルトウェイトイオナズン入れたり
3で風魔法を僧侶にしたり鑑定ビショップ商人や全裸ニンジャ武闘家入れたあたり
勇者という記号はドラクエ独自な気がするロードと侍とレンジャーの中間かな
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
劣化コピーやぞ!
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
このスレタイで若い子が集まる方がおかしいだろ
26.名無し
海外のものをカタカナ語で新しいとして偉そうにするのは
官僚や都知事や文系学者やコンサルがよくやってることだしな
噛み砕いた堀井雄二ドラゴンクエストは明らかにそいつらよりは偉いしオリジナリティあるよ
27.名無し
クソエビは知らなかったんだな
当時のこと
28.名無し
本当のパクリっていうのはゼルダをパクった原神みたいなゲームのことを言うんじゃ。見た目だけ可愛くしやがって。すきやで
29.名無し
おいしんぼは魯山人の朴り
30.名無し
ゲームに限らず藤子不二雄とか漫画なんかも国内で知られてない海外の作品拝借してイイだろ的な
発想で作ったりスタート切ったりしてる作品まぁまぁあるでしょ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
やっぱりそれ思うよね。
32.名無し
優秀な高校大学の先生がやってる難しいのを翻訳してくれる人をないがしろにする風潮はどうにかならんのかね
池上彰みたいな偏向答え有りきじゃないとわからないってことかもしれないが悲しすぎる
だからテレビみたいな痴呆が作って痴呆が見る産業が未だ残る
33.名無し
ドラクエの凄さはアホのファミコンキッズにRPGを浸透させたことだろ
34.名無し
まとめサイトは基本ジャーナリスト寄りだから
ドラクエ腐せば俺が儲かる論の安易な方向に行くんだろうけど
哀しいものがあるな
35.名無し
いやこれは昇華などではなく普通にパクったんだよ
そういう時代。倫理観が欠如した時代だったからね
今でこそアウトだが情報の伝わりが悪かったから余計に幾らでも何でも出来たから
パクられる奴が悪いくらいのとんでもない時代だった
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔のRPGってどれも似たようなもんだよな
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
デュアルショックやメモリーカードはうちらが先なんだがな
38.名無し
>>35
ファイナルファンタジーもパクリまみれだしな
ってね
39.名無し
確か雨と太陽的なキーアイテムがあって
城の外周右下の隠し部屋の位置も同じだったはずだが
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエが夢幻の心臓パクったってよりどっちもウィザードリィとウルティマパクってパクり方が違う感じのような
41.名無し
>>38
FF所かマリオや他有名ゲーもそうよ
42.名無し
パクって劣化するから叩かれて
パクって面白ければ褒められる
っていうのはドラクエが証明したよな
元祖だとか何とか言うのはクリエイターのエゴ
プレイヤーにしてみれば面白ければ何でもいいんだから
43.名無し
>>1
普段は昔の些末なこと大袈裟に粘着しまくってるクセに
44.名無し
パクリは良くないけどもう過去の話だし今できるのは
元ネタのおかげで大勢が楽しむイイゲームが出来たと元ネタ作品を称える事
45.名無し
DQ6の元ネタってやっぱウルティマ3の下の夢の世界のアンブロシとの行き来かな?
46.名無し
そういえば初代ウルティマにしゃべる馬のエドっていたよな?
47.名無し
>>14
さすがに観念しろや、そこは
どうあっても言い訳できる次元じゃねーよ
48.名無し
ドラクエ1の曲の出だしってドビュッシーの曲パクってるよね
49.名無し
パクリでも元を上回れば誰も文句は言わんだろ
大抵の場合パクリは劣化品だからぶっ叩かれるワケで・・・
50.名無し
だって堀井はRPG好きでリスペクトから作られたのがDQなんで当たり前
ただ、RPGは複雑で分り辛く絶対に日本には根付かないと言われてた時代に
簡単シンプルにした功績がデカくて、たぶんそれは堀井にしか出来なかったんじゃないかと
51.名無し
そもそもDQ5のストーリーは手塚治虫のマンガにそっくりなのあったよ
浮浪者に育てられてる主人公
村を襲う巨大なトラ退治に行くが、何故か主人公の少年になついてしまう
浮浪者の育ての父が死ぬが、実はその男は亡国の王様だった・・・
その後主人公は囚われ奴隷となり・・・父を殺した敵を求め天空にある宮殿をめざし・・・
↑これなんてタイトルだっけ?
52.名無し
換骨奪胎をパクリとしか表現できない人は議論には向いてないかと
53.名無し
うるせえ
たとえパクリだなんだ言われても俺はナイトガンダム物語が好きなんだよ
そもそも当時はゲームの容量の問題もあって似たようなゲームが乱立するのが普通だったからね
54.名無し
>>49
言うに決まってんだろ。出来の善し悪しじゃ無く単に時効だよねってだけの話
出来の可否でなんて元から話ちゃいない。パクりかどうかも許可を取ってるかどうかも
何もかもユーザーや世間が上手く情報を得られなかったが故に見逃された(見落とした)だけに過ぎない
その当時ですらあからさまで情報発信が出来る所は割と著作権でバチバチやりあってた
あくまで過去の負の記録で有り作品が素晴らしければ許された、なんて話では決して無い
55.名無し
>>52
それ使ってるの盗作してる奴以外見た事ねえ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
うわー
ドラクエパクリかよ!?
何が国民的RPGだよ!!!
師ね
57.名無し
バイオハザードだってアローンインザダークのパクリだし
ドラクエもウィザードリィとウルティマの合成パクリだし
FFもドラクエ発売後に作り始めた点でパクリだろう。
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
マジかよ…
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
FFは、マップや仕掛けをパクってないやん…
60.名無し
>>54
行列してるウマいラーメン屋があって
その横にまったく同じ味で、並んでないラーメン屋あったらそっちの方が良くね?
パクリとか気にしてるのはクリエイターのエゴで
食べる側にしてみれば、おいしければどっちでも良くね?
オレ個人としてはカツとカレーをパクってカツカレーを生み出した人にノーベル賞をあげたいぐらいだ
そういう風にどんどんパクって良いもの生み出せばいいだけじゃね?
61.名無し
>>59
FF1の時点で色々とWIZからパクってたような
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
FFもパクリなの!?
だみだコリア
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエのスピンオフって、全て何かのパクリじゃね?
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初期FFはD&Dの影響強くてそのままなモンスターとか出しててリメイクで名前やデザイン変えられたりしてる
土下座衛門
65.名無し
>>1
まとめに何言ってんの?w
66.
このコメントは削除されました。
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
参考にしたと言われればそうなんだろうなって感じはするけど
パクリと言われるほどではないと思うわ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
難癖っていうかツッコミどころ作ってスレ盛り上げ役にさせてらって感じだわ
これがまとめサイト管理人がしかけたスレって事ならえびに難癖付けてもええぞ
偶にあるらしいけどホントかどうかは知らんからどうこういうつもりはない
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
エアプの極みだわ結論ありきで話するからこんな歪な流れになるわな
ゴキブリはこんなんばっか
70.名無し
パクリだけど劣化では無い
ドラクエの方が面白い
71.名無し
RPGに関しては昔から海外の方が意欲的に新システムを取り入れてたよ
プレイヤーの自由さやリアルさを重要視してるなって感じのシステムが多かった
日本独自の発想となるとATB、映画の様な高画質プリレンダリングムービーの導入、モンスターを仲間にする、SRPG、今パッと思い付くのはこれくらい
戦闘とかだと細かいのは山ほどあるな
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
んなマイナーゲーの話しされても誰も知らねぇよ
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
魔法のレベルと効果の分け方かなりwizっぽいよなFF1
74.名無し
ドラクエの時点で世界地図っぽいんだね。中央に日本があって周囲に大陸が、日本の世界地図って感じ。
見慣れた感じだからかな。
75.名無し
なんならドラクエって今でもパクってるだろ
ビルダーズに関しては2はオリジナリティ出したとは言え根本的にマイクラのパクリだし
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供にはパソコンが高くて買えなかった時代に、コンシューマ機でウルティマみたいなゲームができるようにした功績は絶大だったと思う。
ハイドライドスペシャルも、パソコン持ってる金持ちの友達がPC版ハイドライドやってるのを羨望のため息つきながら眺めてた自分には、救世主のようなゲームだった。今でもたまにハイドライドスペシャルはプレイするな。
77.名無し
>>60
お前が言ってる事中国人と同レベルだよ
中国人が同じこと言ったら全力で叩いてそう
1.名無し
そんな昔の事で難癖付けられてもな・・・・
さすがクソえび
2022年01月13日 19:37 ▽このコメントに返信